2006年10月11日
初対面なのに・・・(^_^;) ミヤシタヒルズ

ミヤシタヒルズには、サイト毎に3枚の大きなスノコが置いてあります。
使用するかどうかは、自由です。(場所も好きなように移動できるようになっています)
我が家のテントには、3枚使うと大きいし、2枚では少し足りない・・
使わずにおこうかとも思ったのですが、サイト横にすのこを置いておくのもちょっと目障り(すみません

端っこは、すのこから落ちてしまいますが、そこは踏まないように気をつけて・・
曇りがちながら、雨は降らないとの天気予報だったのに、12時過ぎたあたりに「サーっ


慌てて外に出て、2バーナーなどをタープの真ん中に移動しました。
レクタだと、風がきつい時以外は大抵大丈夫なのですが、ヘキサでは道具を濡らしてしまいます。
雨の予報が出ていなくても、就寝時には寄せておかないと・・と反省。
それにしてもすのこは敷いておいて良かったです

雨は、一晩中降ったり止んだりで翌朝 ・・・
携帯の雨雲レーダーを確認すると、雨が降っているのは諏訪湖周辺のごく狭い地域だけなようです(ついてないなぁ・・・)
前回来た時も、雨に見舞われて、タープを倒壊させてしまったので・・ここは我が家にとって、雨づいているキャンプ場なのかもしれません(笑)

恒例の散策

この看板で見ると我が家のサイトは24番ですね(^・^) サイトの変更されたのでしょう(*^。^*)



左から、白樺サイト 林間サイト アカシヤサイト
白樺サイトには、ミニショベルカーが・・整備中でしょうか?白樺がたくさんあって、信州~♪という雰囲気です。ヘキサを張るには技術が要りそうです。
林間サイトは、1昨年我が家が泊まったサイト。川の音が聞こえます。
アカシアサイトは一番下にあります。ここがサイトの広さが一番あるように感じました。水遊び場にも近いです。



これは夜の画像ですが、草原サイトの炊事棟
右は林間サイトの炊事棟 (ぶれてます^^;)



折々にイベントが開催されるようです。冬キャンプもOKです。 コインランドリーがあり、長期滞在に便利そうです。 少し降りると水遊び場も



管理棟の少し上にあるシャワー 風呂 洗面所 です
場内を1周して10分程度。
各サイトはそれぞれ雰囲気が違い、好みに合わせて選ぶことができます。
草原サイトは空が開けていて、我が家好みだったのですが、林間サイトに比べると、夜間に国道を走るトラックの音がよく聞こえます。それから、雨天時だけでなく、朝露などで濡れた草で靴がびしょびしょになりますので、対策が必要です。
散策後は お決まりのコーヒータイム

胚芽ビスケットは良いのですが、後ろにペーパーが、、、、、


お腹が減ったので朝から鍋うどんも食べちゃいました( ^_^)/
キャンプの緊急食事用(?)なのですが滅多に活躍しません(笑)
2個しかなかったので、子ども達が寝ている間に
ペロリッ

子ども達の朝食に 三景園で頂いた 茹栗を地でちょっと温めました。
(温めすぎには注意デス




お友達がサイトに遊びにきてくれたので、

姉妹のように仲良く遊んで

朝食も仲良く一緒に(*^^*)




サイト写真撮るの忘れて撤収中しかありません((((((((^_^;)
お友達のご両親とサイトでお話させて頂きました。群馬から来られたそうで、今回初キャンプとのこと。
タープをまだ未購入なので・・・という話題から、だんだんとキャンプ道具の話になり、とうとう最後には
「イスはコレがおすすめです。とっても座りごこちが良いんですよ~

と、初対面のpapaさんに、無理やり座らせたpiyoパパ(-_-;)
(そういえば、青木荘でご一緒したyn223さん も座らされていました

さぞかしびっくりされた事と思います・・すみませんでしたm(__)m
つづく・・・

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
初対面の方にも勧めたくなってしまうくらい・・(piyoパパだけ?)我が家の超お気に入りです♪
*オートキャンプはやっぱり・・・ミヤシタヒルズキャンプ場*
* 念願の縞模様 浅間山を臨む、雪の黒斑山登山 *
* 雪の四阿山登山 * あずまや高原登山口 百名山
* ミヤシタヒルズオートキャンプ場 * 卒業旅行
* 卒業旅行キャンプ& * 憧れの松本散策編
さすがに写真をいっぱい撮られてますね。
ちょっと前にみた風景なのに
なぜか懐かしい感じがします。。。
風雨の為木の葉などがいっぱい降ってきて
白樺サイトは失敗したかな~と思ってたんですが、
草原も草が濡れてしまってびしょびしょになるんですね。
(#^.^#)
冬場のキャンプにはお湯が出るかどうかは
私にとって最重要ポイントなんですよ('◇')ゞ
軟弱モノなもんで・・・``r(^^;)
うちは 今度こそ撮ろうと思ってても 帰ってみるとぜんぜんない^^;
ほんとうに気持ちいいキャンプ場100 の本がとっても気になります
やっぱ子供たちはロースタイルがいいですね~
足が付いて よさそう
子供達も楽しそうですね♪こういう姿を見ると親としてキャンプに来てよかったなぁ~と思いませんか?
先日、とあるキャンプ場のキャンプ大会で「テントサイトコンテスト」ってのがあったんですよ。
優勝されたのは、スノピ一色のサイトさんだったのですが、心の中で「piyoさんちがエントリーしてたら勝ったな・・・」なんて思ってました(笑)
今年から一部改良されて座った時に背もたれ部分にアームが当たってゴツゴツした感じが幾分か改良されたようですね。
腰から背中に掛けてのフィット感や、脚の裏側によくある圧迫感が無くて。。。
我家のかみさんも愛用してます。
ただ、座り心地は抜群ですがシェル内など後ろを通る時に背もたれが邪魔になったりします。
良くこのチェアで出航(舟を漕ぐ)される方続出です。風邪をひかないようにね♪(笑)
気持ちよさそうな草地のサイトですね。
朝露、そうですね、雨の中を歩くより靴が濡れることがありますね。
紐の隙間からでも濡れるので長靴履くしかないのかな。
こんばんは~♪
私も、kikokaママさんの写真を見て、懐かしい気持ちになりましたよ♪
そうなんです・・・草丈が結構あるので、(それがまた良い感じなのですが)気がついた時には靴下がじっとり・・・気持ち悪くなってました(T_T)
草原サイトの炊事棟は、上にあるので、どうしても草原を通らないと行けないのですね・・あ、でも草原の周りのサイトは大丈夫な場所もありました!
こんばんは(^o^)/
道具を愛する・・・そう言ってもらえると嬉しいです^^;
でもでもやっぱりびっくりしてたでしょう・・関西弁の勢いにも・・・(笑)
こんばんは~(^^)
そうですね~冬場の炊事場は、お湯が欲しいですね。ウチも軟弱キャンパーなので・・
フィールドシンクでお湯を沸かすという手もありますが、それも辛い時は洗わずに持って帰って、家で洗ったりしてます^^;
こんばんはっ♪
本・・気づきましたか?古い本なのですが、最近手に入れてpapaの愛読書になってます。 本屋さんでは手に入らなくて、オークションで買いました。定価より高くなりましたが^^; こないだずんさんの行っていた、ダッチパンケーキキャンプ場も載ってたんですよ♪
ロースタイルのチェア、赤は私が壊したんですが、papaがネジを使って復活させました!見るたびに、「もう壊さんどいて」と言われてます(T_T)
こんばんは(^^)
naruさんにもそう言って頂けると、ホッとします^^; 「座ってみてくださいよ~」ってpapaが勧めた時は(゚∇゚ ;)エッ!?てなりましたから(笑)
子ども達は凄く楽しそうでした!うちの娘達・・最近は、キャンプ場到着と同時にお友だちgetに燃えています(爆)
ハイバックアームチェア、papaじゃないけど本当に座りごこちが良いんですよ~リラックスできるけど、食事の時も使えます♪
「テントサイトコンテスト」が開かれてたキャンプ場があるんですか?楽しそうですね~(^^) 他の方のサイトって、じっくり見る機会がないじゃないですか?見てみたいんですが・・・そういう大会なら、しっかり見せてもらえていいですよね(^o^)/
こんばんは(^^)
奥様もご愛用ですか♪
ハイバックアームチェア、この夏に購入したばかりなので、シェルではまだ未使用なのです。 確かに、背もたれ部分は場所をとって、後ろのスペースに余裕が無くなりそうです。
冬場のうたたねに要注意!ですね♪(笑)
初対面なのに・・・ ←これはお子さんの事かと思いきや・・・
パパさんの事だったとは 意外でした!(笑)
私もこのチェアーに座らせて欲しいな~。
C社のイージーリラックスチェアは店頭で座る事ができますが、
やっぱり若干座り心地も違うのでしょうか??
ところで、記事とは関係ないですが、
←のプロフィール欄変わりましたね!
私がママさんだったら 絶対これはイヤだな~!(-_-)
だって四捨五入したら2人とも○○才なのに!!(笑)
こんばんは(^^)
雨天時の為に一応長靴は持っていっていたのですが、ホントに長い長靴なので、脱ぎ履きが面倒で靴のままいました(意味ないですねぇ) 短丈のガーデニングシューズみたいなのがあれば良いかもしれません。買おうかしら・・・?
は~い!初対面で座らせていただいたyn223です♪
私はブログでお話させてもらっていたので、全然驚かなかったですが。(むしろ嬉しかったです)
papaさんをイスの営業マンと思われたのでは?笑。
これはマスマス買わなければなりませんな。(何とかうちの奥様をウンと言わせる方法がありませんかね~)そうだ!ナチュラムで当たったことにすれば…。爆。
子供が楽しいのが一番ですよね。うちの子もお世話になりました。ペコリ。
撤収風景さえ、絵になってしまうのが素敵...
選んでいる道具に統一性とこだわりがあるから、ごちゃごちゃしないんですね♪
ハイバックアームチェアーのエンジ色のがいつか欲しいと思いつつ、
ずーーーーっと後回しに。
早く買って座ってみたいです!
コールマンの同様のヤツと同じ座り心地なのかがものすご気になっています。
むむむ・・・やっぱりコレご推薦なんですね?
しかもpiyoパパさん絶賛!
うーん・・・良いですねぇ・・・
でも修理されちゃったしなぁ・・・
次は一体いつ壊れるのか・・・
壊れたら絶対コレにします(笑)
こんにちは~ お返事遅くなってゴメンナサイm(__)m
このイスに是非座りに来て下さいませ♪キャンプ場でお会いできたら、絶対papaが勧めるので、覚悟あれ~(笑)
C社のイージーリラックスチェア、とっても良く似ていますね♪どなたかが、同じ物だって書かれていたような気がしますが・・ 私はイージーリラックスチェアに座ったことがないので、今度お店で見つけたらチェックしてみますね(^^)
プロフィール欄、気づいてもらえました?りんりんさんが最初ですよ(*^^)v 生年は、気にしない~という事で♪(爆)
イスのセールスマン、piyosuke-papaです^^; しっかり、「小川の回し者じゃないですけど・・」と言ってましたが、怪しい・・・かんじですね(笑)
ynさんの所もイスがたくさんあるというお話でしたね~。ウチは結構壊してるので(誰かが^^;)。このイスは大事に使いたいと思っています。(実はTake チェアーも欲しいと思ってます。。イスばかり増えてどうするの?!ですが)
今回のキャンプ、「ヘキサを張ろう!」=「ヘキサを張った写真を撮ろう!」だったはずなのに、撤収風景しかなくてびっくりでした^^;
このイスのエンジ色はとても好きです。赤系でも落ち着いていて・・。
C社のとは違うのか、同じなのか・・見かけたら試してみますね。
こんにちは(^^)
食事時にはちょっと低い気もしますが、リラックスするのにとっても気に入っています。
ヨパパさんも道具を丁寧に使われているから壊れないのですね。(ウチは・・誰かが破壊してますので^^;) これは大事にしようと思っているので、座る時も慎重に・・なります(笑)