ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2008年07月23日

*アカンダナ駐車場~上高地バスターミナル~河童橋*

先ずは準備編からスタートしたい所ですが、最近は記憶力老化進行中につき、準備編は後回しかお蔵入りとして(笑)
本編からスタートさせて頂きます晴れ

7月19・20・21日 憧れの上高地 涸沢でテント泊して参りました(^^)
↑今回はこのコピー何回つかうのかな~(笑)


連休前夜、金曜日を如何に早く退社することが出来るかが、今回のキーでしたが、19:00から打ち合わせ会議 という訳の分からないスケジューリングにより、そのキーは早くも崩壊(笑)

20:00帰宅 20:30シャワー21:00 食事 、食材飲料最終積み込み 22:00出発 というスケジュール予定は、見事に二時間遅れとなりました(笑)

自宅出発は午前零時、、、、、、 
中国道→名神→東海北陸車道を走ります。ドライバーは1時間交替制で交替時以外は、ノンストップドライビングでございます(*^。^*)
東海北陸自動車道は、最後まで残っていた飛騨清見IC - 白川郷ICの25km区間が7月に開通したばかり。
2005年に平湯キャンプ場に行った時には終点(飛騨清見)まで走れば良かったのですが、ぼーっとしていると、白川郷まで行ってしまう・・とちょっと緊張しました(眠くなる時間帯ですし・・^^;)
飛騨清見インターを下りた後は、中部縦貫自動車道を高山ICまで走ります。この快速路が無料とはとってもありがたい♪
ここも、前回訪問時は高山西ICまでだったのが延長され、高山市内近くまで走ることができるようになっていました。


*アカンダナ駐車場~上高地バスターミナル~河童橋*
AM4:58 平湯キャンプ場前。

ここからアカンダナ駐車場までは5分程度で到着です(*^。^*)



人気ブログランキング

上高地へは年間を通してマイカーでは入れません。自家用車(自動二輪を含む)は、釜トンネルより通行禁止のため、 沢渡駐車場・平湯駐車場からシャトルバスまたはタクシーなどで入ります。
関西方面からは岐阜側(平湯)からが距離的にも近いので、あかんだな駐車場を利用しました。

地図はこちら

あかんだな駐車場・・・岐阜県側から上高地へ行く場合はあかんだな駐車場利用が便利です。
開 設   4月下旬~11月中旬 
営業時間 AM6:20~PM17:30(7/25~8/23はAM3:00~PM19:00)
駐車料金 普通車: 1日500円(連泊される方も駐車可能、たとえばご1泊の際2日分になります)
駐車台数 800台
◆営業期間は、上高地・乗鞍岳の開山期間中になりますので4月末から11月中旬です。季節や、土・日・連休など変動する場合がございますのでご注意ください。
◆車中泊は、防犯のため出来ません。
◆お問い合わせ先◆ 
あかんだな駐車場管理棟(0578-9-3477)




外気温は15℃、、、日付が変わった頃に通った吹田近辺は29度、、、、、 かなり寒く感じましたビックリ
出発準備中の周りの方々も、フリースや長袖姿が多数

*アカンダナ駐車場~上高地バスターミナル~河童橋*
AM5:24 出発準備完了。
モンベル(montbell) エクスペディションパック 80
モンベル(montbell) エクスペディションパック 80

3○歳パパは80リットル



ゼロポイント(ZEROPOINT) マチカチパック
ゼロポイント(ZEROPOINT) マチカチパック

4○歳ママのザックは40リトル




ゼロポイント(ZEROPOINT) グラナイトパック Jr.
ゼロポイント(ZEROPOINT) グラナイトパック Jr.

小学3年の長女は23リットル




deuter(ドイター) キッズ
deuter(ドイター) キッズ

小学1年の次女は10リットル


とりあえず子ども達にはウィンドブレーカーを着せて、バス停へ(*^^*)

あかんだな駐車場~平湯バスターミナル間を15~20分間隔でシャトルバスが運行(無料)
平湯バスターミナルより乗鞍・上高地行きのバスがでています。
今回は、シャトルバスに乗り換えすることなく、上高地まで直通バスが運行されていました。
料金 片道1050円(子ども半額) 往復1800円(子ども半額)
運転間隔 20~30分毎  所要時間 約30分
 



*アカンダナ駐車場~上高地バスターミナル~河童橋**アカンダナ駐車場~上高地バスターミナル~河童橋**アカンダナ駐車場~上高地バスターミナル~河童橋**アカンダナ駐車場~上高地バスターミナル~河童橋**アカンダナ駐車場~上高地バスターミナル~河童橋*
お天気は良さそうな感じ♪ 上高地バスターミナルへ向かう時刻表。当初の計画では始発の5:00便でしたが、、、



*アカンダナ駐車場~上高地バスターミナル~河童橋*
5:50分発に滑り込み、、、、ふ~、、、山登り系の方々は朝は早いですね~ 満員御礼♪


*アカンダナ駐車場~上高地バスターミナル~河童橋**アカンダナ駐車場~上高地バスターミナル~河童橋**アカンダナ駐車場~上高地バスターミナル~河童橋**アカンダナ駐車場~上高地バスターミナル~河童橋**アカンダナ駐車場~上高地バスターミナル~河童橋*
座席が選べるなら、進行方向左側の座席に座れば途中、飛騨山脈の中では最も活動の激しい活火山、焼岳(2455M)・大正池などを見ながらのバスとなります♪、30分ほどで上高地バスターミナルに到着です♪ 

ターミナルは既に、朝ご飯を食べたり、水を汲んだりと、沢山の登山者の方々で一杯でした(*^。^*) 我が家は出遅れを取り戻すべく、、出発♪ 


*アカンダナ駐車場~上高地バスターミナル~河童橋**アカンダナ駐車場~上高地バスターミナル~河童橋**アカンダナ駐車場~上高地バスターミナル~河童橋* 


*アカンダナ駐車場~上高地バスターミナル~河童橋*

河童橋までは300Mほどでございます(*^。^*)

続く、、、、

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

昨年の今日、、、、 * 鳩待峠 * 2007夏

一昨年の今日、、、山里のパン屋さん「ジャズカフェ パン工房 アイ」 







人気ブログランキング






  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(涸沢 上高地 小梨平テント泊)の記事画像
* 上高地からの焼岳登山 * 新中の湯ルート
* 台風雨の停滞テント泊 * 上高地 小梨平キャンプ場
* まさか・・どんでん返し・・ 奥穂高岳に向かって * 涸沢~奥穂高編
*上高地 涸沢 想定外の・・・・焼 * 
* 奥穂高岳に向かって * 上高地~涸沢編
* お盆山行2014 * 出発編
* 涸沢 下山 * 秋の涸沢2011 最終章
* 来年はどうなる? * 記録的な大混雑 秋の涸沢
* 無計画な上高地 涸沢テント泊 * 
* 3連休は1198・・? *
*  紅葉道  * 秋の上高地  涸沢 北アルプス
*    トカゲ  *    秋の涸沢
* 山岳テント大展示会 涸沢会場にて* 
* 涸沢カールで飲みましょう~ * 秋の涸沢 
同じカテゴリー(涸沢 上高地 小梨平テント泊)の記事
 * 上高地からの焼岳登山 * 新中の湯ルート (2014-09-04 23:34)
 * 台風雨の停滞テント泊 * 上高地 小梨平キャンプ場 (2014-08-31 11:44)
 * まさか・・どんでん返し・・ 奥穂高岳に向かって * 涸沢~奥穂高編 (2014-08-27 08:07)
 *上高地 涸沢 想定外の・・・・焼 *  (2014-08-24 21:41)
 * 奥穂高岳に向かって * 上高地~涸沢編 (2014-08-23 11:58)
 * お盆山行2014 * 出発編 (2014-08-20 22:41)

この記事へのコメント
始まりましたね~
続きが楽しみだな~
Posted by mb190splmb190spl at 2008年07月23日 23:13
ありゃりゃ・・・
スタートから2時間遅れでしたか!!
でも後は、順調そうで!!
ワクワク・・・
ドキドキ・・・・・
早く続きが見た~い!!
Posted by フロッグマンフロッグマン at 2008年07月23日 23:27
mb190splさんこんばんは!(^^)!

はい~ようやくスタート出来マシした、、(ママのお陰で(笑)


記事がガイドのようになっておりますが、、、たまにはちゃんとしたことも書いておかねばと、、ママが思ったらしく(笑)

続きどんどん行きますよ~
↑ほんまかいな(笑)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2008年07月23日 23:56
フロッグマンさんこんばんは!(^^)!

ジャスト2時間遅れでございました^^; その後も、、ズルズル(笑)


順調だったのは、河童橋までかな~(*^。^*)
Posted by piyosuke-papa at 2008年07月24日 00:04
始まりましたね〜♪ ((o(*^^*)o))

駐車場名を「あかんがな〜!」と読んでしまうのは、
こてこての関西人の証でしょか?!(笑) (^^ゞ
Posted by りんりん at 2008年07月24日 00:30
いよいよですね〜。

かなり前から予告編がスタートしてたんで
楽しみにしてましたよ〜♪

たっぷり楽しませて頂きますね♪
Posted by blue at 2008年07月24日 00:32
始まりましたね~
毎日の楽しみが出来ました v(^^)
今回はどんなハプニングがあったんでしょうか?
楽しいレポ宜しくお願いしま~す^^
Posted by ツケ at 2008年07月24日 00:47
りんりん さんこんばんは(*^。^*)

我が家も、、何で「アカンダナなんやろ?」と話題になってる中で、、、、

「アカンガナ~やったらおもろいのに、、、」と
我が家も、コテコテですので(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2008年07月24日 01:08
blueさんこんばんは(*^。^*)

予告編は大袈裟に、、本編はあっさりと、、が我が家のパターンでして、、、(笑)


期待なさらず、読んでくださいね~ プレッシャーに弱いタイプですので(笑)
ありがとうございますm(__)m
Posted by piyosuke-papa at 2008年07月24日 01:10
ツケ さんこんばんは(*^。^*)

ありがとうございますm(__)m が、、毎日の所を2日に1回と訂正お願いします(爆)

 どんなハプニング???? オートではずっこけファミリーですが、BPでは完璧ですよ(笑)
↑な分けないか、、、(爆)
Posted by piyosuke-papa at 2008年07月24日 01:17
こんばんは。
はじまりました~♪
バスの車内、これこれ~♪私は左側に座りました♪
朝っぱらからなのにバスターミナルの人の多さに「!」となりますよね~♪
さてさて続きも楽しみに。
Posted by yn223 at 2008年07月24日 01:37
yn223さんこんばんは(*^。^*)

夜更かしはダメですよ~(笑)

ママの協力(殆ど)で記事がようやくスタートできました(*^。^*)


明日からは、、力尽きたところまででアップしようかと考えております(笑)


続きどんどん行きますよ~←気持ちは(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2008年07月24日 01:41
こんばんは^^

毎回インパクトのある記事を書かれており参考にしております^^

毎回、読み逃げですが(笑)

今回の記事も楽しそうで・・・続きがが気になるのでコメントを^^

続き,楽しみにしてます^^
Posted by すなふきん at 2008年07月24日 02:19
こんばんはぁ?

ん〜ん懐かしいって、携帯なんで画像みてないんですが…、頭に浮かんできています。

マイジムニーで釜トンネル走ってたのですが、ジムニーでさえ1速に入るところがあるんですよ!
一度エンストして慌てました〜w
Posted by gu〜ri@携帯 at 2008年07月24日 04:45
懐かしいです。
昔行った時のバスターミナルの混雑振りを思い出しました。

出だしはちょっとしたハプニングがあったようですが、バスにも乗れたようだし順調ですね!
続き、楽しみにしてますよ~。

ハプニングはこれからですよね(笑)
Posted by きよぴー at 2008年07月24日 05:52
ご無沙汰してます(^o^)丿

アキマヘンガナ駐車場?? ←無理やりすぎ?(笑)

上高地とはまた凄いところまで行かれてますね~(@_@)
でも朝方とはいえ気温15度はちょっと魅力ですね。

piyosukeファミリーはキャンパーと言うより最近は登山家に近づいてきました?(笑)
Posted by unisuki at 2008年07月24日 08:51
こんにちわ、初めて書き込みます。

上高地懐かしいです、去年の秋行ってきました。
とはいっても大正池から河童橋までのトレッキングのみと、まるっきり観光ですが。
綺麗な写真で情景を思い出します。

現地で泊まるともっと上高地を感じられるんでしょうね。
Posted by いたさんいたさん at 2008年07月24日 09:51
すなふきんさんこんにちは(^^)

ありがとうございますm(__)m
こう皆さんから、続きを楽しみにされますとプレッシャーですね〜(笑)
↑単に刻み過ぎ(笑)

今夜も内容はさておき、^^;書きますよ〜♪
Posted by piyosuKe-papa at 2008年07月24日 12:16
景色が最高ですね。気温も過ごしやすそうで良い感じです。
家族で登山キャンプに行けるのは羨ましい限りです。
次回が気になります。待ち遠しいな~。^^
Posted by エコパパ at 2008年07月24日 12:21
gu〜riさんこんにちは(^^)

携帯から見て頂きありがとうございますo(^-^)o

釜トンネルをマイカーで走れた時代があったんですね〜(^^)マイカー規制になって何年ぐらいにたつのでしょうか(@_@)
Posted by piyosuKe-papa at 2008年07月24日 12:25
きよぴーさんこんにちは(^^)
きよぴーさんはツケさん同様 『ハプニング待ち』
ですね(笑)
誠に残念ながら、今回はハプニングはなかったのかも〜 サプライズはありましたが(^^)(謎)
Posted by piyosuKe-papa at 2008年07月24日 12:31
ゆにすきさんおひさしです(^^)

アキマヘンガナ駐車場 もしこんな名前なら沢渡に停めます(笑)

上高地我が家的にはあまり遠くは感じないのですが、せっかく行くなら2泊はしたいと思う場所ですので、なかなか頻繁には行けないです^^;
山登りと言いましょうか、、涼を求めて登ってる感じですね(^^)、夏はやはり高所でないと暑がりの我が家はキャンプ無理です(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2008年07月24日 12:37
いたさんはじめまして(^^)コメントありがとうございます♪
秋の上高地は行った事がないので、見てみたいです(^^) 夏程は混雑してないのでしょうか??

河童橋周辺は混雑してなかなか写真も思うような角度で撮れなかったりしますが、泊まりますと、誰もいない静かな河童橋や幻想的な大正池を見ることが出来るのでおすすめですよ(^^)
小梨平ならバスターミナルから300m程の距離ですので普通にキャンプもできるかと思いますので機会がありましたら是非♪(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2008年07月24日 12:44
エコパパさんこんにちは(^^)
いつまで喜んで着いて来てくれるのか心配なのですが、今の所機嫌良く喜んで登ってくれてるのが嬉しい限りでございます(^^)

続きは、、深夜定例アップ目指して(@_@)
Posted by piyosuKe-papa at 2008年07月24日 12:47
お久しぶりです。

岐阜県側から入られたんですね。
河童橋なんざあ,ほんの入り口だぜえって感じでしょうか。

小梨平で,キャンプしたことあるんですよ。
その時は,自転車で,松本から,上高地まで上がりました。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年07月24日 17:35
人の少ない河童橋が見れてうれしーーー♪って感じです(#^.^#)

早朝と昼間ではこんなにも雰囲気が違うんですね。
旦那の写真とpiyoさんの写真とまったく違う雰囲気の河童橋が見れて
すごく得した気分です♪(^.^)
Posted by さまさまさまさま at 2008年07月24日 18:14
毎度お邪魔しま〜す。
マイカーって言っても、通行許可証貰ってたので…
94年に1シーズン、温泉ホテルで働いてたので。。。

次の年ぐらいから、完全マイカー規制だったような???
Posted by gu〜ri@たこフェリー at 2008年07月24日 18:31
堀耕作さんこんばんは(^^)
関西からですと沢渡とアカンダナとではかなり距離がちがいました^^;
五時間で行けるなら意外に近いんだな〜と今回改めて思いました(^^)
松本〜自転車 沢渡辺りの坂道きつそうですね〜(@_@)
Posted by piyosuKe-papa at 2008年07月24日 20:19
さまさまさんこんばんは(^^)
帰りは昼間通りましたが、橋が落ちるのではないかと心配になるほどの人でした(笑)
トップ画像を河童橋にしてまましたが、落ち着いた感じが我が家のブログには、似合わないかな〜って(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2008年07月24日 20:22
gu〜riさんお忙しい所ありがとうございます♪

ほ〜上高地でワンシーズンですか〜羨ましい〜(^^)
わたしも学生時代に戻れるなら、上高地でバイトしたいです(笑)
タコフェリ〜でUDON屋巡りでしょうか(笑)気をつけてo(^-^)o
Posted by piyosuKe-papa at 2008年07月24日 20:25
こんばんは
スタート前から大変でしたね。
それでも、無事スタート、天気も良くて何よりでした。
人のいない河童橋の写真がいいですね。
Posted by ADIA at 2008年07月24日 20:52
ADIAさんこんばんは(^^)

出発前のごたごたは毎度の事ですから〜(笑)

河童橋は朝と昼間とでは印象がかなり違いますね〜(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2008年07月24日 21:33
早朝から登山の皆さんスゴイ!
バスの中の後ろ姿が気合い入ってます。オーラ出てます(笑)

河童橋からの順光の焼岳はいいですね~
この時期、この時間、穂高側はどうしても逆光気味になりますね。

さあ、まずは明神まで1時間…てとこですか?
Posted by HASSY at 2008年07月24日 23:51
HASSY さんこんばんは(*^_^*)

逆光 順光、、あまり気にした事が無いのですが、同じモードで撮っても明るく写ったり暗く写ったりしますよね、、、

明神まで60分、、、、、正解です(笑)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2008年07月25日 00:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
*アカンダナ駐車場~上高地バスターミナル~河童橋*
    コメント(34)