2009年10月25日
* 秋の上高地トレック *アカンダナ駐車場~大正池散策









密かに計画しておりましたが、、、、、白馬辺りは雪がちらつき初めてたとの直前のニュースを見て、
アイゼンや知識も含め冬山準備は一切ない我が家には無理は禁物ということで(^_^)今回は、稜線歩きはあきらめ、天候次第で行程の調整できるコースに予定を変更して出掛けて参りました

人気ブログランキング
とりあえずは午前零時のパッキング

AM1:00 自宅出発

一時間交替制


車中協議の結果・・
「上高地・・懐かしのトレッキングコース・・基本まったりプラン&ちょっと登りも有りか・・・」と更に変更・・・・(*^。^*)
お互い疲れ気味だった事が今回のプラン変更の主要因です(笑)
出発時点では「雪の心配のないエリアをがっつり・・・ストイックプラン」が優勢でしたので、、パッキングもややストイック仕様でしたが(ストイックパッキング=余分なものが無いパッキング)
まったりプランになったことでパッキングも変更~

ローソンに寄ってビール追加


ビール350 500 計4本 ワイン1リットル 焼酎300mmおつまみ大量(笑)買い放題(笑)
宴会仕様パッキング(笑)
ちなみにローソンの小袋に入ったおつまみシリーズは味も良く、量的にバックパッキングキャンプにはおすすめ(^^)
特に旨いのはマスカルポーネチーズ鱈 ワインには最高です(^^)
AM5:30飛騨清美インター通過

AM6:34平湯キャンプ場前通過



平湯キャンプ場前の いつものポジションから・・・パシッ(笑)
AM6:40アカンダナ駐車場入り口右折



駐車場泊の方のテントが・・・朝ですよ~と起こしてあげたくなりました(笑)
AM6:43アカンダナ駐車場IN


何気にいつもは第2駐車場に入ってしまってましたが、今回は一段下にある第1駐車場に停めてみました!(^^)!
第2は結構一杯でしたが、第一は空き気味・・階段もなくバスターミナルも見えるので、空いていたらこちらが楽かも知れません♪





飛騨清美ICを降りたときは気温4度・・駐車場も7度程度と寒いですので服装にはご注意(*^。^*)
今回は夏にはもって行かないサーモスのボトル以外、特別追加になった装備はございませんが、、
ザックにクロックスがぶら下がっている時は、、、
「まったりするぞ・・



Coleman(コールマン) ハンディチェア
駐車場で登山靴に履き替える際にあると便利です(*^。^*) 我が家は2台・・荷台に積みっぱです♪
おにぎり・大福・チオビタでチャージを済ませ・・・
上高地はご存知の通りマイカー規制になっており、バスに乗って向かいます!(^^)!
今回「懐かしのトレック」という事で、大正池で下車をするつもりでしたので、、「大正池までのチケット」をと思いましたが、チケット販売所の方の、「「大正池」までは片道870円・・・上高地BTまでは片道1130円・・ですので、、
「往復チケット」を買えば料金は変わらないのです、それに「往復チケットなら、大正池で途中下車して、再び大正池からバスに乗ることもできるので、お得ですよ」」のアドバイスにより「往復チケット」を購入致しました(*^。^*)
チケットを購入(大人一人2000円・子ども1000円・4人で6000円(往復)


AM7:30 アカンダナ駐車場から上高地行きバスに乗車
通行規制等詳しくはHPでご確認を♪
バスは満員御礼♪補助席です(*^_^*) 皆様笑顔の乗車です(笑)
我が家が降りようとするバス停は「大正池前」・・・満員バスの途中下車は大丈夫か?と心配でしたが、意外に大正池で降りられる方も多く、、なんとか降りれました、、、

AM7:53 大正池前バス停下車


ズリズリ・・・


大正池ホテルの脇の階段を降りると・・





3年ぶり・・・・懐かしの大正池 ・・・

時間が遅いのでたくさんの観光の方がおられましたが、、幻想的な景色は変わらず


子ども達に「来た事あるねんで~覚えてるか~」との問いに・「覚えてへん・・・」・・・

大正池ホテル横は、たくさんの観光客の方がおられますが、木道を歩いて少し離れた場所は比較的空いておりました。





改修作業中の木道・・・静かな大正池が見たい場合はこちら側がいいでしょうか♪

今年は次女は2年生・・次回また「覚えてへん」と言ったら実家お預かり決定でございます(笑)
AM8:09 大正池を出発
つづく・・

サーモス(THERMOS) 山専ステンレスボトル
今回持参したサーモスは別のタイプ2個ですが・・・やはり山には「山専」といきたいところです・・色と容量で迷ってる最中です♪ 本体320G

サーモス(THERMOS) チタンボトル
本体260G・・ノーマル山専との差・・重量-60G 容量-20MM ・・・ 価格差は・・かなりでかい・・・・この重量差ならばチタンの魅力は微妙(それだけでは無いかもしれませんが)ノーマルタイプで迷いはないか・・
1年前の今日・・ * トカゲ * 秋の涸沢
2年前の今日・・ リビングシェル (我が家のキャンプ道具)
3年前の今日・・ 戸隠そば祭り 岩戸投げ大会 戸隠キャンプ場
人気ブログランキング
* 蝶偶然 * 徳沢園~蝶が岳登山 テント泊
* 修行 * 徳沢~長塀山~蝶ケ岳テント場1
* トカゲになった徳沢キャンプ場 * 上高地ハイク
* 徳沢キャンプ場到着 * 明神~徳沢 上高地
* 右岸な気分で・・* 河童橋~明神 上高地右岸コース散策
本当バスに乗り降りするときが一番ザックが重いと思う瞬間です^^
ブログTOPの写真のところでしょうか?
あ~早く続きが見たいです^^

>僕は今年の8月に行ったので「覚えてます!」(笑)
↑まだ大丈夫ですね(笑)私は先週ぐらいでピンチ(笑)
>本当バスに乗り降りするときが一番ザックが重いと思う瞬間です^^
↑バスで降りる場所が途中なのか終点なのかで乗る際のポジションは気をつけたいですね~今回は奥に誘導されそのまま奥に行きましたが手前に居るほうが精神的に安心かな(笑)
やはり山登りは荷物は軽い小さいがベストですね
>ブログTOPの写真のところでしょうか?
↑予定変更になったまったりプランの『登り有り』の部分です(^^)
少々お待ちを(笑)
オイラも覚えたい!!
まずは行かなくては・・・
私は去年の10月に行ったので「覚えて…あれ?」(笑)
幻想的な景色…いいですな~♪う~んこっちにしておけば良かったか…。
しばらくはピヨさんちの記事で行った気にさせてもらいます♪
>オイラも覚えたい!!まずは行かなくては・・・
↑ ですね(笑) 高速便利になりとっても行き易いエリアになってますので、是非是非♪
昨年の10月はたしか・・・・暗いMAXの辛いMAX・眠いMAXではなかったですか?(笑)
今回の我が家の行程に・・○○MAXは無い予定です(笑)
yn223さんには通過道となってしまうエリアかと思いますので・・じっくり行きますね(笑)
TOPの写真はやはり上高地でしたか・・・。徳沢かなあ?
八兵衛は行ったことないのでここもいつかは・・・と心に誓っています。
ホント、車の中での「どこ行くか会議」。我が家ではありえない世界です(笑)
この週末は六甲のラストステージの予定でしたが、天気もよろしくないようなのでボウズのスイミング進級テストに賭けました(笑)
結果は・・・なんとか合格。でも、家族の中で一番ドンくさい・・・・。

今回は「まったり上高地・・&ちょと登り」でございました♪
寒くなりますと・・雪が怖くてあまり高いところでうろうろは怖くてできません(^^ゞ
今回の車中会議は大方の行き先は決まっていたので、詳細のつめ会議でした・・・キャンプの場合は全く行き先が決まってない場合もありますが、、山はまだ無理ですね~(笑)
もう今の上高地は寒すぎるかと思いますので、夏場あたりがオススメです♪
進級テスト合格おめでとうございます♪
朝の大正池&上高地は、何度行ってもいいですよね~。
子どもの防寒対策も気になるところです。
写真を見ながら「ふむふむ」と…、いろいろ参考にさせていただきます。
我が家の子ども達も、2年以上前のことは「覚えてない…」を連発します。
ま、そんなもんかなと思いつつ、海外旅行のことまで忘れられていると、力が抜けます。。。
>朝の大正池&上高地は、何度行ってもいいですよね~。
↑ですね~早い時間であればあればある程、更に魅力も増しますね(^^)
今回は先を急がずまったり、三年前を思い出しながら歩きました(^^)
>子どもの防寒対策も気になるところです。
↑piyoママ用はドンドングレードアップする中で、子供用はまだまだです(笑)
荷物にはなりますが、寒さ対策は妥協しては行けませんね(^^)
前に大正池に行ったのは五才の時なので仕方ないかと思いましたが、、、次回はゆるしませんよ(笑)
海外は我が家はないな~(笑)
ワタシも覚えていますので、次回は連れてってくださ~い!(^^)!
天気もよく、気持ちヨサソウ\(^o^)/
>ちょっと登りも・・・
プランを楽しみにしております!(^^)!

来年真剣に行きたいなーって思ってるんですよぉ(#^.^#)
それでもって、「基本まったりプラン&ちょっと登りも有りコース」!!!
我が家にはめちゃくちゃ参考になりそうなプランです!(笑)
大正池の朝靄 幻想的ですね~♪ 自分の目で見てみたい! あっでも夏だと無理かな~^^;
ところで、山専ボトル。
大きさ悩みますよね~~~^^ うちは0.8Lにしましたよ^^
↑ あっ 11月のおじいちゃんへの誕生日プレゼントでですが・・・(笑)
一緒に登った時に これのお湯でカップラーメンを食べてやろう!という娘の悪巧みです(爆)
ナチュさんには内緒ですが、楽テンのほうがはるかに安かったですよ~^^
SWの時はまっすぐ徳沢に向ってしまったので…大正池も後ろ髪引かれる思いでしたが(泣)やっばりきれいだなぁ〜。次回は涸沢まで行きたいですが、大正池方面も捨てがたいし、焼岳も…木梨平も…うーんもっと通わないと無理(笑)

上高地~大人は一度訪れたら忘れられないですよね~(^^)で、何度も行きたい場所になってしまいます(笑)
ちょいと登りはリサーチ不足が有り、ちょいとにならず、、、スケジュール初日に持って行かなくて良かったです(笑)
>「基本まったりプラン&ちょっと登りも有りコース」!!我が家にはめちゃくちゃ参考になりそうなプランです!(笑)
↑ヤバイ(笑)
初日のプランはおすすめですが、二日目はちょいとヤバイかも……想定外の登りになってしまい、、、プランに偽り有りかも(笑)
読んで頂いてご検討ください~
>大正池の朝靄 幻想的ですね~♪ 自分の目で見てみたい! あっでも夏だと無理かな~^^;
↑夏でも早朝ですとかなりいい雰囲気ですよ~(^^)
天候さえ問題なければ、『はずれ無し』の上高地♪是非是非♪
山専ボトル、、、どうせ買うなら、、といったところまで来てるんですが、、800か500かが焦点(笑)
るんさんは800ですか~500に傾きかけてましたが、さらに悩みます(笑)
おっと楽天さんがお買い得なんですね~流石るんさん♪
>もう、積雪の心配なんですよね~。
↑万が一を考えるとなかなかこの季節は縦走は厳しいです^^;アイゼンぐらいは用意しなければ、、、と考えてますが、、piyoママの壁は厚い(笑)
カラサワへ行かれる時は、大正池はスルーで行くほうが良いかと思いますので、、『まったり上高地プラン』の際に途中下車の上高地お楽しみ下さい(^^)
今回は「まったりプラン」「宴会仕様パッキング」と魅力的な
言葉がたっぷりの旅ですね♪
まったり過ぎて子供さんたちまた忘れたって事にならなければ
良いですが・・・^^;
いつも尊敬するpiyo家に無いアイゼンが我が家にあって
ちょっと嬉しい(爆)
笑
親としてはガックリしますが、仕方ないですね。
tもやっと覚えているようになりましたが、2~3年前までは覚えていないからと、越前の水族館など何度でも付き合わされました。
>今回は「まったりプラン」「宴会仕様パッキング」と魅力的な言葉がたっぷりの旅ですね♪
↑山登り=厳しいとなると子供たちから警戒されても困るので、時折『まったり』を混ぜてごまかさなければ(笑)
>piyo家に無いアイゼンが我が家にあってちょっと嬉しい(爆)
↑負けた………(笑)
「覚えてへん・・・」
>親としてはガックリします
↑ですね~(笑)
まあ親は親でその時楽しんだので良いんですが、これからのお出かけは、後で昔話をしたいです(^^)
ふふふ(笑)
いよいよですね~♪こちらのレポ期待大ですよ~(^^)/
我が家は来年登れるのか、無理なのか!
ちなみに私覚えてますよ~!7月でしたから(笑)
piyoさんお勧めアイテム♪
初春まで待てず、ポチっちゃいました~(爆)
僕ももう4年ほど行ってないですよ。
幻想的ですね~
晴れてて最高ですね~
さあ、お次はどちらへ?楽しみです♪

>いよいよですね~♪こちらのレポ期待大ですよ~(^^)/
ありがとうございます♪来年のもえここファミリーのプランになりますようじっくりレポりたいと(笑)
>piyoさんお勧めアイテム♪初春まで待てず、ポチっちゃいました~(爆)
↑おめでとうございます~直ぐに沸くやつですよね♪
>僕ももう4年ほど行ってないですよ。
↑大正池はついつい通り過ぎてしまいますので何年に一回定期的に訪れたいですね(^^)
さあ次はどちらに~
↑ ドンドン行きたいところですが、、、ワークがmaxで(笑)
頑張ります~(^^)
いつもブログ拝見させて頂いております。
ブログ初心者ですが宜しくお願い致します。
ちなみにキャンプも昨年秋から始めた初心者キャンパーです。
これからも道具購入等参考ににさせていただきたいと思います。
マイブログのあしあとみているとpiyosukeさんの後があったので
失礼ながらお邪魔させていただきました。
それから恐縮ですがお気に入り登録させていただきます。
では・・今後もレポたのしみにしております。

霧に煙る上高地、大正池、いいですね!
ワタシもちょうど一年前に行ったっきりです^^
ワタシもとくちょく山に行く割りに覚えていないんですよね~。
なんでだろ??
すぐに次の山に気が行っちゃうからかな・・・。
ブログやHPをはじめてから、ちょっと覚えるようになりしたが^^;
憧れのアソコでまったり~なテント泊のレポ、楽しみにしておりますネ!
コメントありがとうございます♪
>いつもブログ拝見させて頂いております。
↑ありがとうございます♪>
始められたばかりですと、道具購入予定も盛り沢山で楽しいですよねo(^-^)o
>マイブログのあしあとみているとpiyosukeさんの後があったので
↑足跡は辿ろうとこころがけてますが、、なかなか毎日は出来ないんですが、こうしてコメントして頂けると足跡の良さを感じます(^^)
お気に入りありがとうございます(^^)
続き頑張ります~(^^)
大正池~たまにはゆっくり歩いて見るのもよいですね~バスから見るのとはまた違った雰囲気を感じられます(^^)
>なんでだろ??
↑年かな?(笑)
>ブログやHPをはじめてから、ちょっと覚えるようになりしたが^^;
↑そうですよね(^^)同感
行ったことは覚えてますが、何をしたとか何を食べたかまで振り返れるブログはそういう意味でも有り難い(笑)
老後の楽しみでもあります(笑)
>憧れのアソコでまったり~なテント泊のレポ、楽しみにしておりますネ!
↑あそこにたどり着くのはブログ的には遠い道のりになりそうですので、、(笑)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |