2007年08月27日
*兵庫県立 人と自然の博物館*
という事で、8月9日 兵庫県立 人と自然の博物館に行ってきました

館内は
4階 ひとはくサロン(図書コーナー、標本コーナー、情報端末コーナー、休憩コーナーなど)
3階 ナチュラリストの幻郷、兵庫の自然、人と自然、新しい文化、アースシアター
2階 生物の世界、化石工房、企画展示室
1階 地球・生命と大地、共生の森
に分かれていて、展示物が多いため「こんちゅういっぱいコース」や「ひたすら化石コース」など、展示観覧のおすすめモデルコースも設定されています。
時間はたっぷりあるので、涼しい館内を気の向くままに散歩しました^^

江田 茂氏によって収集された、日本最大級の昆虫コレクション。 きれいな羽の蝶がいっぱいでした♪男の子なら甲虫コーナーから離れないかも・・


縄文人の足跡 オランウータンとドリアン


子ども達の一番人気は、クイズなどができる情報ボックス。
スタンプラリーもありました^^ 慎重にスタンプを押す長女と、スタンプの上下が逆だったり、消えかかったりの次女 性格の違いが・・・^^;
最後に迫力のアメリカマストドン(最終氷期に絶滅した原始的長鼻類)

平日でしたが、団体のバスが到着し、館内は結構賑わっていました^^
今、一番の見所は、「丹波の恐竜化石」展示でしょうか。
エントランスホールにあるミュージアムショップには、プロ仕様の虫・魚とり網といった調査道具、本格派恐竜模型などが販売されていて、人気のようでした。博物館の見学後に行くつもりでしたが 博物館閉館時刻より早く閉まってしまうので見れず。残念でした

*** 兵庫県立人と自然の博物館 memo ***
開館時間 10時~17時(入館は16:30まで)
休館日 月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月28日~1月2日)
入館料 大人200円 小・中学生100円(県内在住は無料)
公式HPはコチラ★
(2007.8利用時のデータです。ご利用の前に確認してくださいね)
* 紅葉を探して2016 * 丹波篠山もみじ三山 高蔵寺
丹波焼 陶器まつり
* しだれまくり 夜桜 *
* 初体験 丹波篠山黒豆枝豆収穫 * 秋の丹波篠山
* 卒業旅行キャンプ& * 憧れの松本散策編
子供より大人が勉強になってしまう・・・
僕だけ?^^;
娘よりパパが熱心に見てしまうでしょうけど(^o^;
県内だとタダ・・・(驚
近所だとしょっちゅう涼みに行っちゃうかも!
地球博物館ですか~ それも楽しそうですね^^
ウチも子どもより大人の方が・・・^^;
アウトレットのついでに・・とかもよいかと思います。
もう少し涼しくなったら、外の広場でお弁当にしても気持ちよいのですが^^
広場の上の方には、ちょっと長めの滑り台があるので、すずちゃん喜ぶかもしれませんよ♪(今の時期はアチアチでNGです^^;)
そうなんです^^ 小学生は「ココロンカード(県内小・中学生がもらえるカード)」を見せると無料になるのです^^
幼児はもともと無料なので、私の分だけ払いました。(ちゃんと勉強せねば! 笑)
我が家の男チームが動かなくなりそうデス(^^ゞ
入館料も安くていいですね\(^▽^)/
私もこの夏休みどこか、涼しいところは無いか・・・ヘロヘロα~(´`d)
と、探し渡りましたよ(笑)
最近になってようやく朝方涼しいですね
夏休みもいよいよ終わりだね
sakiさんちの男子チームにぴったりかも♪
ココは駐車場代が一番かかりそうです(^^ゞ
8月に入ってから本当に暑い毎日でしたね~
ウチはクーラーが無いので、(扇風機は一人一台^^)、日常の避暑地は必須です(笑)
今朝はやっと一段落かなぁ。
生活パターンを整えて、新学期!ですね^^
なぜか楽しいんですよね・・・。
しかも入館料が安くていいですね!
岐阜県の県立博物館も最近行っていないので行かなきゃ。
>プロ仕様の虫・魚とり網といった調査道具、本格派恐竜模型などが販売されていて
いいですね、欲しいものがありそうです。
リーズナブルな施設はイイですね♪
うちのそばにもあればなぁ~
おはようございます^^
そうなんです^^興味のあるところはじっくり読んで、見てしまいますね~
子どもの頃に、そんなふうだったら今頃さぞかし・・・(笑)
おはようございます^^
県立のこんな施設は充分利用したいですね^^
>>プロ仕様の虫・魚とり網
HPに書いてあったのですが、プロ使用ってどんなものなのか興味深々です。
おはようございます^^
ynさんのお近くには、貝がざくざく掘れる場所があるではないですか~\(^o^)/
羨ましいです♪