2007年10月25日
リビングシェル (我が家のキャンプ道具)
初めて購入したシェルター型タープが、リビングシェルです。

2005年以前はキャンプは9月頃迄しか行ったことがなかったのですが、秋冬にもキャンプをしたいという事で購入決定しました。
デビューは2005年の蒜山高原だったのですが、10月というのにヒョウが降り、一晩中強風が吹き荒れる悪天候。初張りで不安だったため、一晩中起きて様子を見ることになりましたが^^;無事に朝を迎えられ、頼もしい存在だと思いました。

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド
サイズが大きいので、雨天の撤収には少々気が滅入るのですが、今持っているタープ類の中で、一番出番が多く、朝晩の冷え込みが気になる10~5月頃までの長い期間活躍しています。
平均重量は14.2㎏ 収納サイズ75×26×31 幕体は大きいですが、袋には余裕があるので、収納時に入らなくて困ったことはありません^^
リビングシェルと、テントを連結するトンネルも去年購入しました。

スノーピーク(snow peak) L/Bトンネル
雨天時などに、テントとシェルを移動するには便利です。 連結すると長くなるので、狭いサイトでは無理ですが・・。
左は、リビシェルにランドブリーズ4をつっこんだ形です(^^ゞ
右は ハイマート佐中キャンプ場で トンネルを購入初張りです^^
湯の原キャンプ場↓ ハイマート佐中キャンプ場↓


ランドブリーズ4とのトンネルは、天井が低いのですが、子ども達の遊びスペースとして活躍しています^^

1泊のシンプル装備キャンプでは、シェルの中にランドブリーズ4のインナーを入れて使うカンガルースタイル(勝手に命名)がお気に入りです。

シェル同士を連結して大きな空間を作ることもできます^^ (シェルの間にエクステンションルーフ使用中)


今年の秋冬シーズンも活躍してもらいます♪

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド
寒い季節も快適キャンプにはやっぱりリビシェルでしょうか(*^。^*)

スノーピーク(snow peak) ランドステーションM
こんなも出たりして、、これも気になる、、、、迷いますね!(^^)!
*スノーピーク・・癒しを求めて・* モビレージ東条湖
*NEW テント デビュー* 小川 ピルツ15インナーテント
* 我が家の結論 * 小川 ピルツ15編
* もうひとつの赤いデビュー *
*HILLEBERG ヒルバーグ ナロGT4パーソン *
我が家のリビシェルは只今里子に出ております。笑。
立派になって帰ってくることを願いつつ…♪
うちはフルシーズンで活躍してます♪
スノーピーク(snow peak) リビングシェルインナーテントフルフライですが、インナーテントとフルフライの組み合わせではなくフルフライだけだと思うのですが....?
リビシェルいいですよね~。
オプションがたくさんあって色々なバリエーション楽しめますもんね~。
カンガルースタイルはナイスネーミングですd(⌒ー⌒) グッ!!
こんにちは^^
え!!とうとう里帰りですか?
この時期に・・・と思うのですが、しばらくキャンプの予定は無いのでしょうか?
それとも新たにシェルタイプのものが手に入ったとか・・・^m^
フルシーズンで・・・そうそう♪リビシェルといえば、ynさんですねぇ・・^^
こんにちは^^
そうですね。この書き方ですと、インナーテントとフルフライの組み合わせセットのように間違われそうでしたね。記事を訂正させて頂きました。
ありがとうございましたm(__)m
こんにちは^^
いよいよリビシェルの活躍する季節です♪
寒くなったこの季節のキャンプがとっても好きです^^
ようやく復活できそうな兆しが見えてきたこの頃・・・(*^_^*)
ないとこれからキツいっす
だけど高すぎるっす^^;
でもやっぱり欲しいっす^^
先日のキャンプで初めてリビシェルの実物をマジマジを見学させてもらいました!
天井が高くって横幅もあって広々してますよね~♪♪
周囲のペグの本数にはビックリしましたが・・・・(^_^;)
最後の写真素敵~~~!! 寒々しい景色でも赤色だと絵になりますよね!
ん? パパさんとママさんも写ってます?!(#^.^#)
神戸店に行く度にマジマジと♪
そして質問&オプションの組み合わせを・・・♪
いつの日か我が家にも・・・!!
そして増幅計画進行中(爆)
こんばんは^^
リビシェル購入検討中ですか?
simojiさんちの40Dと交換しましょうか~ナンテ^m^
それはすごく魅力的なことですね。
ティエラを使っているとちょっと軟な感じがして、いいなぁと思います。
こんばんは~^^
さまさまさんちのリビシェルをご覧になったのですね~^^
>周囲のペグの本数にはビックリ
あ!アバウトなpapaの張るウチのリビシェルの周りにはペグは殆どありません(^^ゞ 張り綱も・・(^^ゞ(大声で言うことじゃないって・・笑)
最後の写真は、東の某セールスマンさんと私が写ってます♪
こんばんは^^
神戸店、広くていろいろな幕モノが設営されてますね♪
随分ご無沙汰しているので行きたいです・・
祭りに行かれるのですね。 この機会に・・・・?(*^^*)
こんばんは^^
ティエラ、とっても憧れなのですが今はリビシェルを充分使いこみたいと思っています^^
悪天候時に信頼性・・・なぜか、悪天候に巡り会ってしまいます^^;
嵐のデビューだったせいでしょうか・・(苦笑)
あこがれます
我が家はアメニティーなので連結が少々スカートが浮くようですが
購入計画中です
個人的な感想なのですが、
「リビシェル」をお持ちの方って、「リビシェル」を稼働させてらっしゃる事が多くないですか?(^^;
「リビシェル」をベースにサイトを展開してらっしゃると言うか。
まあ、2回しか出動していない自分の「AGスクリーンワイド」と比較しちゃいけないんでしょうけど・・・(^^;;;
こんなに色んなバリエーションがあるんですね。
たくさん連結した姿は壮観、圧巻です!(^o^)
スノピは(高くて)敬遠気味なので詳しくは知りませんでした・・・
でもなんだか面白そう。楽しそう♪
今週日曜、祭りに行きます~
欲しいものは山積みですが、掘り出しものを探しに♪
今年フル出場の働き者です。
我が家もトンネル、インナーテント、ランブリとの簡易連結と色々なバリエーションを試していますがホントいいですよね~
でもちょっと働きすぎが心配です。
我が家は、これからの季節、リビシェル&インナーテントです。
息子が眠ったあと、夫婦でのんびり・・・
息子の様子を見ながら、至福の時間を過ごしています・・・
色んな形に対応できると言いますか。
さすがスノピの旗艦です!
見た目もかっこいいし言う事ナシです(^^
しかしカンガルースタイルとは目から鱗ですなぁ。
ウチのウェザーマスターでも似たような事できるかな。。。
機会があったら真似させていただいてよろしいですかぁ??
春はランブリ5との簡易連結が中心だったのですが、
1泊だと設営・撤収が大変なので...この時期からはオウム仕様にトライです。
スノピは製品展開が、メインをベースにして取り巻き製品群がすごいですね~
焚き火台やIGTもそうだし....まさに*沼 (笑
詳しく知らないけど設営は難しくないんでしょうか?。
トンネルがあると子供達ははしゃぎそうですね(^^)。
いいですよね~
ただ、お値段が・・・(笑)
それに、コレいっちゃうと他の物までいっちゃいそうで・・・(笑)
トンネルシェルター。こうやって寒さよけになるのですか知りませんでした。
私は、キャンプやり始める前に、1個キャプテンスタッグさんのテントを買ってしまったので、これらを買う口実がない。。。。
せめて冬専門とかうたい文句があると買いやすいんですけど(笑)
piyoママさんは、ここのBlogの方だったのですね。恥ずかしながらあまりここには来ていなくて、piyoママさんがコメントしているのを見て、どこの方だろうと思ってみていました(Linkあまり張られていないので)
ここのBlogならLinkはらずともみんな来るし、納得納得^^)y
貴重な情報ありがとうございます
これからも時々よらせていただきます
私達はフリーサイトが多いので、ティエラ+ランステが理想なんでするが、やっぱりリビシェルは雪中キャンプに威力を発揮しそうで、・・・・・・・・・・・
まぁ、悩んでいるときが一番楽しいんでするがね(^^)
我が家のリビシェルは、寒くなってから活躍しています♪
今後は、1年通しての利用もいいかもしれませんね。
ランブリ4との組み合わせは、参考になりました!
(まだ組み合わせたことはないですね・・)
連結したり、インナー入れたり。。。
いろいろ活躍しそうです。
スタイルが本当にかわいいですよね☆
これからの季節、これ無しは考えられません
(逆に夏は考えられないかな)
お返事遅くなり 本当にごめんなさいm(__)m ★
おはようございます お返事大変おそくなりごめんなさいですm(__)m
LB4トンネルは、テントが小さいのでしっぽみたいですよね(^^ゞ
huzi@さんもトンネル購入予定ですか?
ウチは今年アメニティを購入したので、骨折モスラにしてみるのが楽しみです♪
おはようございます お返事大変おそくなりごめんなさいですm(__)m
リビシェル稼動と言えば・・私的には、ynさん、popyさんがすぐ浮かびます♪
我が家は夏場はタープが好きなので、リビシェルはお休みなのですが、今年はタープが殆ど活躍しないまま、またリビシェルの季節になってしまいました~(笑)
おはようございます お返事大変おそくなりごめんなさいですm(__)m
そうなんですよ~ いろいろとあります^^
連結したのはSPWが初めてだったのですが、これも楽しかったです^^
沼にはまりますか?(*^^*)
おはようございます お返事大変おそくなりごめんなさいですm(__)m
祭り、行かれるんですね~ いいな!!
ウチはこの土日、おけいこ事と園行事の為に身動きとれなくって・・(>_<)
(今日もこれからおけいこ→行事のはしご・・)
いいものGETしてきてくださいね~ (^o^)/
来週のAPWでツケさんちのシェルと初めての連結♪
楽しみです^^
ペグがいっぱい周囲にはりめぐらされていたのは
風が強くってスカートがバタバタしてうっとうしかったからなんですよ(笑)
ちびペグでとめたかったんですが
地面が硬くってソリステ20&ジュラペグで
ぐっさぐさと囲ってしまいました(^_^;)
トンネルなしの連結では
やはり頼りなかったので
我が家もLBトンネルいっちゃいました(^^)v
早くデビューといきたいところですが
しばらく予定はまだありませ~ん(T_T)
「カンガルースタイル」の名付け親は、piyosukeファミリーさんだったんですね♪ 今ではすっかり、当たり前のように使わせて頂いてます(^^;)
リビシェル、我が家も大好きです♪
出番が多いスクリーンタープですね~
でも高いんだよな~(^^;)
我が家が一番最初にSPを商品を購入したのがリビシェルでした♪
その時はお値段がハイなので;σ(・・*)アタシはすっごい退きましたが
今では良かったかな?!って思ってます!!
PS・ママさんへ
○○おめでとうございます(確かそうだよね?!)
ヾ(´ー`)ノ。・:*:・゜'★,。・:*:・゜'☆ Congratulations・・・
パパさんはもうすぐ戻って来られるのでしょうか?もしかして今日だったり(笑)??
長期間お留守を守られお疲れ様ですペコリ(o_ _)o))
今年も一年ママさんにとって素敵な年になります様に。。。
こんばんは お返事大変おそくなりごめんなさいですm(__)m
popy家もリビシェル大活躍ですね~♪
リビシェルといえば、popy家、yn家が思い浮かぶのです(*^_^*)
ウチは、リビシェル張る時は、必ず喧嘩になるんですよ^^; (ワタシが余計な事を言うからなんですけどね 笑)
こんばんは お返事大変おそくなりごめんなさいですm(__)m
インナーテントはリビングからの距離が近くて、テント内の子ども達も、親も安心ですよね^^
>至福の時間
・・・本当にそうですね♪
こんばんは お返事大変おそくなりごめんなさいですm(__)m
lagさんはウェザーマスターでしたね♪
ハピママさんのウェザーマスターを見せていただいた事があるのですが、格好良いですね♪
カンガルースタイル、ぜひぜひお試しください(^o^)/
こんばんは お返事大変おそくなりごめんなさいですm(__)m
今年の春にリビシェルデビューされたのですね♪
我が家も、夏場はタープが好きです^^ (今年は殆ど活躍できませんでしたが(>_<)
リビシェル、大活躍なのですが1泊だとちょっと設営に気合が要ります^^;(ハレだと良いんですが、雨になると乾燥させるのに頭が痛くって・・・^^;)
*沼 怖いですねぇ~(笑)
こんばんは お返事大変おそくなりごめんなさいですm(__)m
これからの時期は、リビシェルなしにはキャンプできないかも・・(笑)
設営は難しくないんですが、我が家はコレを設営時に、必ず夫婦喧嘩が勃発します(笑)
トンネル下のスペースは、天井が低めで隠れ家(基地?)っぽい雰囲気で、子ども達(大人もです)には人気です(*^^)v
こんばんは お返事大変おそくなりごめんなさいですm(__)m
トンネルシェルターは、子ども達も親もとっても気に入っています♪
天井が低いというのが魅力なのかな?ホント隠れ家っぽい雰囲気が漂ってますよ^^
ちょっと小さめに写っていますけど最初の写真は、リビシェルなんです^^
テントはこのリビシェルの向こう側にあるんですよ^^
シェルの連結は、凄~く広いです^^ こないだこの中に車を入れている方がおられましたし(笑)
こんばんは お返事大変おそくなりごめんなさいですm(__)m
先日の青野原で、ですか~(*^_^*)
あちらでの連結も凄かったですよね♪ 中に車も入ってましたし@@
お値段・・・・・そうなんです^^;
ウチも購入するまではかなり迷いましたが・・・そこはまだまだ沼の入り口でした(笑)
はじめまして こんばんは お返事大変おそくなりごめんなさいですm(__)m
我が家はキャンプを始めた年は車中泊、次年からはサウスフィールドさんのテントで夫婦キャンプを楽しんでおりました^^
ファミリーキャンプになってから、テントを買い替え買い替え、今のスタイルになっています。リビシェル購入は、寒い時期のキャンプを前提にしておりましたが(*^_^*)
>piyoママさんは、ここのBlogの方だったのです。(Linkあまり張られていないので)
そうなんです^^; 最近リンク無しが多いですね^^;
ナチュブロに所属しておりますので今後ともどうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)
こんばんは お返事大変おそくなりごめんなさいですm(__)m
リビシェルとランステ、迷い中なのですか?
では・・・
ぜひぜひ両方精進されてください♪(笑)
ティエラ+ランステ、凄いですよね~♪そうぞうすると・・・
スローライフさんにはランステがイメージされるような気がします♪
>悩んでいるときが一番楽しいんでするがね
ホントにそうですね~ お財布も寂しくならず、あーでもない こーでもないと迷うのは楽しくtって、私も大好きです^^
こんばんは お返事大変おそくなりごめんなさいですm(__)m
リビシェル・・・とっても愛用しているのですが、設営時には必ず揉め事が。。。^^;
1年通して利用、一人で設営される方もおられますが、我が家はいつも二人で設営・・・おチビの私にとっては、リビシェル設営はかなりなものなのです^^;
(背が届かなくって いつも文句が・・・笑)
こんばんは お返事大変おそくなりごめんなさいですm(__)m
>これからの季節、これ無しは考えられません
そうですよね~ 特にアルプスやお山では・・・
我が家も夏の南光で一度使いましたが、その時に「夏はタープ」と 決定しました(^^ゞ^^;
こんばんは お返事大変おそくなりごめんなさいですm(__)m
シェルの季節になりましたね~^^
ツケさんちのシェルと連結されるのですか?宴会場かな?(*^_^*)
張り師takochanさんのシェル、楽しみです~♪
我が家のも・・・と行きたいところですが、今回はお邪魔させて頂きますね♪
こんばんは お返事大変おそくなりごめんなさいですm(__)m
ペグ、いっぱいうたれてたのですね~^^
ウチのpapaは、もうホントにいい加減で・・・^^;
嵐の朝霧でも、張り綱してないトコロがあったそうで(私はいつも、張り綱ナシの状況に慣れててきがつきませんでした^^;)あとで○○さんに聞いてびっくり・・@@してしましました^^;
トンネルも導入ですか♪
ティエラ+リビシェル+トンネル+LB 圧巻の大きさでしょうね♪
こんばんは お返事大変おそくなりごめんなさいですm(__)m
カンガルースタイル、。。papaが勝手に命名しました^^;
1泊の時に特に便利ですね♪
リビシェルの出番も もうすぐ・・・
とっても楽しみです(*^_^*)
こんばんは^^
少しは参考になりましたでしょうか・・・
我が家では、とにかく冬のキャンプがしたい♪
という事で購入したシェルターですが、今の所1年で一番活躍する幕帯になっています^^
こんばんは^^
naru家さんでは最初のSPがリビシェルでしたか(^o^)/
我が家のは・・・ガビングスタンドだったっけ・・・あ?(笑)
ウチもSPの幕モノデビューが、LB4とリビシェル同時だってので、お値段聞いて、すぐ忘れたかったです(爆)
ウチも今では良かったって思ってますよ。勢いも必要かと(笑)
PS・・・・ありがとうございます(*^_^*)ウレシイ~♪
naruさんは本日ですね♪
papaは、来月明けに戻ってきます^^ ようやく4人家族に戻れそうです♪
韓国の誰かが紹介したアドレス・リンクでお訪ねしました。
あのSPのリビングシェルは韓国でも大人気で多くのキャンパーが使ってます。こちらではSPの他に別の会社からも同じタイプのものを売ってます。
ただ色も生地も異なりますが。。。
僕もひとつ持ってますが最近OgawaのTierra5に変えました。
こちらではリビングシェルにSPのフルフライかベスティブル、バルコニーという製品をつないでその中にインナーテントを置くのが大勢です。
日本には大きいアウトドアーの専門店がかなりあっていつもうらやましく思ってます。こちらはまだ市場の規模が小さいせいか、大きい専門の店はソウルにもまだありません。買える品の種類や数も限られているときが多いです。でもやっている人たちは何とかして手に入れ楽しくキャンプをやってます。^^
日本のキャンパーのBlogを知ることになり嬉しく思います。
いつもお幸せなキャンプができますように。。。^^
ばたばたしておりまして、ご返事遅くなり申し訳ございませんm(__)m
韓国でもリビングシェルが人気なのです。
スノピの製品は拡張性があって面白い物がおおいですよね(*^^)v
我が家は田舎なので冬になるとキャンプ用品が店から消えてしまうのが悩みです(笑)
都会の大きな店なら年中置いてあるんですけど、、、^^;
韓国のキャンプ事情等また教えてくださいm(__)m
また遊びにきてくださいね♪