2008年10月11日
*緊急 ポチっ *バックパックキャンプ軽量化作戦Ⅱシュラフ編

めちゃめちゃ隙間なんですが、、、、、~、、(笑)
今回届いたものは、、こちらモンベル(montbell)U.L.アルパインダウンハガー#3

今年最後になるかと思われまう、週末の信州方面での山キャンプ、、、イスカ君で行くのはちょっと厳しいということで、
緊急購入でございます(*^。^*)
先日の西穂で初めて山キャンに持っていったイスカ君

とりあえず、計って見ましたが、、、、目盛りを振り切り 計量不可(笑)
ナチュラムさんの解説ではイスカ君はこのような仕様です(*^。^*)
●巌冬期の3000mクラスの山岳縦走を基準に設計。1300gのカプセルII(マイクロファイバーの保温素材・東レ)を瓦ぶき構造で仕上げました。フード部には放熱を防ぐヘッドカラーを取り付け、肩からの冷えを防ぐショルダーウォーマーを装備、寒さに弱い足元の内側にはバーモス(ポリエステル起毛素材)を縫い付け保温性を高めています。化学繊維(カプセルII)の最大のメリットは、濡れや湿度に対する耐久性です。縫製は屋根の瓦のように保温材を配置した、非常に熱効率の高い「瓦ぶき構造」となります。2005年秋よりカラー展開がかわりました。サイドのフラップも変更。
●サイズ:85(肩幅)×215(全身)
●収納サイズ:18×50cm
●適用温度:-20℃~
●対応身長:182cm
●重量:2100g
に対して今回のモンベル君は
●ダウンにも劣らぬ保温性を備え、濡れても素早く乾くエクセロフトを使用。多雨多湿な日本の気候に最適なスリーピングバッグです。冬のキャンプ、夏の日本アルプス縦走、バックパッキングなどオールマイティな用途で使えるモデルです。
●サイズ:最大長209×最大幅82cm
●収納サイズ:直径12.9×25.5cm/2.7L
●適応身長:身長178cmまで
●総重量:615g
●※総重量はスタッフバッグも含んだ重量です。
●※全ての収納サイズはダブルバインディングで最小に絞り込んだサイズです。
2100Gー615G= 1485G 削減でございます(*^。^*)
えーっとお約束の100グラムあたりのお値段は、、、」1670円


バロウ#3と比べてもイスカ君の大きさが(笑)温かいんで今後はオート専として活躍してもらいます(*^。^*)

初入りは緑原人♪ 温かったようです、、、 家だからね~(笑)

モンベル(montbell) U.L.アルパインダウンハガー#3
先ずは山専(*^。^*) これで秋の山キャンで私が人体実験、、寒いようなら番手を下げて子供用を購入、ちょうど良いなら子供用に追加、、まだいけるようなら暑がりのパパ用は5番を狙ってます(*^。^*)

モンベル(montbell) U.L.スーパーストレッチダウンハガー#2寒がりで寝相の悪いママは多分ストレッチの2番かな(笑)

モンベル(montbell) U.L.スパイラルダウンハガー#3
今ならコレも気になる所♪
昨年の今日、、ポチッと到着~♪
一昨年の今日は、、初対面なのに・・・(^_^;) ミヤシタヒルズ
人気ブログランキング
*冬山用テント買っちゃった♪ スノーフライ&スノーペグ編 *
* 山の備え * ファイントラック ツェルトⅡ
* ポチっ 追加 *
* 夏ポチッ *
*HILLEBERG ヒルバーグ ナロGT4パーソン *
見事にスカスカですね!!
U.L.アルパインダウンハガー#3♪
いいなぁ~
オイラも軽いの欲しいなぁ~!!
我が家は経済的に無理かな(泣)
三連休、僕の分まで楽しんできてくださいね~ _| ̄|○

ロング缶3本ですからー(笑)
これで家族分を替えたらいったい何本分になることやら、、、
またアルプスで撮影会しないとね。
最初は間違って違うシュラフ注文したかと焦りましたよ~中味を見てホットすると同時に 過剰包装~(笑)
軽いのは歩きには良いかと思いますよ~明日夜は耐寒実験して参りま~すo(^-^)o
我が家は毎日秋刀魚でへそくりして軽量化進めております(笑) 荷物も軽量化して貧食で身体も軽量化一石二鳥(笑)
早く行事攻撃から逃れたいですね~アルプスは私の分も弾けてくだいね~(^^)
夜更かしは山に毒ですよ~(笑)
ロング缶三本は大きいですね~750×三 ですんで槍ヶ岳に10回通えばモトとれます(笑)
できれば買い替えは全部違う番手がよいかな~と思ってます(^^)将来の自分用に(笑)
うちの今週届いた箱は中身は何やねん!て感じの大きさでした(苦笑)
モンベルの軽さは惹かれますよね~
値段も軽ければ即ポチなんですが…
是非、レポ期待してます。
「出たきりスズメ」の「大きなつづら」ですね (^^; 。
ボクもツーリング用にUL使ってます。
軽くてコンパクトでパッキングは楽々ですよね。
基本オールシーズンなんですが、晩秋〜早春の頃はシュラフカバー必須ですよ。シュラフカバーを被せると、蒸れてびちゃびちゃなンてコトもあるので、ゴアテックス♪が・・・(o^^)b 。

うちが買ったのとはかなり大きさが違う!(笑
この大きさと重量なら今まで1つしか入らなかったバックに
今度は3つ位入れれますね。
この空いたスペースと減った重量の代わりに
ビールが入ることになるのかな?(爆
でもナチュラムの箱の大きさには驚きですね。
この大きさで来たら確かに間違えたと思ってしまいますよね。(笑
今ごろは車の中でしょうか?
オートキャンプでもシュラフの占めるスペースはかなりですから、山の場合は何を使うかで大きな違いが出ますね。
やはりダウンは魅力的です。
ナチュラムの箱の大きさは最近良くなったかと思いましたが、まだこんな大きな箱で来るんですね。
環境を歌い文句にしながらちょっと問題ですね。
どうせ空間が多いトラックで運ぶなら同じでしょうけど、丁度いい大きさなら余計に荷物が乗りますよね。
やはりちょいとナチュラムさんは過剰包装気味?(笑)
大きい箱が到着すると間違って注文したのかと、ドキドキしますよね~一度ダッチオーブングローブを間違って二個注文した前科があるんで、、(笑)
ほんとお値段だけ軽~くして欲しい~(@_@)
買っちゃいましたよ~UL
これでハミゴからようやく私もモンベラ~の仲間入りです(^^)
レポ頑張りま~す♪
先程耐寒テストして参りました(^^)
-1~2度程度まで下がったようですが、シュラフカバー無オールウェザーブランケットで暑がりの私は大丈夫でした(^^)
バロウですが同じ3番の子供たちはシュラフカバーさせました、先程子供達にリサーチしてみると『全然寒く無かった~』と言っておりましたが、、私とママのシュラフにぴったり挟まれてという好条件付きで(笑)、と言うわけで3番ではギリ感が漂うので、子供達用には番手を二番にしようかと検討ちゅう~です(^^)と子供にはアルパインではなくスーパーストレッチが良いかとも(^^)
ゴアのシュラフカバーいいですか~ほすぃ~(笑)
時間がなくて、西穂の記事もじっくり読めなかったのですが、先ほど読破させていただきました!めちゃ、いいですね!
一泊二日の強行とは思えない充実っぷりです!
午前中の青空からは、想像できない午後の天気でしたね。さすが、山だなぁと実感しました。
そして、ゆるやかな登り…さすが、アルプスって感じですね〜。^^;
「また来るぜ!」
また、天候の良い時に再チャレンジ楽しみにしております!
次回は、上高地からかな??
して、今回はどこだろ??
真っ赤なの見れました?
そうなんですよ~ これを3つ買えば今のシュラフ1個分のスペースで、、しかも軽い(笑)
空いたスペースは、燃料と行きたい所なんですが、、最近判明した私の膝、、、「ガラス」でございまして、、、(笑)のため、、あいた分はそのままにして、膝が壊れないように、、壊れないように、、そーっと登りたいと思ってま~す(*^。^*)
三連休、、、ちょっと遊びすぎで、帰宅がかなり遅くなってしまいました^^;
でも、偶然今日から始まったETC深夜半額を使えてラッキーかな(笑)
適正な包装は環境を考えると重要ですよね(^^) ADIAさんがおっしゃると説得力があります(*^。^*)
ナチュラムさ~んよろしく~(*^。^*)
ども、、読破ありがとうございます(^^)
次回は西穂には多分上高地経由で行くかとおもます♪ 次回は衝動的にならずに、じっくり天候を見定めて出発したいと思ってます(*^。^*)
さて、、今回は、、赤いの、、黄色いの、、、 見てきましたよん♪
この連休はどちらに行かれたのかな?と思っていたら・・・涸沢でしたか?
トップページのテント村の夜の様子・・・涸沢ですね。
レポ楽しみにしておりますよ!
は~い 紅葉を探してカラサワへ行って参りました(^^)
レポは帰宅後断念しとりあえずトップ画像はカラサワ気分に変更しました~疲れた~(笑)
今日から書ける所までアップ出来たらよいな~と思っております(^^)
羨ましい限りですね~。2泊ですか?
我が家(娘)が涸沢へ行くには最低3泊は欲しい(いや、もっとかも)ので、紅葉が見頃の涸沢・・・遠い目で見ておりました。
レポがとっても楽しみです!! ←煽ってますでしょうか・・・(笑)
うわ~~~スカスカだけれど、お高いものがあ!
うらやましい限りです。。。
piyo-papaさんは社長さん?それとも会長さん?
お、お、お金もちだあ!
トップの写真きれいです♪

トップの写真がもしかしてと思いました!!
紅葉綺麗だったでしょうね!
羨ましい!!
我が家も、シュラフはモンベル、テントは,アライを買って
(諭吉が飛んでいく~)
来年は涸沢行くぞ!!
7月には燕岳登って…予定が一杯です^^
そうですね~出来れば3日以上あれば、、ゆっくり横尾伯~涸沢でマッタリ、、下山で徳澤でまったり、、、なんて夢のようなスケで動けるんですが(^^)
三連休明け、、仕事がたまって、、、、、^^; 写真の整理がこれまた(笑)
明日起きれたら頑張ります、、、多分無理(笑) ゴメンナサイm(__)m
毎日、秋刀魚生活で節約して、、、キャンプ道具買っております(笑)
社長なら ×4つ まとめ買いかな(笑)
TOP画像は到着時の夜です♪ ども(*^。^*)
アライテントですか~完全お山使用♪ 楽しみですね~(*^。^*)
涸沢に燕山、、、、、どちらもいい所ですよね~何度でも行きたいと思える涸沢と燕岳は我が家も狙ってますよん(*^。^*)
我家も何とか見に行きたいな~って計画立ててたんですが
今年は行けそうにないです(>_<)
しかたないので涸沢貯金を武井君につぎ込み気持ちを冬キャンに(笑)
紅葉綺麗だったでしょうね~
レポ楽しみにしてま~す

紅葉の涸沢行って参りました(^^)
今回はたくさん小さなお子様連れが来られてましたよ~(^^)
キャンプに行けない時は、物欲で発散したくなりますよね(笑)私もです
タケイ君ですか~
我が家も冬キヤンの準備もそろそろしなければ(^^)