ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年08月03日

 * はしごキャンプ スウィートグラスでHEX3初張り *

2007年7月12日~16日ちょいと早い夏休みキャンプへ行って参りましたm(__)m

尾瀬 山の鼻キャンプ場から次に目指すキャンプ場は、北軽井沢スイートグラスキャンプ場
ティピーに泊れるキャンプ場として本当に気持ちいいキャンプ場にも紹介されております。

お天気が良ければ浅間山が見渡せるキャンプ場でもございます。

リサーチ不足で直前まで来て別荘地(?)内をグルグル周りました。標識はあったのですが見落としたのか?ちょっと分かりにくいかも?

到着です♪、、時刻は17時途中、寄り道でゆっくりしすぎました汗

入り口には名物のティピーが♪ 想像よりも大きく感じました。




受付はカントリー調で、流石軽井沢といった雰囲気ですね



木彫りのクマもかわいい!


残念なことに大きなイベントがあるということで、お目当てのティピーの横のサイトが使えないという事。
サイトマップを頂き、あいているサイトを見てから決める事になりました。

入り口側からAサイト、Bサイト・・・Xサイトまでぐるっと廻りました。
台風4号接近中の平日なのに、ちらほらとテントが張られていて、人気のあるキャンプ場だと感じました。


サイトはどこも8×10mのサイズのようですが、隣接サイトとの間に木が植えられている場所はちょっと狭く感じます。

奥の方に芝生の広々した場所があったので、そこに決めました。
サイト料金は1500円(サイト料金1000円と3名以上の追加料金500円)
スイートグラスキャンプ場は料金が季節により分れており、夏休み前の平日はとってもお得になっております♪

場内見学しているうちに時間が経ってしまったので慌てて設営ダッシュ
雨も大丈夫そうだったので、タープは設営せず。
万が一雨が降り出した時の荷物置き場として こちらをデビューさせました♪

mamaの独断ででポチッとされたモノポールシェルター GO LIGHT HEX3  
実は昨年冬に出会ってからの憧れでした♪

メッシュインナーが品切れだったのでシェルターのみ今回のキャンプに持って来ておりました。

  

設営完了の一本は

緑の恵比寿♪

尾瀬のソフトクーラーに忍ばすのを忘れた一本です(笑)

おつまみには、夏の味覚 馬刺し

駒ケ岳サービスエリアで見て食べたいな~と思っておりました(^o^)美味でごさいました♪

オープンエアーで夕食
 
競合メーカー三連結(笑)の配置
あと長さ的にメタルトップ一台分ぐらいは欲しいところです!
両サイドにパイルドライバーを打ち込んで完了
この横長スタイルを理由は説明しきれませんが、papaはゴットファーザースタイルと名付けました(笑)

 
夕食メニューはビーフンに焼売サラダと一応 中華ですが簡単に。



昼間の疲れもあり、本日も早くに就寝です・・・ZZZ…

「北軽井沢スウィートグラスキャンプ場紹介」につづく・・・



ゴッドファーザースタイルに使用したテーブル達・・(*^^*)
3台の高さは、ユニの焚き火テーブルが37センチ、フォールディングシェルフが38.5センチ、myテーブルが40センチで、微妙に段差が出来てしまいます。 (我が家的には問題なしでしたが・・)
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル


調理台として大活躍♪
スノーピーク(snow peak) フォールディング シェルフメタル竹
スノーピーク(snow peak) フォールディング シェルフメタル竹


メタルトップなので、熱いものも置けます^^
スノーピーク(snow peak) Myテーブル竹
スノーピーク(snow peak) Myテーブル竹


ぱっと拡げるだけで設置完了。重宝してます^^  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by piyosukeファミリー at 12:21Comments(36)北軽井沢スウィートグラス(群馬)