2007年08月28日
* 夏休みの宿題は・・・? (^^ゞ *
子どもの頃は、宿題をためてためて・・最後に泣きそうになりながら片付けるタイプだったmama

出来た分だけ提出していたというpapa・・・

長女はまだ低学年なので、プリント量も少ないし、早めに片付けるタイプなのでまぁ安心。
・・・・と思っていたら、作品の宿題がひとつだけ残っていました^^;
ポスターや、書道、作文・・毎年悩むのですが、今年はぴったりなものが

「ふるさとのお盆の思い出 絵画コンクール」・・・キャンプや自然体験、お祭りや伝統行事など、夏休みの思い出がテーマの絵画

最初は、尾瀬のバックバックキャンプの絵を描こうとしていましたが、どうやら違う場所になったようです^^
お友達と一緒だったのが楽しかったのかな?
頑張ってね~♪
ウチの娘は絵日記2枚残してます。
あと、工作の仕上げの色塗りも。。。(汗)
んで、明日まで本人不在 (おいおい(;一_一))
わが娘なんてキャンプの絵なんて、と〜い昔の話し。
あんだけ連れて行くとキャンプも日常で特別なイベントじゃなくなります。(笑)
「最近はキャンプ行くで〜」と言うと「どんだけ〜」だってさ。ちょっと前まで「こんどはいつ?」ってキャンプ場の帰り道に言ってたのにぃ(-_-)
僕は子供の頃、パパさんと同じタイプでした(^o^;
長かった夏休みもやっと終わりますね~♪(嬉しい^^)
今年のpiyo家はパパさん不在だったから特に大変だったのでは。。
piyoママさん、お疲れ様でしたm(_ _)m
宿題・・・piyoママさんがギリギリ派だったのは意外です~(笑)(仲間!^^)
うちのムスコはしっかり、私の遺伝子を受け継いでギリギリ派です
まだ、リサイクルの研究なんて親泣かせなのが残ってます。。(読書も><)
我が家は遊びながら・・・カヌーに乗って湖の透明度を調べました。
本栖湖、青木湖・西湖・・・カヌーをもっているおうちは超簡単!
1年生でしたらOKでしょうって思っています。(笑)大丈夫かな。
写真で誤魔化してしまぇ~♪って思っています。(苦笑)
山盛りてんこ盛りですね~^^
ちなみにおいらも・・・今も変わらず・・・ギリ派^^;
うちの子だったら何を描くんだろ??
>子どもの頃は、宿題をためてためて・・最後に泣きそうになりながら片付けるタイプだったmama
出来た分だけ提出していたというpapa・・・
→私の場合・・・
小学校低学年:早い段階でキッチリやっていた
↓
現在:ギリギリにならないと本気でやらない・・・(^^;
「進化」しちゃってます。(^^;
おおっ! 嬉しい1枚ですよね。
ゆ~ら ゆら~が一番の想い出かぁ。
子供の記憶力って凄いですね。
大人の記憶力と何が違うのだろう。
いつも驚きです。
できあがりが楽しみですね。
いいですね、うちも宿題は終わっていますが、何も言わないでいたらどうなっていたやら、かなり早くからうるさく言ってやっとです。
絵日記もおんなじ、工作もおんなじ、算数の間違いもおんなじ。
おはようございます^^
娘さん高山旅行に行ってるのですね^^いいなぁ~~
絵日記も、旅行でばっちりですね(*^^)v
長女の絵は、昨日半分・・・今日仕上げです(^^ゞ
ちょうど次女が登園日で、家にいないからはかどるはず・・(次女がいると、絵の具をさわりたがって大変なんです(^^ゞ)
おはようございます^^
娘さん「どんだけ~」ですか(^^ゞ
・・・ウチもいつそうなるか・・・
野反湖と南光と、バンガロー泊が続いたのですが、テント泊より楽しい~^^って言われてます(滝汗)
おはようございます^^
papaと同じタイプですか?
・・・・(^^ゞ
私もそうしたかった~(>_<)
このトシになっても、夏休みの宿題と、卒論提出の悪夢でうなされることがあるんです(T_T)
おはようございます^^
夏休みとか、子ども達を朝起こすストレスから解放されるんで、そんなに嫌じゃぁなかったんですが、今年は長かった~(笑)
園の送り迎えも無いので、大人と話をしない日が何日もありました(^^ゞ
宿題・・・(^^ゞ 見かけはちゃんとしてそうと言われますが、実際は・・・ホントギリギリにならないと出来ないんです(T_T)
研究、読書・・長女は、まだそのテの宿題が出てないので楽かなぁ~ 3年生位になると・・・大変だぁ!!
おはようございます^^
湖の透明度の研究、面白そうですね♪私もそんな研究したい!!
しかも、選ばれてる湖が良いですね~(*^^)v
1年生でも自由研究があるんですね。 立派な研究だと思います\(^o^)/
おはようございます^^
ギリ派でしたか ナカマ!((( ^-^)爻(^-^ )))ナカマ!
長女の絵日記、とにかく早く済ませたい彼女は、どこへもいかない普通の日の出来事(妹と遊んだとか・・^^;)を書いてました^^;
(母としては、出かけた時の事とかを書いて欲しいのに・・)
おはようございます^^
尾瀬は1ヶ月以上も前の事なので、忘れちゃったのかも・・?^^;
寅海苔さんは、今はギリギリ派なのですね~
(低学年の時でさえ、きちんと出来てなかった私って・・^^;)
>「進化」しちゃってます。(^^;
私も、ギリギリまでやらない→ギリギリになってしまいやらない
に進化(退化?)してるかも・・・
おはようございます^^
ゆ~らゆ~ら 楽しかったみたいです♪
同じものを見ても、子どもの感覚って、大人とは違って新鮮ですよね^^
子どもの絵も、描きたいものだと、とっても細かく描きこんでいたりして、見ていて楽しいです。
作品は返却されないそうなので、出来上がったら写真に撮ろうと思っています^^
最近の宿題は、親が答えあわせをして持っていくのですね^^;
「早く答えあわせしてよ~!」と、長女にかなりうるさく言われて、ようやく答えあわせした私です^^;
親がギリギリすぎると、子どもは自分で早めにしないといけないと思うのかもしれません(苦笑)
隣のミヨちゃんですか~いいですね♪
ウチの小学校は、歩いて40分くらいの場所にあって、家の廻りには空き地と山ばかり・・・・宿題見せてもらえる同級生がいれば・・・
材料集めには、行きましたが、川遊びしてしまって、拾えてないし・・・・(∋_∈)
はぁ~親子で「どうする~」
結局ポスターでした。
あゆむが「未来の遊び場や公園」
ゆうとは「建設ロボット」
で、頑張りました。
さっき完成(;゚゚)
一安心
来年は、又木工作品作りにしたいし、キャンプも行きたいよ~!!
再び~
あ~あ~やっちまったぁ~(; ;)ホロホロ
書いたのに・・・4年生以上の募集でした。
あゆむは、明日やり直しです・・・
それを知ったら機嫌良く書いてくれるかなぁ~心配
(°°;))。。オロオロッ。。・・((;°°)
こんにちは^^
覚えてますよ~!ゆうと君の去年の木工作品、すごい立派だったよね~
好きなもの、作りたいものだと、子どもって大人には絶対作れないようなものを作り上げますよね♪
今年はポスターになったのですね^^
二人とも 頑張りましたね(*^^)v
・・・・・と思ったら@@
あゆむちゃん年齢制限ですか~?(T_T)
そんなのあるんですね・・
ウチも慌てて、募集学年をチェック・ ε=ε=┏( >_<)┛
セーフでした・・・
あゆむちゃんには(><;;ゴメンネ) ですね うぅぅ・・
がんばってくれるよ~きっと!
ヽ(^o^)丿
「お米とわたし」って、お題で、
お山にテント張って、おにぎりぱくついてる絵です。
どうもあゆむは、絵を描くのが、好きなようで、楽しそうで
もっと書く!と、言ってました^^
喜んで描いてくれたんだ!良かったね♪
お米とわたし か~
お山で食べるおにぎりは 最高の味だったんでしょうね(*^^)v