2006年11月12日
初めてのイベントキャンプ(*^。^*)
そのイベントとは・・
トラメジーノ*ファンクラブ主催第6回クックオフ「Tramezzino Way 2006」
関西と、九州の2箇所で行われ、我が家は関西「清流の里ぬくみ」さんの会場に参加させていただきました。
初参加でドキドキだったのですが、これまでブログ上でだけしかお会いできなかった方とお話できたり、子ども達はこれまでないほどたくさんのお友だちと遊べたり、と親子共々とっても充実した2日間でした(*^^)v

詳細レポートは、明日から・・・ということで
2006年11月14日
トラメジーノWAY 2006 清流の里 ぬくみ
「Tramezzino Way 2006」
に参加してまいりました。会場は、三重県の「清流の里 ぬくみ」です。
当日は天気予報によると、土曜が雨 風が強く冷え込むとの予報
冬仕様で準備

急遽ママのシュラフと、フジカが仲間に加わりました(*^。^*)
奈良三重方面へ行く場合、いつもは中国→近畿道を使うのですが、今回初めて阪神高速を使ってみました。
池田から乗って松原まで土曜の朝ということで快適に走れました。料金も700円からETC割引が付きました♪ 中国池田から近畿を使うと950円なので、ちょっぴりお得^^; 平日はきついかもしれませんが、土日の奈良三重方面のキャンプには早朝出発なら以後阪神高速を使う事に決めました(*^o^*)
名阪で少し渋滞に合いましたが、自宅をでて約3時間半で到着です。
看板は少ないですが分かりやすい道でした。

受付は奥にあるようです。
ぬくみママさん「いらっしゃいませ♪ トラメですか?」
papa 「はい 」
「サイトを割り振ってますのでお名前よろしいですか?」
「○○です」
「あの~名前ないんですけど、、」
「えっ(゜o゜;)」
とサイト表を見せてもらうと
ぴよパパ
と書かれていました(笑)
ネットでは当たり前ですが、アナログで書かれたハンドルネーム見るとちょっと笑ってしまいました(笑)
がオフキャンではこれが当たり前なんですね(*^o^*)
「あっ わたくし ぴよパパでございます。」
と受付完了

関係ない人が聞いたら(爆)
でもハンドルネーム、もう少しいけてる名前にすればよかったかな(笑)

紅葉がきれいに色づいていました(^・^)
つづく・・・
2006年11月14日
トラメジーノWAY 2006 設営 清流の里 ぬくみ
に参加してまいりました(^^)


サイトはGサイト
サイトの状況は→ 「清流の里 ぬくみ」
炊事等棟とトイレが近く便利そうです

広さも充分で、行くまではトンネルができるか不安でしたが、杞憂でした(^・^)
リビシェルを設営して、ランブリ→トンネル ここまで終わったらママはテント内設営の担当なのでテントの中へ。
んっ???? なかなか出てこないのでおかしいなーと覗きにいくと、、、、

NEW アイテムのチェックをしておりました

無事、バロウ君もデビューでき
つづいて




ふじか君もトンネル下にデビュー致しました(*^。^*)
無事修理から戻ってきたツーバーナーはシェル内なので
「ロースタイル」で

ユニのクーラースタンドを使ってます。

設営完了

2006年11月15日
食事編 トラメジーノウエイ 清流の里ぬくみ
イベントキャンプはブログで拝見してますと
「忙しい、、、、」

という記事を目にしましたので、出来るだけ簡単なもので済ますように考えました(*^。^*)
ここでキャンプデビューのお品が ↓ これです


真空保温調理器 シャトルシェフ
キッチンでは以前から使っていたのですが、キャンプでは
お初です\(^o^)/ 定番ではございますが(笑)
これに、家からシチューを作って持って行きました。
設営後、温めなおしたらすぐに食事が頂けるのは嬉しい




エリンギがぷりぷりで好評でした\(^o^)/
おつまみには冬の定番 DOで 「豚まん」



上げ底ネットに乗せて、上にちょっとなにかをかぶせておかないと、「びちゃまん」 になります^^;


大好きな豚マンとシチューでご機嫌です(*^。^*)
ここまで 昼食、、、
続いて、夕食タイムもいっちゃおう~♪(^^)
サイトが冬仕様なんで、、、、
メニューも冬仕様 = 鍋
にしようかとおもいましたが、
他のサイトの子ども達が遊びに来てくれた時に一緒に食べられるようにと、子どもに人気の「唐揚げ」と、先日作って好評だった「ベーコン巻き焼き」をすることにしました。
(は言い訳で、単にパパがおつまみにしたいだけだっと思いますが、、、

予想どおり子ども達は夕食を落ち着いて食べる様子はなく、お友達と遊びに夢中( ^_^)/お向かいの1号ログとサイトを行ったりきたり

サイトに何人かのお友達を連れてきたので
唐揚げたべる?ってきいてみたら
「食べる食べる

と皆が喜ぶ姿を見て ぴよパパは
スイッチオン(笑)
よっしゃー 揚げたるーと
料理の師匠はるみ風(勝手に弟子になるな(笑)


唐揚げ 完成ですが、、、

完成画像なし(笑)
ログで食べるからと写真を撮るまもなく行ってしまいました



しばらくすると、
おかわり~♪ママも食べたいって
とうれしいお言葉に 再び
スイッチオン♪
よっしゃー揚げたる~

画像発見↑ 瞬殺でした(笑)
あっという間に用意した、鳥さん達は完食でございます(*^o^*)
パパはおいしいと食べてもらってルンルン(死語)(笑)
大人用には、先日キッチンで作った「ベーコン巻き焼き」


肉の下拵えはしてきたので、じゃが芋を切ってベーコンに巻くだけ
お風呂の時間になったので焚き火で適当に焼いてみました。
お風呂からあがって、中を覗くと火力が弱かったのか?まだまだの状態だったので、DOの上に追加で炭を投入

焼き上がり♪
じゃが芋が前回美味しかったんで、たくさん入れたものの ややパリっ感がなく失敗
野菜の量はほどほどがよろしいようで( ^_^)/

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン底上げネット10インチ
あつあつの豚まんやしゅうまい等蒸し料理にも活躍します(*^。^*) 今回の唐揚げの油きりやもちろんベーコン巻きの底にも使ってますよん(^^) 1個で3役の優れもの(笑)
2006年11月16日
凄いんです\(◎o◎)/! トラメジーノWAY2006
ぬくみさんの
お風呂がすごいんです(@_@)
受け付けの時に
「お風呂に入りますか?」と聞かれた時
「入ってた方がいいですよ~♪」
」
と青い服の方に教えていただき家族風呂に入ることになりました。
家族風呂は以前伊勢に旅行に行ったとき以来 二回目
こじんまりとした物を想像していましたが、
入ってびっくり
えっ これ貸しきりでいいの?
間違ってない?
追加料金は大丈夫(笑)

画像では伝わりませんが、旅館のお風呂のようです(^・^)
入ってみる価値あります(^・^)
8時からの焚火トークでは、明日のトラメのレシピの紹介や自己紹介があり、盛り上がりました(^・^)

いよいよ明日が決戦です(*^。^*)
2006年11月17日
決戦の朝 2006トラメジーノWAY 決勝戦
「 Tramezzino way 2006 」
決勝大会が始まろうとしています\(◎o◎)/!
(予選はありませんが(笑))
ここで トラメウェイのルールを簡単に説明しますと
用意♪スタート!で一斉につくり始め決められた時間で作ったものを各サイトに配り又配られたものも食べて採点も行います。
投票用紙に一位~三位まで記入し一位には3点 二位には2点 三位には1点が加算されます
点数を集計し一番多い方が優勝 ということになります。
優勝者にはスノーピーク社より、
世界に一つしかないトラメジーノ
が贈呈されます。
この世界に一つしかないトラメジーノ獲得をかけて熱い闘いが繰り広げられるというイベントでございます。

(写真 さかぽんさんからお借りしました)
今回は朝10時に集合写真を撮ってからスタート 11時10分が終了時間に設定されました。
さあスタート(^・^)
芋は洗い餅米を浸けるところまでは先に済ませておきました。
アメリカの人気ドラマ「24」をイメージしながら読んでくださいね(笑)
ダーンダーンダーン
(時計のシーンの効果音のつもりで、、、、)
10:03 芋を切る

ダーンダーンダーン
10:05 芋を洗い 餅米にのせる

ダーン(もういいからって(笑)
10:10 早くも一個目のトラメが到着


うす揚げにおいしく味付けされたミンチが挟まれていました
うまい

点数と感想を記入
ここで配る皿と名前を記入する書いたものが必要だとわかり
パニックに(@_@)
アルミとクッキングシートで急遽入れ物作り、マジックをぬくみさんからおかりしてそれで名前を書くことにしました


芋めしが炊きあがるまで、余裕かな~と思いきや、、、、 とんでもありません(笑)
同時進行で、パンやあんこの準備






ここで我が家の食材紹介。 北海道産粒あん・もち米、奄美大島産のサツマイモ(^・^)
ダーンダーンダーンまだやってる(笑)
10:25 芋めしが炊き上がり、トラメ焼きはじめる




「あとのこり30分です~ 」
とさかぽんさんのハンドマイクの声が



ぬくみキャンプ場がパニック状態へと突入(爆)
作りながらも続々と商品?が届けられます(@_@)

さなえさんの 「十三」(大阪の地名)をテーマにしたトラメ(^・^)
青ネギがいい味出してました\(◎o◎)/!

続いて あゆりんぱぱさん 春巻きの皮でしょうか?
ぱりッとした食感がgoodでした(^・^)

さかぽんさん 「和風イタリアン」というお題
うすあげとカマンベール・バジルと柚子がお見事でした(*^。^*)
作りながら

食べながら

採点しながら
配りながら



とまさに
体育会系のイベント(爆)
試食と採点をしている間にこんなことになっちゃいました、、、(涙)

このこげ具合からも、ぬくみのパニック状態を感じて頂けるかと、、、、(笑)
再びさかぽんさんのハンドマイク

「残り15分~♪」
声は軽やかですが、、、、、、、、、、
鬼の声に聞こえました(笑)
すいませんさかぽんさんm(__)m


一枚を半分に切って取り合えず4サイトに配ることに成功( ^_^)/
なんとか坊主はまぬがれてホッと一息(笑)
まだ半分以上サイト残ってる



まだまだ届きます


さくらパパさん こちらも春巻きのかわでしょうか? パリっした生地にりんごが入ったスイーツ(^・^)
さっとかけられたソースが効いてました!(^^)!

あーるKさん ホットケーキベースのチョコ入り!(^^)!
甘いものには目がない次女 がぺろっといってしまいました(笑)

ぷりんママさん ジャガイモをおいしく味付けしたものを、豚肉でサンドし、サクッと焼き上げた逸品(^・^)
美味かった\(◎o◎)/!

ニコラスさん
すごすぎる、、、、、

届いた瞬間 次女の餌食(笑)
フレンチトースト風しっとりトラメ(^・^) 販売できそうな仕上がりに感動(*^。^*)

バーガンディさん
炊事棟で紅葉を洗っておられたのを見て、まねっこさせてもらおうかと思いました(^・^)
見た目だけではなく、秋の味覚「松茸」が、、、、\(◎o◎)/!

どんちゃんさん
前日夜の焚火トークでお題の説明が話題になった一品(^・^)
そのお題とは↓

こんな紹介ビラも添えれば、ポイントアップかな?と参考になりました(*^。^*)
上にのった黒い粒は???、、、、なんと
「キャビア」でございます\(◎o◎)/!
友人の結婚式ぐらいしかお目にかかることのないキャビア君にキャンプ場で出会えるとは、、、、、、(爆)

RICETREEさん
サイトに度々コメントいただいているライスさんの一品は「あなご巻き」
だしがいい味だしてました(^・^)
再びさかぽんさんの

「残り10分 ~♪」
「写真撮ってる場合じゃないぞー\(◎o◎)/!(爆)」
落ち着いて届けられた物を食べる暇もありません(笑)
ということで、以降届けられたものの画像がなく申し訳ございませんm(__)m
公式ページでご確認くださいませ^^;
ママと次女とで配ってましたが、終了間際には、配っていないサイトがどこなのかもさえ分からなくなるほど、、、、(笑)
タイムアウト~
すぐに集合して即、投票と集計が始まりました(^^)

結果発表の前に、さかぽんさんの携帯にスノーピーク社長からのメッセージが届きました。それが読み上げられ、緊張感がぐっと高まりました(*^。^*)
結果など詳しくは公式ページに書かれておりますので是非見に行ってくださいm(__)m
トラメWAYに興味をもたれ方は、先ず、
①トラメ購入(笑)
次に
②自宅で修行
③キャンプ場で検証
④トラメにファンクラブに入会
という手順で(笑)
来年の「トラメジーノWAY」でお会いできればいいなーと思っております(^^)
ちなみに2007年のぴよすけ一家のレシピはすでに
決まっております(爆)


スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ
このトラメ、さかぽんさんがおっしゃってましたが、キャンプで使うのではなく、キッチンで使うために購入している方も多いようです。
あの「ちちんぷいぷい」で取材されたコトがあったそうで、ON AIR後にキャンプに行かない奥様方も沢山ショップに買いにいかれたとか・・・\(◎o◎)/!
我が家がはじめて買った*製品が、トラメなんです♪
2006年11月20日
賑やかな朝 (*^。^*) 大忙しのフジカ ハイペット
昨晩の残りのシチューやお肉で軽く朝食でもたべようと支度しはじめたら、お友達が遊びに来てくれました


ふじか君の上で暖められてたポテトをみて



ポテトに・・・ シチュー鍋に やかん・・・
フジカ君、朝から大忙し(*^^)v
おちびちゃん
「なにこれ~ 」♪
ぴよパパ
「いもだけど、、昨日のお肉の下敷になってたのだからニンニク味するけど食べてみる?」

「やったー 食べる食べるo」(^-^)o
とあっというまに完食(^^)
続いて肉を暖めだすと

寒い朝には、自然とストーブの周りに集まって、、、いい感じです(*^^*) フジカ君大人気!
「なにこれなにこれ~」♪
「昨日の肉だけど食べてみる」?
「わーい食べる食べる」♪



こちらもあっというまに、、、、完食

食事後は、テント内へ入って「UNO大会」

最初テント内が寒かったのか、カセット暖を、中に持って入りたがっていましたが、
子どもたちが集まると、自分達の熱で小さいランブリ4の中はすぐに暖かくなってました

「UNO」は、初めてするお友だちも多かったみたいなんですが、図柄と数字、色がわかればすぐ誰にでもできるのでおもしろかったようです。小さい子には、お兄ちゃんお姉ちゃんが教えながら、仲良く♪いい感じ♪
トラメニュー作成中も、後方のテントではUNO大会が開催されておりました(*^^)v
2006年11月21日
ぬくみオリジナル* (・・?
侵入事件発生


侵入者は さわがに君(爆)




昼食後、そろそろ撤収、、、
子ども達はお友だちと楽しそうなので、



着替えがもうないから、絶対落ちないでよ~っ


大人だけでのんびり撤収していると、、、
リビングシェルのペグを抜いた時に、出てきました

コのコ
↓

ニョロニョロ苦手な方はクリックしないでネ
雨模様のお天気のせいなのか、いつもなのか?
大きなミミズ君が、いっぱいです

そういえば、昨日から子ども達も、見つけるたびに大騒ぎ(大喜び?)してました

これはまだ小さいほうでしたが・・・
とっても元気!
papaは、これをエサにしたら良いサイズのサカナが釣れるだろうな~っと・・


左からソリッド40 → ソリッド30 → ソリッドぬくみ(笑) → ソリッド20
それはさておき、撤収!撤収!


mamaはまだ、ミミズでお遊び中・・
コレ、どうかな?

ホンモノはどれだ!?