2007年08月31日
* ウィッシュリストの主 (^^ゞ *
いつか欲しいモノ、気になるモノ

お財布に優しく、買い物気分に浸れます


papaとmamaそれぞれが勝手にリストに入れるので(殆どmamaが入れたモノかも^^;)、いつも満杯状態

「ウィッシュリストに入れる」ボタンを押すと いつも
申し訳ございませんが登録されている商品を削除の上、もう一度登録してください。

不思議なもので、 欲しいなぁ → カート → お買上げ とならずに、
欲しいなぁ → リスト に行ったものはリストに放置という事が多々。
随分昔にリスト入りしたまま、主になっているモノも・・

そんな品々をいくつかご紹介



モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ #3
mamaが使っているシュラフです。 中であぐらがかけるスーパーストレッチの楽さは


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) リラックスアームチェア
言わずと知れた、オガワのこのチェア♪ ウチではハイバックアームチェアが2台活躍中で、大変お気に入りなのですが、「座面低めのこのチェアも欲しい・・・」(mama) 「椅子は余りすぎだからもう要らない」(papa)という事で、未練がましくリストにずっと入ってます。 もうそろそろ無くなる(?)という噂も聞くので、留守中にポチっちゃおうかなー^^;

EPI(イーピーアイ) GSSAストーブ
ハイパワーのストーブ。パワーではSPの剛炎が出ていますが、春のアルプスでスローライフさんに見せて頂いて以来、気になって


スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグNO2
ちょっと変わった歯磨きコップみたいな形(と勝手に思ってます)が気になってます。容量240mlでちょっと小さめサイズ、チタン製で軽いので子ども用にいずれ・・と思い、随分前からリストに入ってます。スタッキングができるのも◎なので、これは近いうちにカートへ昇格候補♪

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロールクッションシート 【ナチュラムオリジナル限定カラー】
どんどんロースタイル化している我が家のキャンプ、お座敷スタイルになる日も近い!という事でずっと気になってます。冬場は、家でこたつの座椅子代わりにも良いのでは?(と思いつつ、もう一冬越してます^^;) オリジナル限定という響きも気になるポイント・・・ (随分長いこと入ってるので、コレが主なのかなぁ~)
リストに入れて置くと、還元ポイントがUPしたり、値下げになったりした時にチェックできるから便利なのですよね~♪(SALEになった!と思って見に行くと、完売してたりしてヒジョーに悔しい時も^^;)
という事で、他にもたくさん入ってます

皆様の主は?
人気ブログランキング
2007年08月30日
* フィールドライフ Field Life *
以前から存在は知っていたものの、どこで手に入るのかわからず、田舎では配っていないのかな?と思ってましたが

春の号(No.15)をたまたま入ったアウトドアショップで初めて手に入れました♪

無料のマガジンとは言え、内容はキャンプ、トレッキング、カヤック・・と楽しく読める内容

★フィールドライフHP
書店で見て気に入って購入していた、シェルパ斉藤さんのこの本も、フィールドライフの連載シリーズから発行されたものだそうで


夏の号(No.16)もアウトドアショップで探したのですが、やっぱり手に入れることができなく・・・

9月末に発行される予定の秋号は是非手に入れたいなーと
送料1000円で、年間購読できるらしいのですが、運が良ければ無料で手に入るかもしれないし・・・
と思うと う~~ん・・(ケチ・・^^;)
迷ってます


シェルパ斉藤さんの、バックパッキング・ギアの紹介もあり、愛読中♪
2007年08月29日
* アメニティドーム 我が家のキャンプ道具 *

2007年6月南光町観察村にて
購入は2007年5月
愛用しているランドブリーズ4を補修に出すことになったのと、キャンプに行く頻度が高くなってきたのに、テントが一台だけでは何かあった時に不安。という事で購入となりました。
キャンプを始めてから買ったテントはこれで4台目になります。
アメニティドームは大人2人+子ども3人用という規格なので、ランドブリーズ4をずっと使っていた我が家にはとても広く感じます。(インナーサイズ270×270) 高さは150センチなので、大人には低いですが、子ども達は(我が家はmamaも)中で立てるので、着替えも楽です。
前室が広く、タープを利用しないコンパクトなキャンプにも使っています。

↑晴天時のファミリーキャンプでは、papaの仮想ソロキャンプ基地になっております^^;
重さは8.9㎏ 収納サイズは74×22×25 収納袋の形状が、アメニティSや、ランドブリーズとは違う、ファスナーだけで閉じる袋(タープ類の収納袋と同じ形)です。 (アメSやLB4は、口を絞って、蓋をかぶせる形)

後ろ姿はこんな感じ (日ケ奥渓谷キャンプ場にて)
ちなみに、インナーマットにはこれを使用しています。

Coleman(コールマン) テントインナーマット 270
以前使っていたコールマンのテントインナーマットを使用しています。
サイズも270でぴったりです。収納サイズは少々嵩張りますが、表面がさらさらしているので、暑い夏場はこのマットの上に、タオルケットで快適に就寝できます。
秋冬の寒い時期には、小さいサイズのランドブリーズ4を 暖かい時期にはアメニティドーム
という風に使い分けようかと思っております^^
関連記事・・・・「やっぱり便利なアメニティードーム」

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム インナーマット
純正のインナーマット。

2007年08月28日
* 夏休みの宿題は・・・? (^^ゞ *
子どもの頃は、宿題をためてためて・・最後に泣きそうになりながら片付けるタイプだったmama

出来た分だけ提出していたというpapa・・・

長女はまだ低学年なので、プリント量も少ないし、早めに片付けるタイプなのでまぁ安心。
・・・・と思っていたら、作品の宿題がひとつだけ残っていました^^;
ポスターや、書道、作文・・毎年悩むのですが、今年はぴったりなものが

「ふるさとのお盆の思い出 絵画コンクール」・・・キャンプや自然体験、お祭りや伝統行事など、夏休みの思い出がテーマの絵画

最初は、尾瀬のバックバックキャンプの絵を描こうとしていましたが、どうやら違う場所になったようです^^
お友達と一緒だったのが楽しかったのかな?
2007年08月27日
*兵庫県立 人と自然の博物館*
という事で、8月9日 兵庫県立 人と自然の博物館に行ってきました

館内は
4階 ひとはくサロン(図書コーナー、標本コーナー、情報端末コーナー、休憩コーナーなど)
3階 ナチュラリストの幻郷、兵庫の自然、人と自然、新しい文化、アースシアター
2階 生物の世界、化石工房、企画展示室
1階 地球・生命と大地、共生の森
に分かれていて、展示物が多いため「こんちゅういっぱいコース」や「ひたすら化石コース」など、展示観覧のおすすめモデルコースも設定されています。
時間はたっぷりあるので、涼しい館内を気の向くままに散歩しました^^

江田 茂氏によって収集された、日本最大級の昆虫コレクション。 きれいな羽の蝶がいっぱいでした♪男の子なら甲虫コーナーから離れないかも・・


縄文人の足跡 オランウータンとドリアン


子ども達の一番人気は、クイズなどができる情報ボックス。
スタンプラリーもありました^^ 慎重にスタンプを押す長女と、スタンプの上下が逆だったり、消えかかったりの次女 性格の違いが・・・^^;
最後に迫力のアメリカマストドン(最終氷期に絶滅した原始的長鼻類)

平日でしたが、団体のバスが到着し、館内は結構賑わっていました^^
今、一番の見所は、「丹波の恐竜化石」展示でしょうか。
エントランスホールにあるミュージアムショップには、プロ仕様の虫・魚とり網といった調査道具、本格派恐竜模型などが販売されていて、人気のようでした。博物館の見学後に行くつもりでしたが 博物館閉館時刻より早く閉まってしまうので見れず。残念でした

*** 兵庫県立人と自然の博物館 memo ***
開館時間 10時~17時(入館は16:30まで)
休館日 月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月28日~1月2日)
入館料 大人200円 小・中学生100円(県内在住は無料)
公式HPはコチラ★
(2007.8利用時のデータです。ご利用の前に確認してくださいね)
2007年08月24日
* 母子×2キャンプ in 南光自然観察村 *
今回は、友人母子と一緒に。写真もスナップばかりなので、さらっとレポートで・・・
子ども達を遊ばせ、母はおしゃべり♪を楽しむ徹底的手抜きキャンプとなりました^^;
食事はキャンプ場のBBQ場を利用するために、タープ、テーブル類は不要。
装備はテント(ランドブリーズ4)、シュラフ3、マット、コールマンのミニ椅子5、myテーブル、クーラーボックス、炭、鍋、カセットコンロ それに、水遊び道具のごく軽装備♪
友人親子の荷物を載せても、後方視界は◎でした


ETC割引を使い、山崎ICまで。
山崎のジャスコで、2日分の食料を買出し。
子ども達の「コレ買って~♪」や、主婦の「こっちがお得かも」でうろうろ・・約1時間かかりました^^;
(南光自然観察村近くでは、食料などあまり充実した店がないので、買い物する時はジャスコ利用が良いと思います)
11時にキャンプ場到着、受付。
前泊の方がおられたので、チェックイン時間の2時まではサイトに入れません。
食事用のBBQ場札だけを先に頂き、そこで早めのお弁当を食べました。
(BBQ場は無料です。管理棟で場所の指定札をもらって、使用するようになっています)
食事後、子ども達は川遊びに行きたくてうずうず・・・
しばらく休んでから、キャンプ場横の川へGO!です^^




本流は流れが速そうなので、支流の方へ。 深さは大体ひざ上くらい。流れはゆっくりです。
次女はようやく浮けるようになったばかりなので、最初少しの流れでも怖がっていましたが、すぐに慣れて、天然の流れるプールを楽しんでいました^^
今回一緒だった男の子は、長女の同級生。赤ちゃんの頃からの幼馴染ですが、小学校が違う事もあり、会うのは1年半ぶりくらいになります。でも、再会してすぐに盛り上がり、楽しそう^^
天気予報通り、3時過ぎになると、急に雲が濃くなってきたので、川から上がりサイトへ。

今回はツリーハウスサイト (別名ゲゲゲの○太郎ハウスと呼ばれてるそうです 笑)
テントを持っていない友人親子はハウスで泊まり、私達はデッキ上にランブリを張る予定だったのですが、川から上がってまもなく激しい雷雨

ツリーハウス、以前から気になっていたのですが、泊まれることになって子ども達(親も^^;)大喜び♪
ツリーハウスはこんな風です。





①階段の踏み板はかなり狭目。
②中にはマットが2枚置いてあります。3枚のマットを敷くといっぱいかな?という広さ。
③小さい窓が3方に1枚ずつ。網戸つきのドア。靴脱ぎスペースは外です(軒下)
④室内灯が一つ、ドア外にあかりが1つ付いています。
⑤ツリーハウスを下から見たところ。 中に入るとゆ~らゆ~ら揺れます(笑)
夕食は、BBQ場で焼くだけ~の食事(写真ありません

夕食後は5人でカードゲーム大会。9時に就寝。 稲光は夜半すぎまで。雨も朝方まで降っていました。

朝ご飯は ロールパン 袋入りごぼうサラダ トマト ハム ヨーグルト
雨が止んだので、デッキ上にミニイスと、myテーブルを出して朝ご飯にしましたが、テーブルが狭いので、サラダはマク○ナルドのサラダ風に(?)透明コップに入れました

お日様

キャンプ場からは「前日の雨で流れが早くなった本流では遊ばないように」とのアナウンスがありました。
昨日と同じ場所へ行って見ると、水は濁って、水量も増えていました。


左は1日目。右は2日目の写真。大体同じ場所なのですが、前日あった後方の石の部分が少なくなっています。
晴れとは言え、気温が低めだったので短時間で上がり、昼食のカレータイム

カレーはコチラです^^;

○トウのご飯と、各自好みのレトルトカレー(長女はハヤシ、次女はプリキュアカレー)を、カセットコンロでぶくぶく。。。
お皿も使わないように、○トウのご飯の真ん中に穴を空けて土手を作り、ルーを投入

食後にもうひと遊び

6月にここへ来た時には、ターザンロープに抱っこして乗せて貰っていた次女。
今回は一人で飛び乗れるようになっていました。 成長したなー
最後に受付横のスペースで、UNOをしてETC割引帯までの時間調整


たっぷり遊んで大満足の2日間でございました。
** 南光自然観察村キャンプ場 memo**
料金 ツリーハウスサイト (サイト3000円 入場料300円×人数)(デッキ上以外にテント、タープを設営する場合は、別途サイト料金が必要です
トイレ 水洗(和・洋) ゴミ 分別回収 その他の設備 自販機・冷蔵庫
管理棟 定時駐在 お風呂 シャワー(夏期) 24時間無料
買い物 山崎ICジャスコ (車約30分) 携帯 (au) ◎

(2007.8 利用時のデータです。ご利用の前に確認してくださいね)

Coleman(コールマン) コンパクトチェアDx
このタイプの椅子、赤、緑取り混ぜて持っています^^ 子どもにも持ち運びしやすく、軽装備の時は欠かせません^^

スノーピーク(snow peak) Myテーブル竹
食事はBBQハウスで済ませるつもりだったので、予備として持って行きました。 ちょっとした食事テーブルに使うのなら、ユニフレームの焚き火テーブルの方が使いよいかと思いますが、パッと拡げるだけでセッティング出来、小さく軽いので今回こちらを使いました。
2007年08月23日
* キャンプより帰ってきました m(__)m *

先ほどキャンプ場から帰宅しました。
今回は、初めての母子キャンプ、ドタバタで、雷雨にも会いましたが、とても楽しい2日間でした。
留守中に沢山コメントいただき本当にありがとうございました。
返信は明日させていただこうと思います m(__)m
2007年08月22日
2007年08月22日
*出 発*

久しぶりのアウトドアです


お天気がちょっと心配ですが・・・
それでは行ってきま~す

2007年08月21日
*夏はカレー piyo-papa@東方見聞録 ②貧食編 *
ネタが尽きたmamaに画像つき援軍メール

突撃

帰宅後のお楽しみは コレ

チタンマグで飲むボンベイサファイヤ
時間のできた先週日曜日。ビールを買いに入ったスーパーの野菜売り場に何気に見つけた野菜セット これなら無駄なくカレーが作れそうだと料理に初挑戦。
自宅では甘口カレーにガムラマサでごまかしておりますが、今回は食べるのはpapa一人だけ
迷わず大人の夏カレー
ジャワの辛口♪

今日からカレーが三日程続くのかと、、


おまけ・・・
こんなトコロに連れて行って頂いたそうです・・・・○○様 ありがとうございますm(__)m (どこかわかりますか?)
でも、オヤジ二人でココは・・・^^;