2012年01月25日
* 燃えた大鬼谷 * 大晦日編

燃え~ろ~燃~え~ろ~よ~♪
続きもありま~す♪


↓

人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

にほんブログ村

温度計は-8.9度

寒い~

雪が降らない時の方が冷え込みますね

子ども達とママは#1・#0で全く問題なかったようですが・・・
パパだけは♯3なので・・お腹側が寒くて目覚めました(笑)
管理棟で薪を購入し

朝焚き火~

薪は450円と600円の2種類あります
お安い方は着火は容易ですが火持ちはいまいち
600円の方がお得な感じがしました

朝から、ホットワインで、まったり~♪


岳の手ぬぐいは、好日山荘で頂きました♪
まったりした後は、昼食の準備♪
キャベツを一玉・・・・ザックザック♪

フィールドシンクは野菜カットにも便利♪
鶏肉をキッチン挟でチョキチョキ♪

メニューは蒜山やきそば♪

年末に蒜山の道の駅で食べた「蒜山焼きそば」がめっさおいしかったので、チャレンジです♪
味の決め手は、特製のソース♪
久しぶりのビッグ鉄板登場~

大きな鉄板に対して火力をどうするのかが問題でしたが、今回は焚き火台を使用、

転倒防止にソリステ50でフライパンをペグダウン~(笑)
なかなかいいじゃん♪
と一人悦に入っておりました(笑)
ソリステ50・・本来の活躍シーンでない所で活躍してくれます(笑)

鶏肉を完全に火を通したら、
キャベツと焼きそばを投入してしばらく炒め

そして蒜山焼きそばソースを投入~

沢山のギャラリーで炒める手が震えます(笑)

しかし・・・・・・後半の一番大事な焼き上げで火力不足


ボニョボニョボニュになってしまいました~(笑)

次回作る時までに本場のすいとん会のあの味を目指して修行を積みたいとおもいます(^_^;)
その最中
あのお方が到着~
よっ待ってました♪
蒜山やきそば発表会の後は
今日しかチャンスがなさそうだ~と
年末購入しましたスノーシューの試し履き~
スノーバスケットを装着してキャンプ場奥の億にある滝を目指して♪



今年はママと二人・・・
今年も肩車したかった~(笑)
キャンプ場の雪はイマイチでしたが、奥は結構な積雪で、スノーシューが十分たのしめる状態


途中・・あれ???

右と左でデザイン違う??????
パッケージが残ったままでした~ (笑)
↑ 我が家ではよくある事です(笑)
パパはワカンで♪

やっぱり雪歩きもいいな~雪山行きたいな~と妄想を語りあいながらの歩き(笑)

雌滝前を過ぎて雄滝までは5分ほどの距離
ここからは雪にあるのは動物の足跡だけでした♪



えっ?ここいくの?

ちょっと狭い入口を進みますと

雄滝
綺麗だ~

キャンプ場から約30分・・・・腹ごなしにはちょうどいい歩きでしょうか♪
スノーシュレンタルもありますので時間があればおすすめでごさいます♪
帰りにはあのご夫婦とばったり♪
来年の狙いの山・・等々少し立話♪ もう少しゆっくり山話したかった~
サイトに戻ると
今日到着されたあのお方から
年越し蕎麦とお酒の差し入れ~

毎年ありがとうございます~

と、あのお方からは
欲しかったスノピのカタログ~
↑世間とは時差がありますが、今は我が家では新製品談義が巻き起こっております(笑)
カタログをみてちょっと実物を見てみたいと思っているのが・・・
これと
これ
箕面には展示してるのかな~
ありがとうございます~♪
サイトに戻ってスモークチーズを仕込んで・・・

もう一つのお楽しみの温泉へ♪」
キャンプ場から5分程の移動

たかの温泉 神之瀬の湯
大人 350円 小学生 150円 お安い料金設定とぬるぬるの泉質が魅力♪
毎年ビッグなつららが屋根にできているのですが今年は無し~
ちょっとザビしい~

中はぬくぬく

入った瞬間に全身幸せな気持ちになる建物でごさいます


小さな温泉ですがお湯は最高~温まり度合いが普通の温泉とはちと違います ♪(^^)
温泉からキャンプ場に戻り・・・・
スモークチーズ・・・

今年はしっかり目にスモークしました♪ いい色や~
豚バラと大根のコーラ煮を作りながら


年末定番にしようかと企んでいるセロリサラダを用意♪
豚バラと大根のコーラ煮は、コーラと醤油だけでできるので簡単でお気に入り♪ 調理のポイントは灰汁取りと一度冷やして余分な脂をすくい取る事であっさりと仕上がります♪

sana-papaさんとmimoriファミリーのサイト裏が何やら楽しげでしたので・・・
献上のシャンパンを持ってお邪魔させて頂きました~


乾杯~♪
sanapapaさんのダッチオーブンの中味が気になります~


中味は~

ローストビーフ

その後ダッチオーブンはワインを2本投入したビーフシチューへ縦走~


豪華なメニュー~

焚火台を囲んでまったり~




長~いウインナー~カモハム~他色々
ミモリパパさんの秘伝のおつまみメニュー



天橋立産~
秘伝のレシピはここでは封印しておきます・・許可なく公開できない美味しさ~でした♪
山でもいけそうなので真似っ子させて頂きます~(笑)
と飲んで食べて~と色々ご馳走になりました~

ここで
あのお方
あのお方
あのお方
と初対面~ご挨拶させて頂きました~

薪をドンドン積み上げられていくスノーピークの焚き火台L・・・・

流石の許容量~
熱量に惚れてしまいました~
多分買います(笑)
ところで気になる
焚き火トークのメインテーマは
『健康』
健康あってのキャンプだね~
山だね~
と為になるお話を沢山聞かせて頂き・・・勉強になりました♪

雪下ろしのない大鬼谷の年越しもまた違った楽しみ方もあるんだな~

と新た年越しキャンプの楽しみを発見できた2日目となりました~

* 雪中 年越し大鬼谷キャンプ 大晦日編 * 2012-2013
* 雪中年越しキャンプ IN 大鬼谷キャンプ場 * 初日編
* 謹賀新年 *
* 期待に応える大鬼谷キャンプ場 * 降雪編
* 年越しキャンプ 初日編 * 大鬼谷オートキャンプ場
我が家の温度計は、当日センサーが取れてしまい、外気温が
分かりませんでした。結構下がっていたんですね。しかもその状況で
#3とは… 恐れ入ります(^^;
以前piyosukeさんの記事で、フィールドシンクを紹介されていましたが、
その使い勝手の良さに感動し、年越し前に逝ってしまいました。
大活躍しています♪
二段積みで、見事に燃えてますね。(笑)
シュラフ、いくらダウンでも寒いでしょう。
うちもダウンの#0が欲しいですが、封筒型追加で暖かかったです。
大きな鉄板、進化してますね。(笑)
なるほど、次は火力の調節が課題ですか。
雪が少ないと、料理におしゃべり、みなさん時間に余裕ができますね。
賑やかな年越しがうらやましい!
赤いイメージのpiyoさんでしたが、今年はブルー(^^)
蒜山焼きそば食べたかった~(笑)
ワカンはいかがでしたでしょうか?
焚き火トークは盛り上がったんでしょうね!
楽しそうな雰囲気ばっちり出てます(笑)
賑やかでしたよね~
天橋立産。。。お気に召して良かった~♪
秘伝のレシピに忠実にお願いします(笑)
焼そばごちそうさまでした~
蒜山やきそばのタレ。。。美味しですね~
今度蒜山タレ購入しま~す♪
雪中の中のほっこり焚き火
私もやりたかったなぁ~w
焚火台の上に鉄板を活かすのに
ソリステ使用とはすごい発想ですね!!
スノートレッキング興味津々ですw
ワカンの使い心地はいかがだったんでしょう?( ̄▽ ̄) ニヤ

確かsana-papaさんの温度計では-9後半まで下がっていたようですよ~
年越しは気温はたいして下がらない事が多かったので今年は#3にしてましたが…やっぱりさむい(笑)
電源無しなら眠れなかったかも知れません~
フィールドシンク…特に冬は洗い物と鍋料理の野菜の下拵えにも便利ですよね~(^-^)
蒜山やきそば、焚火に大型鉄板で
雰囲気UPおいしそうです♪♪
piyoさんに「岳」てぬぐい被って作って欲しかった~(笑)
リンクありがとうございます♪
一瞬参加させていただいた気分に(笑)
kokoを肩車して、ザックザックとラッセルで進むpiyoさんの体力に
感動した記憶が蘇りました~~(*^-^*)
大きな焚き火台にはついつい薪を入れたくなっちゃいます(笑)顔が熱いくらいに豪快に燃える焚き火が最近好きなんですよね~
↑ストレスたまってるかな?(笑)
シュラフ…自称暑がりの私なんですが、最近年のせいか寒がりになってきたのかも知れません…昔は冬でも毛布なしで床に転がって寝ていたんですが~(笑)
大きな鉄板…あまり面倒な事をしないで使える方法をトライ&エラーして見つけて行きたいと思います~(^-^)
雪おろしが全くないのは寂しいのですが…比率で雪おろしが2で自由時間が8ぐらいが理想的かな~(笑)
大きな焚き火台にはついつい薪を入れたくなっちゃいます(笑)顔が熱いくらいに豪快に燃える焚き火が最近好きなんですよね~
↑ストレスたまってるかな?(笑)
シュラフ…自称暑がりの私なんですが、最近年のせいか寒がりになってきたのかも知れません…昔は冬でも毛布なしで床に転がって寝ていたんですが~(笑)
大きな鉄板…あまり面倒な事をしないで使える方法をトライ&エラーして見つけて行きたいと思います~(^-^)
雪おろしが全くないのは寂しいのですが…比率で雪おろしが2で自由時間が8ぐらいが理想的かな~(笑)
そうなんです~最近は
レインウェアも青
ザックも青
と密かにイメージチェンジを狙っておりま~す(^O^)
こられるかな~と蒜山焼きそばのタレはお土産に用意してましたが、また関東方面に行く際には用意させて頂きま~す(^-^)
北アルプスのどこかの山頂にデポしておきましょうか?(笑)
ワカンは軽くていいですね~ザックにくくりつけておくと安心かも知れません~装着もシンプルで楽ですし(^-^)
ただスノーシュに比べるとかなり沈みます(笑)
年越しで焚き火トークは初めてのパターンでした~
盛り上がりましたよん♪
ども~賑やかでしたね~(笑)
天橋立産。
レシピのポイントは
油きり
七味でなく一味
醤油
でしたよね♪
山では油きりをどうするか考えておきます~
↑炒めものように別容器にストックがいいかな~
↑はやくも山妄想モード(笑)
蒜山焼きそばごちそうさまでした。
年越しの定番にしてくださーい^^!
piyoパパさんがガンガン薪を投入したので、ぬっくぬっくでしたね~♪
焚き火のメインテーマは・・・『健康』だったんですねー^^
今、知りました~(笑)
このたれは我が家が蒜山に行く理由の一つになりつつありま~す(笑)
タレともう一つポイントがあります、、またお会いしたときに(笑
こんな豪快な焚火で酒を飲みながら年越しって、贅沢だなあ~。
蒜山焼そばにオイルサーデン。
ローストビーフにビーフシチューか・・・。
ただいま食事制限中の八兵衛にはきついわ~(涙)
本日の晩御飯。
DHCのプロテインダイエットのみ・・・(泣)

娘達は『めちゃ美味しかったで~♪』
って・・・
くそ~
実は・・・
お口に入らなったんだよなぁ~
受け付け後ですれば良かった・・・
次回、リベンジ!!
で・・・
焚き火のメインテーマは・・・
『健康』だったんですかぁ~
オイラも今初めて知りました!!(笑)
え~~、シュラフ..モンベル ハガーの#3ですか!!
僕..電源無しで..ロゴスシュラフ”イザナギ”?+ナンガ夏用の合体!
う~~ん..どっちが温かったのか..謎
31日と1日と..せっかく”Piyo家”にお会いできたのに..残念でした。
椅子があったらな~~涙
ソリステ50はペグ本来の使われ方以外で、活躍してくれてます(笑)
ペグケースに入らないので、車の荷室にいつも積んでおります(^-^)
短い距離でしたがスノートレッキングは気持ちいいです~(^-^)
ワカン…軽くて筋力の弱い私ににはぴったりかな~(笑)
これが皆さんの記事で何度も拝見していた振る舞いの
蒜山焼きそばですね・・・いや〜旨そうです!
ソリステ50の使い方が際立っていますね。
スノーシューでの雪歩きも、楽しそうですね。
でも、肩車できなかったことを残念がるなんて
真のツワモノですね。
大型鉄板でやきやきすると雰囲気で味がごまかせるかな~(笑)とにかく火力のコントロールが鉄板の課題です♪
そうか~「岳」てぬぐいを被るっいいですね~今年の夏山はこれ被ろうっと(笑)
今度は成長したkokoちゃんがラッセルした後をみんなで歩きたいですね~(^-^)
ありがとうございます~はいではリクエストにお答えしまして~蒜山焼きそばは恒例に(笑)
ということで12月の後半は中蒜山キャンプが決定かな(笑)
地面を気にせず薪をガンガンできるのが雪中キャンプは嬉しい(笑)
健康第一(笑)
焚火で年越しって、はじめてだったような気がします~毎年
雪おろししながら年越しでしたから(笑)
ほんと沢山のご馳走に囲まれて美味しいお酒&お話で贅沢な夜でした~
DHCの夕食ですか~
↑ビールも無しなら厳しい~(^_^;
↑食べてお山で燃焼するパターンはどうですか~(笑)
すいません~タイミングを少しずらせばよかった~
↑このタイミングを逃すと焼きそばが残りそうだと焦りました(笑)
次回味見よろしくお願いしま~す(^O^)
シュラフの重ね着パターンもありですね~いつもはオートはイスカの3000を使うのですが今回何を思ってか♯3を持ってきてしまいました~(笑)
次回は椅子お忘れなく~ゆっくりお話しましょう~よろしくお願いしま~す♪
>これが皆さんの記事で何度も拝見していた振る舞いの蒜山焼きそばですね・・・
↑出遅れているのでネタばればかりです(笑)
今回の焼きそばの成果はソリステ50が全て(笑)
次回は火力と焦げ付き対策に取り組みたいとおもいます(^-^)
雪の中を歩くってほんと気持ちいいですね~もう肩車はできないだろうな~(笑)
さすがpiyoさん、 きっと食べられた皆さん、大満足だったのでしょうね!
差し入れのお料理も、どれも美味しそう(*^_^*)
雪フカフカで みなさんきっと童心にかえった気分だったのでしょうね!
この日、大晦日だったんですね! この日は私、22:00くらいに家で zzz・・・でした 笑(
今回実は食材調達でもミスをおかしておりまして、焼きそば玉は名城食品の中華楼を考えてましたが、年末の売り場になっており普通の焼きそばしか買えませんでした(笑)
来年は素材も見直します~(^-^)
>この日、大晦日だったんですね! この日は私、22:00くらいに家で zzz・・・でした 笑(
↑ゆく年くる年見なかったんですか~(笑)
↑来年は焼きそば味見にきてください~(笑)
サラダも絶品でレシピがとても気になりました(^^)
ホント、もっと山の話しがしたかった〜
次は椅子を持って押し掛けさせていただきます(^^
只今、今年の山へ向けて妄想中〜(笑)
ありがとうございます~
サラダはママの実家の秘伝だったものを教えてもらいました~ちょいとだけ今年はアレンジをくわえたのですが、良かったので来年もまた作ります(笑)
山話をしだすと際限がなくなりますね~妄想も無限に広がります(笑)
次回はゆっくり椅子ご持参願います~(^-^)
ラゴ、リンク飛んだら、「この商品を買った人は・・・」 に、ナルゲンと、アイゼンと、山専が表示されてますね〜。
やっぱり〜ですね(笑)
-8.9℃ですか。。。
クリスマスに行った東はりまで最低気温が約-4℃だったので
倍以上の寒さだったんですね~
でもこんなに寒い日に許容量を超えた焚き火も最高に
いいじゃないですか!
ラゴを買ってナルゲン、アイゼン、山専とまとめ買い~
↑ もしやmahnianさん?(笑)
-8.9℃ぐらいになりますと、寒く感じますね~(^-^)でも雪があると温度より体感は暖かいように思います(^O^)
寒さの一番の問題は風があるかないかでしょうか~
降雪があると雪中焚き火は厳しいですが、今年はたっぷりたのしめました(笑)
-8.9℃って、テントの中でですよね?何度も確かめたくなります。
で、寝てるなんて…、やっぱりツワモノ!
あの焚火の熱量が恋しい寒さ…明日あたりお庭でいっちゃおかな?
あ、SPラゴは3月頃の発売で箕面にもまだありませんよ。
ランステM Pro.は見てきました!
>-8.9℃って、テントの中でですよね?
↑テントの中といいましてもピルツの中ですよ~インナーテントの中だったら凍死してます(笑)
SPラゴは3月の発売なんですね~毎年東条湖で開催されていた展示会は箕面になるのかな~?
ランステMはノーマル版の復刻が待ち遠しいですね~(笑)
「鍛造ペグ活用法」特集記事に、こちらのページのお写真を是非使用させていただきたいのですが、いかがでしょうか?
大変お手数で恐縮ではございますが、24日(金)までに下記アドレスかコメント返信でご連絡いただければ幸いです。
ご連絡ない場合は画像の使用はいたしません。
それではご連絡お待ちしております。
matsuda@spacekey.co.jp