2015年02月03日
* 年越しキャンプ最終日 * ミヤシタヒルズキャンプ場
2015年01月26日
*オートキャンプはやっぱり・・・ミヤシタヒルズキャンプ場*

続きもありま~す♪


↓

登山・キャンプ ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

にほんブログ村

続きを読む
2014年04月09日
* 念願の縞模様 浅間山を臨む、雪の黒斑山登山 *
2014年04月04日
* 雪の四阿山登山 * あずまや高原登山口 百名山
2014年03月30日
* ミヤシタヒルズオートキャンプ場 * 卒業旅行

宿泊はもちろんキャンプ場でございます♪
続きもありま~す♪


↓

人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

にほんブログ村
続きを読む
2014年03月27日
* 卒業旅行キャンプ& * 憧れの松本散策編

次女の小学生卒業旅行となりました~(#^.^#)

続きもありま~す♪


↓

人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

にほんブログ村
続きを読む
2006年10月11日
初対面なのに・・・(^_^;) ミヤシタヒルズ

ミヤシタヒルズには、サイト毎に3枚の大きなスノコが置いてあります。
使用するかどうかは、自由です。(場所も好きなように移動できるようになっています)
我が家のテントには、3枚使うと大きいし、2枚では少し足りない・・
使わずにおこうかとも思ったのですが、サイト横にすのこを置いておくのもちょっと目障り(すみません

端っこは、すのこから落ちてしまいますが、そこは踏まないように気をつけて・・
曇りがちながら、雨は降らないとの天気予報だったのに、12時過ぎたあたりに「サーっ


慌てて外に出て、2バーナーなどをタープの真ん中に移動しました。
レクタだと、風がきつい時以外は大抵大丈夫なのですが、ヘキサでは道具を濡らしてしまいます。
雨の予報が出ていなくても、就寝時には寄せておかないと・・と反省。
それにしてもすのこは敷いておいて良かったです

雨は、一晩中降ったり止んだりで翌朝 ・・・
携帯の雨雲レーダーを確認すると、雨が降っているのは諏訪湖周辺のごく狭い地域だけなようです(ついてないなぁ・・・)
前回来た時も、雨に見舞われて、タープを倒壊させてしまったので・・ここは我が家にとって、雨づいているキャンプ場なのかもしれません(笑)

恒例の散策

この看板で見ると我が家のサイトは24番ですね(^・^) サイトの変更されたのでしょう(*^。^*)



左から、白樺サイト 林間サイト アカシヤサイト
白樺サイトには、ミニショベルカーが・・整備中でしょうか?白樺がたくさんあって、信州~♪という雰囲気です。ヘキサを張るには技術が要りそうです。
林間サイトは、1昨年我が家が泊まったサイト。川の音が聞こえます。
アカシアサイトは一番下にあります。ここがサイトの広さが一番あるように感じました。水遊び場にも近いです。



これは夜の画像ですが、草原サイトの炊事棟
右は林間サイトの炊事棟 (ぶれてます^^;)



折々にイベントが開催されるようです。冬キャンプもOKです。 コインランドリーがあり、長期滞在に便利そうです。 少し降りると水遊び場も



管理棟の少し上にあるシャワー 風呂 洗面所 です
場内を1周して10分程度。
各サイトはそれぞれ雰囲気が違い、好みに合わせて選ぶことができます。
草原サイトは空が開けていて、我が家好みだったのですが、林間サイトに比べると、夜間に国道を走るトラックの音がよく聞こえます。それから、雨天時だけでなく、朝露などで濡れた草で靴がびしょびしょになりますので、対策が必要です。
散策後は お決まりのコーヒータイム

胚芽ビスケットは良いのですが、後ろにペーパーが、、、、、


お腹が減ったので朝から鍋うどんも食べちゃいました( ^_^)/
キャンプの緊急食事用(?)なのですが滅多に活躍しません(笑)
2個しかなかったので、子ども達が寝ている間に
ペロリッ

子ども達の朝食に 三景園で頂いた 茹栗を地でちょっと温めました。
(温めすぎには注意デス




お友達がサイトに遊びにきてくれたので、

姉妹のように仲良く遊んで

朝食も仲良く一緒に(*^^*)




サイト写真撮るの忘れて撤収中しかありません((((((((^_^;)
お友達のご両親とサイトでお話させて頂きました。群馬から来られたそうで、今回初キャンプとのこと。
タープをまだ未購入なので・・・という話題から、だんだんとキャンプ道具の話になり、とうとう最後には
「イスはコレがおすすめです。とっても座りごこちが良いんですよ~

と、初対面のpapaさんに、無理やり座らせたpiyoパパ(-_-;)
(そういえば、青木荘でご一緒したyn223さん も座らされていました

さぞかしびっくりされた事と思います・・すみませんでしたm(__)m
つづく・・・

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
初対面の方にも勧めたくなってしまうくらい・・(piyoパパだけ?)我が家の超お気に入りです♪
2006年10月10日
ミヤシタヒルズオートキャンプ場 到着

楽しい♪工場見学、思ったより時間がかかってしまったので、あとは一目散に今日のキャンプ場へ急ぎます。
途中、食材を買って・・と思ったのですがR20沿いには、スーパーが見当たらず、諏訪湖近くになってようやく買い物ができました。昨日長坂IC近くで買い物した同じお店「オギノ」です。
無事買い物も済ませ、ミヤシタヒルズへ・・
渋滞気味のR20から、R142へ入ると快走

途中、有料の新和田トンネル(600円)を節約するため、和田峠を通る道を選択しました。
ココは標高も高く、結構難所です

私たち同様、節約の為に大型車(トンネル代は1000円です)も走っていることがあり、ヒヤヒヤ。
最近車に酔うことがある長女はお昼寝中なので、そのうちに通過・・・と思ったら車の揺れのせいか、起きてしまいました

気分が悪くならないように、夫婦で気をそらそうと必死です

最後は、カーブ毎についているカーブ№の看板を数えて遊びながら、無事通過しました

峠を越して間もなく、左折するのですが、前に来たときは左折地点が見つけられず何回も行ったりきたりしました。
同じR142沿いにある、赤倉の森は看板があるのですが、ミヤシタヒルズはない(多分^^;)ので、初めて行く時は行きすぎると思います(笑)
「行きすぎたらあかん 行きすぎたらあかん 」と呪文のように唱えながら走ったのですが・・・
しっかり行き過ぎました(爆)


懐かしい看板
サントリー工場でユックリしてしまったので、到着は四時を過ぎてしまいました

子ども達はブランコを見て、前にここに来たことを思い出したようです。


サイト下のログに若いグループが一組と、我が家と同じ時間ぐらいにファミリーキャンパーの方が一組来られてホッとしました(*^^*)
早速子どもたちはお友達になり、ブランコで遊んでいました(^^)
以前訪問した時は、草原サイトが貸し切りになっていたので、今回はそちらにサイトを張りたいなーと\(^o^)/思い、
サイトは草原の角にある17番サイト を選びました。


多少傾斜はありますが、横には広々とした草原が見渡せて、ハイジの気分♪とっても気持ちいいサイトです(^・^)
いつもならココでサイトの写真が バン バン バン とあるのですが、、、、
設営完了の画像なし?
パパはお腹が減って写真どころではなかったようです

写真も撮らずに夕食です(^^)

まずは、サーモンでぐびぐび(^・^)

スノーピーク(snow peak) SPテーブルウエア プレートM
最初は平たい皿はいらないかなーと思いましたが、お刺身や焼き鳥などは平たいこのタイプが食べやすいですね(^^) ステン大好き(笑)
サントリーさんにお礼の意味を込めて、
我が家では滅多に登場しない
本物がー!





しかも プ・レ・ミ・ア・ム



つづいて串焼き大会




焼き鳥 ハンバーグ シュウマイ と定番の焼き物でグビグビ
パパはマルシンハンバーグを見つけると必ず買います^^; かまぼこみたいなんですが、昔懐かしの味だそうです(^・^)(近所のスーパーでは置いていません(;_:))
お腹がおちついたんでちょっと料理




ユニセラの鉄板でエリンギとホタテベーコンのバター炒め(^・^)

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラ グリルプレート
あつあつをそのまま食卓にいけるのが寒い時期にはグッドです

デザートは昨日頂いた巨峰葡萄 お友達になったファミリーにもお裾分け
代わりにプリンを頂いてしまいました。かえって悪かったかも

今日は
撤収




とちょっと慌ただしい一日となってしまいました!
テーマがテーマなんで仕方ないか(笑)
(ヘキサを張りまくろー、、、ですから
