2009年11月13日
* 槍ケ岳の魔法の力 * 蝶ケ岳~上高地

ちょいモル(ちょっとだけモルゲンロート)も見られた快晴の朝でございます(^・^)
目が離せない 朝の蝶ケ岳からの山景色を堪能・・・






既に出発される方々も・・・・・山の朝は早いですね~(*^。^*)

ここからの景色は・・いつまで見ていても飽きません(^_^)
明け方の気温は氷点下二度

霜柱が綺麗でした

子ども達が起きだす前に・・大人の朝のコーヒータイム♪



前回の山では忘れてしまったコーヒーでしたが、今回はココア・ロイヤルミルクティ・・ホットレモン・シェルパティーとHOTメニューをたくさん持って行きました(^・^)
ジップロックに入れたインスタントコーヒーでしたが・・・・ここで飲めばインスタントでも旨い

槍ヶ岳と富士山を望む絶景の「飲み放題カフェ♪」でございました~♪

サーモス(THERMOS) 山専ステンレスボトル
登りも下りも歩き途中の休憩用に暖かい「ココア」と「ミルクティ」をサーモスに用意しておりました(^・^)来年はこの山専で~(^・^)

起きてきた長女の様子がいつもと違い・・・テンション超低…


それに反して次女のご機嫌はmax


「あっちの丘に登ったら槍が見れるよ」と教えたら・・
「わかった~私は蝶になって槍まで~」








と飛んで行ってしまいました~(笑) 次女は朝ご飯を食べて絶好調でした(^・^)

GRIVEL(グリベル) トレッキングチェア3
自分で担ぐなら買ってあげると言っておりますが・・・欲しいとはまだ言い出しません(笑)

子どもながらに、、ここのテン場は気持ち良かったようです(^・^)
最後に新婚様との記念写真TIME♪
先ずはブラックダイヤモンドとツーショットと・・・

もちろん・・最後は・・・

飛びます(笑)
う~ん流石老舗のジャンプ・・(笑) ・・・タイミング・・・セルフタイマーを完全に見切った見事な空中姿勢・・

お見事!!

って・・我が家は全然飛んでませんね(笑)修行しなければ

先に撤収を終えられ違う方向に向かう新婚様~

お見送り~気をつけて~
(三股へ下りられました)
我が家も撤収完了(^・^)





誰もいなくなった蝶ケ岳ヒュッテ・・・忙しそうに掃除をするスタッフさんに気を使いながらバッチを購入して(笑)
AM9:36 下山開始♪

槍ヶ岳に向かって歩き始めるような景色で始まる横尾ルートへの下山道


絶景を見ながら歩ける稜線はほんと気持ち良かった~このまま永遠に歩けそうな気がします・・(無理だけど(笑)

おもわずこんなポーズや・・・・

「ボルト~」古い?(笑)
・・・

こんなボーズをとってしまうものも・・
槍ケ岳の魔法の力なんでしょうか


モンベル(montbell) O.D.ロールペーパーキット
この日、、長女は鼻水がとまらず・・首から下げて歩いてました・・・・いつでも使えて便利そうでした(*^。^*)
蝶ケ岳ヒュッテ前から上高地 横尾への登山道・・・・





横尾分岐までの30分程の道は・・・・3日間の中での・・・・・クライMAXです(笑)
森の中に入りますが、


時折木々の間から見える槍ヶ岳の姿は、樹林帯歩きの心の支えとなりました


いいな~やっぱり槍ヶ岳は♪
横尾山荘の屋根が見えてきた時にはホッ・・・・

PM12:50 横尾に下山

とんがりのポーズの場所でのんびりしましたが・・・・約3時間半の下山となりました(^^ゞ
上高地から蝶ケ岳に登るなら「長塀山と横尾ルート」・・・どちらからからがいいですか?
と聞かれたら……
『どちらもおすすめしません』(笑)が・・・強いて選ぶなら、今回のルート徳沢~長塀山経由が一番自然な形かも知れません

朝一バススタートなら一気に蝶も可能かと(^^)
(↑徳沢の芝生を見るとついゆっくりしたいな~と思ってしまう我が家は無理なんですが(笑))



相変わらずテンションは低い長女ですが体調不良なのによく頑張りました・・
横尾キャンプ場にも一度は泊まってみたいです♪
PM13:15 横尾キャンプ場出発

横尾~バスターミナルまで10キロの平坦道・・・・
帰りは『長いな~』と感じてしまいます・・・


インフルの兆候がみえはじめていた長女でしたが、横尾~徳沢までは症状が収まっていたのか、快走でした(^・^)
PM14:04 徳沢キャンプ場着

日中の徳沢キャンプ場は一番魅力を感じます・・





徳沢園でようやく山小屋ごはんとなりました(^・^) 長女も食欲がでてきて一安心。。。となると、今度は次女が眠い~とダウン(笑)
食事の時には大抵ご機嫌の良い子供たちには珍しい状態になりました・・・・
いつも思うのですが・・徳沢のソフトクリームはいったいどれぐらい売れてるんだろうか???(笑)
PM16:46 河童橋到着
行きの際・・河童橋で約束『何でも買っていいよ』を思い出し思わず

・・・・ジャンプ(笑)・・・・・
最後に楽しみは取っておいた方がいいタイプ(笑)

長女は光るノート


次女は

河童の縫いぐるみ(笑)真ん中の色白ちゃんが気に入ったようです(笑)
PM17:15 上高地バスターミナルに到着
……静かなバスターミナル・・・・
バス発車時刻表を確認しに行くと・・・・・・
お~
ま~ぃ
ご~

バスの最終時間は・・・・PIYOママも全くのノーマーク・・・・


途中、何組か走って抜かされたんですが・・全く気がつかず・・・・・・
17時が最終だったとは・・・・想定外・・でございます(^^ゞ
アカンダナ駐車場まで往復で買ったチケットは片道分は払い戻ししてもらええましたが・・・
・・・・・手数料1枚100円×4・・+ 片道代金扱いで130×2・・・・・・もろもろ引かれて・・・


上高地からアカンダナ駐車場までのタクシ-代金は・・一律6500円・・・(子連れ我が家では往復よりも高い・・

痛~い出費となりました・・・・

あまりのショックに・・タクシー画像は無しでございます(笑)
・・ついつい長居をしたくなる上高地ですが・・・・・・・・最終バスに乗り遅れ無いようにご注意くださいませ(笑)

完
10月10日 7:30あかんだな駐車場 - 7:50大正池 - 8:20田代湿原 - 8:55ウェストン碑 - 9:20-9:55河童橋 - 11:00-30明神池 - 12:40徳沢キャンプ場 泊
10月11日 6:30起床 9:15徳沢 - 14:15長塀山 - 15:10蝶ケ岳
10月12日 5:40起床 9:35蝶ケ岳ヒュッテ - 10:10分岐 - 12:15槍見台 - 12:50-13:15横尾 - 14:05-15:00徳沢 - 15:50明神 -16:45河童橋 - 17:15バスターミナル - 17:45あかんだな駐車場
*3年前の今日 ・・・ ・リビシェルに・・・(;_:)
*4年前の今日 ・・・ スノーピークパイルドライバー
* 修行 * 徳沢~長塀山~蝶ケ岳テント場1
* トカゲになった徳沢キャンプ場 * 上高地ハイク
* 徳沢キャンプ場到着 * 明神~徳沢 上高地
* 右岸な気分で・・* 河童橋~明神 上高地右岸コース散策
* 秋の上高地トレック * 田代池~河童橋
今回も自虐的ハプニングで笑いを提供してするあたり頭が下がります。(笑)
最近では緑原人じゃないmamaの自然な姿が見れるので楽しみにしてるんです。
どうぞ続けて下さい。もっと露出度アップされてもいいのでは??
長女さんの体調はもう戻りましたでしょうか?
次女ちゃんとかpapa・mamaはうつってませんか~?
お大事に!^^
蝶大作レポお疲れ様でした~~!
珍しい~(@@;)
夫婦揃っての2ショットですよね?(笑)
おねえちゃん体調不良でも歩いちゃったんですか?すっごい((^^))
大人じゃへばって途中でどうなっちゃうんでしょう?!
考えただけで無理です(~~;)
いろんなポーズ多数ありで蝶を超満喫した感がでてますよ~(*^。^*)
おねえちゃんのお土産!うちのおねえちゃんと一緒♪
次女ちゃんはカッパちゃんでしたか~!!
最後のタクシー代!う~~~ん痛い出費(爆)
ありがとうございます(*^。^*) 新型インフルは高熱は出ず・・頭が痛くなるようで・・長女はギリギリでなんとか下山できてよかったです(^_^)
PIYOママは今回は帽子の影がいいぼかしになっており・・槍の姿を汚さないようにと・・ぼかし無しの許可を頂きました(笑)
この後・・次々に感染したインフルでしたが・・・・・
ワタシだけまだ感染しておりません・・なぜだろ・・・・(笑)

やっと完となりました~・・・・よっこいしょ・・とはしょりそうになりましたが・・・・・・老後の楽しみですから(笑)
今夜はPIYOままの機嫌がMAXでぼかしはOKが出たんですが・・明日になれば微妙(笑)
たまにはツーショットも・・・ もえここさんとのも見たいですね~(笑)
最後のタクシー代は・・・・ほんともったいなくて・・・温泉入らず帰りました(笑)

インフル、大丈夫ですか?
うちも長男だけが発症してました^^;
次女ちゃんが座って眺めているテン場、本当に素晴らしい景色ですね!
ドラちゃんが欲しい...シツコイ(笑)
今までになくテンション高いpiyoファミリーさんの写真も
納得の場所ですね♪
レポお疲れ様でした。
まったりバックパッキングトレッキングが、結構ハードになっちゃったんですね。
山行でのインフル発病、最終日でまだ良かったですねぇ。
初日や中日だと山行も中止でしょうから・・・。
その後ご家族への感染とかは大丈夫だったんでしょうか。
お大事にどうぞ。
タクシーは痛かったですねぇ。
10月の涸沢の帰りでは我が家もあわやタクシーかというところまで追い詰められましたが、無事バスで帰ってこられましたよ。
それにしてもタクシー、高いですね~。
バスの5時最終はちょっと早すぎますよねぇ。
長女ちゃんのインフルは大丈夫ですか?我家も長女がインフルにかかりました。ものの2~3時間で39度の高熱で…高熱が下山中でなくて良かったですね。
あまりにも綺麗な山々の写真で、「山に登りた~い」という心境に至っています…私だけが^^;
それにしても、タクシーは痛い出費になりましたね!
素晴らしい山行でしたね。
それにしてもお隣とニアミスとは思えないぐらいのテントの距離・・・(笑
おねえちゃん もう大丈夫ですか?
無事下山できて何よりでした。
ウチの長女も「隣の席の○○くんインフルエンザなんだって~」って
・・・お前は大丈夫なんか! ホントうつってないか心配です(笑)
終バスの時間は要チェックですね、参考になります。
>インフル、大丈夫ですか?
↑ありがとうございます(^^)長女からママへ~ママから次女へ~……とセオリー通りの家庭内感染だったんですが、、私だけ仲間はずれに(笑)家にいる時間が短いからでしょうか(笑)
次女ちゃんが座っていた場所は、ほんと眺めのいい最高の場所でした(^^)時間が有る限り座っていたいとおもいました♪
>ドラちゃんが欲しい...
↑私も今切実に欲しいです(笑)
)
山頂までのしんどさが報われるテン場からの景色だったと思います(^^)
ながながと書いてしまいました~(笑)
まったりとハードのちょうど中間ぐらいの山行きだったでしょうか(^^)
インフルに限りませんが、山での発病は子連れ登山で一番気になる所です~(@_@)
普段からもそうしなければなりませんが、山行き前には普段より『手洗いうがい』をうるさく言ってやらせて、、食後のデザートはリンゴおやつもリンゴと健康管理には気をつけております(笑)
インフルは幸い症状は軽く良かったです(^^)ありがとうございます(*^_^*)
>
最後はやってしまいました~まさか三連休に五時ラストは無いだろう~と勝手に思いこんでおりました(笑)
タクシーは6500円と蝶高いですが運転手さんも蝶愛想いいですよ~(笑)
コメントありがとうございます(^^)
>おはようございます。いつも楽しくブログを読ませ頂いています。
↑ありがとうございますm(__)m
最近は更新がなかなかないブログになってしまっておりますが、仕事に目処が付きましたらまた更新もあるかとおもいますのでよろしくお願いします(*^_^*)
長女は幸い熱は低めのインフルエンザだったので、良かったです。ありがとうございます
蝶から見えた山はほんと素晴らしい山ばかりで、我が家も改めて「やっぱり山はええわ~」と実感しました(^^)
>それにしても、タクシーは痛い出費になりましたね!
↑今後は必ず五時までに…
と心に誓いました(笑)
山で発病とは、大変でしたね。
でも、その割に記念撮影も元気そうで。
piyosukeさんだけまだですか、なぜでしょうね。
そういえば、緑原人さんは今回ご一緒ではなかったのかな。(笑)

蝶大作、今回も吹き出しながら読ませていただきました♪
お嬢さん達もmamaさんも体調復活されているようで何よりです(*^0^*)
あ、papaさんはご無事で何よりです!!
新型インフルは好き嫌いするんでしょうか??(謝爆)
山頂でのジャンプ、高さの差に。。。(笑)
槍ヶ岳を眺めながらの下山では、ついついのんびりしちゃいそうですね~!!
9月の連休は18:00までなのに、10月は運行してくれないなんて
ショックですね~(> <)
タクシーの金額出すか、無理を承知で小梨でもう一泊するか
我が家なら悩んだと思います(爆)
びっくりですよ~。
しんどかったろうに、、よく頑張りましたね~。。ほんとに。><
そして、バス無かったんや~!^^;
帰る時に、「11時位に下山開始になるかと思ってたけど、随分早くなりそ~」
って言ってたでしょ?
三股に下ってる途中に、11時やったら、バス厳しいんちゃうか~!出発予定
早まってよかったね~って言うてたんですよ。。
ほんとに、無くなってたとは!!(笑)
一緒にいる時に言えば良かったな~。。
出費は非常にツライですが、お別れした後に、こういう事件があったと思うと
非常に面白いです。(失礼^^;)
あと、コーヒー中の夫婦のツーショットが何とも素敵!
でも、ちっちゃすぎ。(笑)
うちも一番のクライマックスは、蝶槍~蝶ヶ岳の稜線でした。
高低もなくて、これぞ思い描いてた稜線歩きや!!って感じで、サイコーでしたね。^^
・・あ、ちなみに私もインフルエンザかかりませんでした。
キャラ的に、そういう感じなんでしょうか。(笑)
秋の三連休・上高地の大河シリーズが終わってしまいましたね~~~(T▽T) さみしぃ~(笑) そして、お疲れ様でした!
今回もまた素敵な写真の数々で とっても楽しませて頂きました♪
最後のオチまであるとは~~~っ!!!
↑
どおりで、河童橋がやたら空いている訳だ~~~(笑)
カッパのぬいぐるみの写真もかわいい~~~^^ ←でも、撮ってる場合ちゃいますやん!^^;
最終日は全部で何キロくらい歩いたのですか?
長女ちゃんインフル発症直前?だったのに ほんとによく頑張りましたね~~~。
それにしても、ずっといいお天気に恵まれて、良かったですね
読者の私も嬉しいです!(笑)
>素晴らしい山行でしたね。
↑長塀山は辛かったですが、登った喜びが大きな山登でした(^^)
新婚様との出合いはほんとビックリで、、、あの距離感+偶然の二回目だったのも……まさに驚愕の再会でした(^^)
>無事下山できて何よりでした。
↑ありがとうございますm(__)m本人もおんぶしてもらって下りれる山ではないと分かっていたらしく、、なんとかごまかしごまかしで最後まで歩いてくれました(^^)
長女も隣りのお友達がかかってしまって話を聞いて心配しておりましたが、、、^^;
今回は帰り際だったので何とか助かりました^^;
>終バスの時間は要チェックですね、参考になります。
↑普通は最終バス時間は気になる所ですが、上高地だけは今まで気にしたことがありませんでした(笑)
もう遅れませんよ~高過ぎますから(笑)
>でも、その割に記念撮影も元気そうで。
↑カメラを向けるとポーズをとる習性はインフルエンザにかかっていても忘れないようでした(笑)
>piyosukeさんだけまだですか、なぜでしょうね。
↑(笑)
喉をアルコール消毒を欠かしませんので~
>そういえば、緑原人さんは今回ご一緒ではなかったのかな。(笑)
↑今回は穂高を出来るだけアピールしたく、、
次回オートキャンプでは全身緑で参りますよ(笑)
>蝶大作、今回も吹き出しながら読ませていただきました♪
↑あれ?おかしいな~今回は涙の完結編のつもりだったのに(笑)
>山頂でのジャンプ、高さの差に。。。(笑)
↑キャリアの差が明らかですね~自分達のカメラなのにタイミングが全くダメですね(笑)特に緑の方は……飛ぶ気があるのか無いのか(笑)
>槍ヶ岳を眺めながらの下山では、ついついのんびりしちゃいそうですね~!!
>
五時はないですよね~(T_T)タクシー乗車案内の方が嬉しそうに近づいてくるのが、、、なんとも、、、(笑)
今回の蝶大作は楽しく見させていただきました(笑)。
とてもキレイな風景の数々。素敵な出会いもあり、最後には「お~まぃ~ご~」のオチまで(笑い事ではないですね)
ますます気持ちは高ぶるばかりです。
しか~し、槍のとんがりは本当に男性的でカッコいいなあ~。

でも前半の修行と後半の弾けっぷり!
落差レポで大変堪能させていただきました〜。
上高地からのレポ、何度目かもうわかりませんが'( 笑)今回の楽しそうなpiyo家の姿は印象的。特にポージングが♪
私もmamaさんの姿、たくさん見れてうれしいです。山の時はまたアコンカグア人でお願いします〜。

槍をバックにポーズが決まってますね~。
やっぱりあの頂を見ると、誰でもテンションが上がりますね。
長女さんもインフルにめげず、ちゃんと歩いてガッツがありますね。
お大事にしてください。。。
それにしても3日間のトレッキングが、これほどの大作になるとは!
ブロガーのはしくれとして、大変勉強になります。
私は、書いていると後半(下山)がテキトーになることが多いので。。。(笑)
>え~!!!この時すでにインフルエンザだったんですか~!@@
↑そうなんですよ~戻って病院で診てもらってビックリ~テンション低かったの仕方ないかなと(笑)
>そして、バス無かったんや~!^^;
↑最終バス時間の確認は基本なんですが上高地はなぜか気にならず、、、河童橋の人気の無さで気付きそうなもんですが(笑)
>うちも一番のクライマックスは、蝶槍~蝶ヶ岳の稜線でした。高低もなくて、これぞ思い描いてた稜線歩きや!!って感じで、サイコーでしたね。^^
↑あの道は凄かったですね(@_@)piyoママのプランでは蝶槍寄り道も考えていたようですが長女の体調を見て今回は見送りました(^^)
来年は必ず歩きたいな~と思ってます(^^)
>キャラ的に、そういう感じなんでしょうか。(笑)
↑あれ?blomegさんも適当系なんですか?(笑)
長女ちゃん、大事にいたらず良かったですね。
いやいやいや~素晴らしい眺望ですな~♪
是非に来年行きたいです~。
ピヨmamaさんがポールでとんがりポーズをしてしまうほどのロケーションとは…楽しみで涙目になってきました。
バスは残念でしたね…そうそう私も最終を待っているときにタクシーに声を掛けられましたよ。笑。
こんばんは~^^
ようやく10月三連休のレポをUP完了できました~^^
最後のオチはかなり痛かったですが(爆)
>←でも、撮ってる場合ちゃいますやん!^^;
そ~なんでした・・
一応 横尾山荘の売店で、帰りのバスの時刻表をチェックしたつもりなんですが、5時以降は9月の連休のみというのを見落としてましたよ~@@
こんばんは~^^
今月はpapaは仕事のヤマに登っておりまして、なかなかレポートもままならず・・・。ようやくレポ完結でホッとしています~
新婚さんとの出会いは最高でした♪
あんなにびっくりしたことはここ数年ありませんでした(笑)
で・・・オチの方は、(オチにしたくなかったですが~(*_*; )
ホント痛かったデス
こんばんは^^
季節の蝶ずれたレポ、読んで頂きありがとうございます<(_ _)>
ちょっと前までは、塗りつぶして~!!とヒツコツ言っていたのですが、
もう最近は「ま~いっか・・・」と
結構塗りつぶしも大変なようですし・・・(笑)
蝶ケ岳、登るまでは 悪態つきまくりでしたが、素晴らしいロケーションのテント場でした♪
こんばんは^^
蝶ケ岳からは槍がいつも見えていて、本当に素敵な時間を過ごせました^^
長女は。。。。三連休前に熱でお休みしているクラスメートがいるということで、ちょっと警戒はしていて、徳沢でも様子をみていたのですが、、、山頂で体調がもう一つになってしまい、心配しました。。。
とりあえず、「大丈夫!歩ける!」と本人が言ってくれたので ゆっくりペースで下りました。
レポは。。。papaの帰宅が11月に入り 蝶遅くなっていて。。。いつ終わるのかと心配していましたが、なんとか完了しました♪
下山レポ・・・ウチも駆け足なんですが、今回はネタになる事件?が起きましたので(爆)
すばらしい槍の写真から、最後の落ちまで、
堪能させていただきました。
ありがとうございました。
長女さんの頑張りにもびっくりですが・・・!!!
イヤーすばらしかったです。今後も期待しております。

こんばんは^^
長女は蝶ケ岳に登るまでは いつもより思いザックをかついでくれて、絶好調だったのですが、早朝から様子が違ってきて心配な状態でした、。。。
上高地に下りるより、三股に下る方がいいかも・・・といろいろ考えたのですが、本人が「大丈夫!」といってくれたので 上高地へ下ることができました^^
でも ホント大事にいたらず良かったです。
で。。。蝶ケ岳、良いですよ~
コマネチのポーズとっても良さそうなくらいで(嘘爆)
是非お出掛けください~
こんばんは^^
>蝶大作レポ お疲れ様でした!!
ありがとうございます。
このところ 休日出勤と、帰宅時間が遅い日が続いておりまして、レポもなかなか進まず・・・ようやく完了でホッとしています^^
長女は、まさかインフルとは思っていなくて、三連休明けに微熱でお休みしていたら、その日から学級閉鎖になってしまい(クラスでインフルが流行り初めていたようです) 体調が悪いのに歩かせることになってしまい、とても心配したのですが、なんとか無事に降りてこられてホッとしました。
もう信州の山へは出かけられませんが、地元のお山が楽しい季節ですね♪
槍ヶ岳までの絶景、綺麗ですね~。
見ていてうっとりしてしまいます。
あっ、ママさの顔出しにもうっとりです^^
子供さん、大丈夫だったんですか?
それにしても、よく頑張りましたね~。
バスの最終便、私もありがた~い教訓として頂戴しておきますネ^^
コレ、大切なことですからね^^
>槍ヶ岳までの絶景、綺麗ですね~。
↑槍ヶ岳ってどうしてこんなに人を引きつけるんでしょう(笑)違う山に登っていてもつい探してしまいますよね(笑)
>子供さん、大丈夫だったんですか?
↑ありがとうございます(^^)ちょうど発症しかけるタイミングでしたのでテンションは低いなりに何とか自力下山してくれたんで良かったです(^^)
>>バスの最終便、私もありがた~い教訓として頂戴しておきますネ^^
↑『無駄遣い』の見本です(笑)我が家もこれからはバス時間のチェック&早めの下山を心がけます(*^_^*)