2008年03月04日
退院、、、木谷山キャンプ場(*^。^*)

年越しキャンプでの撤収時、、、怠惰なペグダウンのため。。。、
ブスッ ズボッ バリッ で入院中だった我が家のリビシェル君、、、

1ヶ月と15日ぶりに退院して参りました、、早速復帰祝いとして
兵庫県 西脇の木谷山キャンプ場へ行って参りました(笑)ここはご存知、無料のキャンプ場でございます♪
地図はこちら
この日は朝からお天気は荒れ気味 時折恐怖を感じる程 風が強く、 せっかく申し込みはしたけど、、、
今日はやばいかな~とブログを見ながら待機

夕方四時 風が弱くなったのでとりあえず帰宅も想定しながら出発です。
下拵え 積み込みは出来ていたので、現地には五時すぎに到着
天候が悪いから貸切りかな~と思いましたが、一組いらっしゃいました(*^。^*)
今回のキャンプテーマはリビングシェル復活キャンプ
仕上がり確認も兼ねておりましたが、肝心の絆創膏写真撮るの忘れておりました(笑)
とりあえず久しぶりということで、、、






とりまくり。。(笑)
中は、いつものカンガルーでしたが、今回ステラジッジを使って見ました♪

モンベル(montbell) ステラリッジテント 4型
リビシェルが広々♪
らんぶり4バージョンに比べるとかなりスペースに余裕があり、これからの定番になりそうです(^^)
設営完了の一杯は、今日も日本酒


「鎌倉栞」 ちょっと甘めでしたが、思い出の酒です♪
おつまみは、地元の三田和牛のユッケ




静かな木谷山、、、、うっすら雪がつもりはじめました



スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド+【焚き火テーブル】セット
雪キャンプもこれさえあれば♪ どうして焚き火テーブルとセットなんだろ?(笑)
2008年03月05日
* 事故 * 木谷山キャンプ場
到着の1杯の後、引きつつづき夕食です!(^^)!
今夜は、最近はまってるメニュー「アサリ飯」です!(^^)!





レシピはとても簡単なもので、スキレットにオリーブオイルをたっぷり目に入れ、刻んだニンニクもたっぷり♪
焦がさないように、香りを油にうつしたら、砂ヌキをしたアサリを投入!(^^)! 口が開いたら、本当のレシピは一旦あさりを取り出し出すのですが、面倒なので、どのままご飯を投入します。 アサリから出たエキスをご飯に染み込ますのがポイントです!(^^)!
味付けは、塩とお醤油少しだけ♪ アサリとガーリックの香りを殺さない程度にシンプルな味付けがベターかと思います。和風ペペロンチーノの米版といった感じ!(^^)! シンプルでおいしいですよ!(^^)! 冷えたスパークリングワインがとっても合うメニューでした!(^^)! 出来上がったら、フジカ君の上でアツアツのまま頂きます♪ おこげも出来て、、
これがまた旨い(笑)

LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレット
最近の我が家のDO比率急低下の要因の品です(笑)

現地でのまな板、包丁の使用と、ゴミの削減のため、今回は焚きあがった白ご飯と、から揚げ、ホットワイン用オレンジ、焼肉用のお肉をタッパに入れ持って行きました♪包丁、まな板は1度も使わないでOKでした(^・^)
から揚げを揚げながらビールを飲んでいたのですが、、ちょっとした事故がありました

スノピのバハ、デルタポッドにユニの六インチDO、、、、

スノーピーク(snow peak) ソロテーブルBAJA(バハ)400
バックパック用に購入しましたが、、オートの定番になりつつあります、、BPC行きたいよ~(笑)

スノーピーク(snow peak) ギガパワーデルタポッド
スキレット・DOは分離式のこちらを使っております♪

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 6インチスーパーディープ
揚げ物に活躍中です♪ 油が少量で出来るのが助かってます♪
いつもの揚げ物3点セットです!(^^)!
くっついた鳥肉を放そうと箸で触った瞬間、、、、、、、、
あっ



バーナーごと滑って、アツアツの油の入ったDOがひっくり返ってしましました

幸い低いバハからでしたので大丈夫でしたが、焚き火テーブルからだったらと想像するとゾッとしました

一つ間違えば大火傷のところでした、、、(;O;)
以前からデルタポット&バハ、、焚き火テーブル、、の組み合わせのスタンド部分はかなり滑るな~と気になってはいたのですが、、、何も対策をうってなかった事を反省です。
デルタの脚に靴をはかせるか、シリコングリッパーを敷くなどの対策を今後は実行したいと考えております!(^^)!
早速、帰宅後、検証しました。

足の形が変なので、チューブで足を履かせるのは失敗、、、ユニフレームシリコングリッパーにのせて見ました。


ユニフレーム(UNIFLAME) シリコングリッパー
ぴったりですね!(^^)! これからはこのセット揚げ物をしたいと思います!(^^)!
安全第一♪
対策をしたとしても、揚げ物は低い位置でするのが良さそう(^^ゞ
ひさしぶりにドキッとした出来事でした(^^ゞ皆様も気をつけてくださいm(__)m
気を取り直して♪~
木谷山キャンプ場は、電源がありませんのでホッカペはなしです!(^^)!
「シュラフ寒くないか試しに入って見て」~
「は~い(^・^)」と素直に入る子ども達、、、、、、

コールマンのスリーシーズン封筒型シュラフを連結した中に、モンベルバロウバック♯3&湯たんぽです!(^^)!湯たんぽは自宅からお湯を入れて持って来ました(^・^) 「あったか~いよパパ♪」、、、
1分ほどで、、大人の罠に、、、ゴメンね(笑)

さて、、、大人時間

ホットワイン用に用意したおつまみはこちら!(^^)! 「ピョンニー」さん激奨のお品です!(^^)!
めちゃくちゃ濃厚で、ワインにとっても合い飲みすぎちゃいました~ 、、カロリーもかなりものかな~(笑)


マルカ ホーム湯たんぽ大 3.5L
4月ぐらいまではお世話になりそうです(*^。^*)
2008年03月06日
* 雪像群 * 木谷山キャンプ場
翌朝、、、

20㎝程度の積雪になりました(*^。^*)




↑私が起きる前にママが撮った朝の様子です(^・^)
昨夜はちょっと飲みすぎ食べすぎで、、、もたれ気味、、、、、、
ということで、迎え酒のおつまみ作りを(笑) 、、、、





といっても温めるだけのこちら、、コー○通販(笑)アンキモ・ナマレバ等など、、、キモ好きです♪←オヤジ、、、
久々登場のツアラー君で温めました♪ 昨夜食べ損ねたサーモン(^・^) 子ども達はケーキを朝食代わりに頂きました(^・^)

スノーピーク(snow peak) スタッキングマグ 雪峰 L200
最近なんでも強引に使われ始めた雪峰(笑) おつまみ用にやはりもう一個いりそうな予感です(^^ゞ
そのままランチに突入~
「豚トロ焼肉ライス」、、、、何処がもたれてるねん、、(笑)






豚トロ、スキレット、フジカ君、スパイス各種、味の決め手は、、、、
エバラ 黄金の味 中辛(笑)
肉を塩コショウでしっかり焼いて、一旦取り出します(^・^) ご飯を塩コショウ焼き飯状態にして、、肉をならべて、、
決め手を、、、、

たら~り~
薄っらとかけすぎないのがポイント♪ フジカ君の上で、、アツアツを頂きます♪
じわじわできるおこげがこれまた旨い(笑)

LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレット
計ったようにフジカ君の天板にぴったり♪ いがちゃんさん決心はつきましたか?(笑)蓋はまたあとでゆっくり考えよましょう(笑)










デッキの上には綺麗な雪が残っていたので、レインウエアーをに着替えて、雪像作りを(*^。^*)
手前からコロコロコロコロ、、あっという間に出来上がりです♪






帽子の中には。隠れだるま♪ 残った雪で今度は、小雪像作り♪

雪像群完成!(^^)!
さてここで問題です、、、、、、何個あるでしょう?(笑)


キャラバン(Caravan) エアリファインライト・Jrレインスーツ
子ども達にとっては、 気温がそれほど低くない雪遊びには、スキーウエアよりレインの方が暑くならなくていいみたいでした(^・^)山歩き用に購入しました♪