ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2009年10月31日

* 右岸な気分で・・* 河童橋~明神 上高地右岸コース散策

*2009年 10月10日~12日 上高地まったりトレックして参りました *

AM9:56 河童橋を出発

先を急ぐなら左岸ダッシュ でないなら右岸でしょうか船

今回の我が家は・・・右岸な気分もみじ01
次の明神を目指しました♪

* 右岸な気分で・・* 河童橋~明神 上高地右岸コース散策

 上高地梓川右岸コースといえば木道ぴよこ3
左岸なら地面を見つめてひたすら歩くといった感じになりますが、右岸は木道を歩いてたり景色を眺めるスポットがあったりと散策を楽しみながらの歩きになります(^^)




人気ブログランキング
明神まで10分ほど余分に時間がかかりますが、変化があって子ども達には楽しいようでした!(^^)!

* 右岸な気分で・・* 河童橋~明神 上高地右岸コース散策
着脹れする次女(笑)  フラットな歩きでは体温はそれほど上がりませんので、お子様には、暖かい帽子と手袋はあったほうが安心!(^^)!

モンベル(montbell) ドームキャップ クリマプラス 200
モンベル(montbell) ドームキャップ クリマプラス 200

頭の保護にもなりますので歩きには帽子の着用オススメ♪ 長女はこれ♪





以前に歩いた時は、ずっと木道だったような印象がありましたが、今回歩いてみて「木道ってこんなに少なかった?」と・・・
 
 自分の記憶のいい加減さを改めて実感しました(笑)

 
* 右岸な気分で・・* 河童橋~明神 上高地右岸コース散策

河童橋からしばらく、紅葉はまだちょっと早かったかなといた感じでしたが、、
川の側になると、綺麗に色ずく木々も見れましたもみじ01もみじ02もみじ01もみじ02

* 右岸な気分で・・* 河童橋~明神 上高地右岸コース散策* 右岸な気分で・・* 河童橋~明神 上高地右岸コース散策* 右岸な気分で・・* 河童橋~明神 上高地右岸コース散策* 右岸な気分で・・* 河童橋~明神 上高地右岸コース散策* 右岸な気分で・・* 河童橋~明神 上高地右岸コース散策


* 右岸な気分で・・* 河童橋~明神 上高地右岸コース散策
河童橋から1時間ほど歩くと、紅葉も少し目立つようになって参りましたどんぐり



AM11:01 明神に到着 

河童橋から1時間・・・

* 右岸な気分で・・* 河童橋~明神 上高地右岸コース散策


* 右岸な気分で・・* 河童橋~明神 上高地右岸コース散策
一度は寄っておきたい小屋・休憩所・・嘉門次小屋♪ 

* 右岸な気分で・・* 河童橋~明神 上高地右岸コース散策


 ダメだと思いつつ・・・またまた子ども達に・・

ここでごはん食べたん覚えてる??」 
























「覚えてる~!!♪」


「あそこの席でザル蕎麦食べた♪ぴよこ3・・・・・・

席とメニュー食事まで覚えておりました~(笑)

 ↑食物には執着するタイプでしょうか?(笑) でも覚えてくれていて良かったハート



* 右岸な気分で・・* 河童橋~明神 上高地右岸コース散策* 右岸な気分で・・* 河童橋~明神 上高地右岸コース散策* 右岸な気分で・・* 河童橋~明神 上高地右岸コース散策* 右岸な気分で・・* 河童橋~明神 上高地右岸コース散策* 右岸な気分で・・* 河童橋~明神 上高地右岸コース散策
 拝観料の関係で明神池はパス(笑) 前に来た時には無かったバス停のような休憩所ができておりました、、こちらのトイレはウォームレットで超快適でございましたハート

 今回の行動食人気NO1は 「男梅」(笑) 甘納豆も寒くなり人気上昇ちゅう~♪


サーモス(THERMOS) 山専ステンレスボトル
サーモス(THERMOS) 山専ステンレスボトル

甘納豆と熱いお茶・・・・この季節最高の組み合わせ・・・・え?オヤジって?(笑)


 

私の中では「明神池での休憩」 = 「嘉門次小屋」・・・という思い込みがあり、これまで気がつきませんでしたが、、

明神橋に近い側に別の小屋がありました!(^^)!

 「山のひだや」
 
嘉門次小屋とはまた違った感じ・・・・静かでレトロな雰囲気が良い雰囲気♪ 

* 右岸な気分で・・* 河童橋~明神 上高地右岸コース散策* 右岸な気分で・・* 河童橋~明神 上高地右岸コース散策* 右岸な気分で・・* 河童橋~明神 上高地右岸コース散策* 右岸な気分で・・* 河童橋~明神 上高地右岸コース散策* 右岸な気分で・・* 河童橋~明神 上高地右岸コース散策
看板の端々の言葉にがお茶目で可愛い・・「どっこいしょ・・」・・・どこかで聞いたこともある言葉(笑)・・・ 店頭にある三ツ矢サイダーの冷蔵庫に惹かれました♪


* 右岸な気分で・・* 河童橋~明神 上高地右岸コース散策
・・・・・次回には・・・・・「寄ってきましょ」と♪

 

つづく・・・・


THERMAREST(サーマレスト) Zシート
THERMAREST(サーマレスト) Zシート

お尻が冷たい季節・・ザックの頭にくくりつけておけば♪ テント内では枕にも(笑) 追加購入検討ちゅう~




ユニフレーム(UNIFLAME) ざぶとん
ユニフレーム(UNIFLAME) ざぶとん

次女はこれです♪








*1年前の今日 ・・・ *落とし穴・・ *  草太園地キャンプ場

*2年前の今日 ・・・ 便乗買い♪

*3年前の今日 ・・・ リビングシェルトンネル開通記念日 佐仲キャンプ場




人気ブログランキング


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(蝶ケ岳 テント泊)の記事画像
* 槍ケ岳の魔法の力  *  蝶ケ岳~上高地 
* 蝶偶然 * 徳沢園~蝶が岳登山 テント泊
* 修行 * 徳沢~長塀山~蝶ケ岳テント場1
* トカゲになった徳沢キャンプ場 * 上高地ハイク
* 徳沢キャンプ場到着 * 明神~徳沢 上高地
* 秋の上高地トレック * 田代池~河童橋
* 秋の上高地トレック *アカンダナ駐車場~大正池散策
同じカテゴリー(蝶ケ岳 テント泊)の記事
 * 槍ケ岳の魔法の力  *  蝶ケ岳~上高地  (2009-11-13 00:11)
 * 蝶偶然 * 徳沢園~蝶が岳登山 テント泊 (2009-11-08 15:47)
 * 修行 * 徳沢~長塀山~蝶ケ岳テント場1 (2009-11-04 23:34)
 * トカゲになった徳沢キャンプ場 * 上高地ハイク (2009-11-02 00:09)
 * 徳沢キャンプ場到着 * 明神~徳沢 上高地 (2009-11-01 16:37)
 * 秋の上高地トレック * 田代池~河童橋 (2009-10-28 12:02)

Posted by piyosukeファミリー at 09:41│Comments(16)蝶ケ岳 テント泊
この記事へのコメント
ヨシ!!
ポールゲット!!(笑)

木道♪
よい感じですね~♪
こういう場所を歩くのってテンションあがりますよね~♪
足取りも軽やか~♪

名物 岩魚の塩焼き♪
お幾ら位するのかな!?
食いた~い!!

しかし・・・
休みの日のこの時間に家にいるオイラって・・・
自分で思うに珍しい!!
ってか勿体無~い!!(自爆)
Posted by フロッグマン at 2009年10月31日 14:31
こんにちは

天気もいいし、道はなだらかで公園内のようだし、こんなコースなら歩きたいかな。
登り下りは気力も体力もありません。

>「覚えてる~!!♪」
うちも食べた時のことは比較的覚えてますよ。(笑)
Posted by ADIA at 2009年10月31日 15:32
こんにちは^^

歩くなら右岸ですね♪
メモメモっと...(笑)

熱いお茶に、甘納豆、確かに絶妙な組み合わせかもしれません。
私もすっかりおやじ(笑)
どっこいしょもしょっちゅうだし...やはりおやじか(爆)

今回下のお嬢さんのコーデ...赤がカッコイイ!
Posted by 恭たんパパ恭たんパパ at 2009年10月31日 15:41
こんばんは。

梓川の右岸の2本の木道がいい雰囲気ですねえ。これって右側通行なんでしょうか(笑)。
アップダウンがないのでとりあえず明神池までのコースは八兵衛でも行けそうだ(爆)。
PEAKSのNo.2とpiyosukeさんのレポで連日イメージトレーニング中。

でも明神池って拝観料とるんですねえ。これは知らなかったなあ。

で、お泊りはどこだったんでしょうか?・・・次のレポくらいかな!!
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2009年10月31日 20:11
右岸な気分・・・よくわかります♬

ただ、80L担いでると、混雑した時はすれ違う時、木道から落ちそうになりませんか(笑)

記憶に残ってて良かったですね〜。我が家の息子は旅費が安い時期にせっかく海外旅行に何度もつれってたのに、何も覚えてないです・・・(泣)
Posted by mahnianmahnian at 2009年10月31日 22:37
piyosuke-papaさん、おはようございます!
私はついつい先を急ぐ左岸派なので(笑)、今度行くときはじっくり右岸を歩きたいと思います。

「男梅」は、我が家でも大好評の行動食です。(家でも食べてますが…)
あのしょっぱい感じがたまりませんね~。
Posted by papachan at 2009年11月01日 07:15
おはようございます。
先を急いでばかりで右岸は未経験のyn223です。笑。
これは我が家のファミリープランにぴったりかも。
フラットな木道、ウォームレットのトイレ、そして休憩所、奥様が喜びそうなアイテムが多々…♪
もう一つ、とてもキレイな写真(景色)大変参考になりました。ありがとうございます。
Posted by yn223 at 2009年11月01日 07:51
フロッグマンさん
おはようございます&ポールありがとうございます(^^)
木道トコトコ気持ち良い歩きです♪
岩魚の塩焼きは…たしか一匹800くらいだったかと…記憶が定かではありませんがm(__)m大きくて美味しいです♪
>休みの日のこの時間に家にいるオイラって・・・
今日はお出かけなしですか?ちょっと勿体無~い(^o^)!(笑)
Posted by piyo-mama@帰宅ちゅう~ at 2009年11月01日 11:06
こんにちは~(^^)/

右岸はこんな感じなんですね~!我が家の苦手な木道(><)
尾瀬ではあかちゃんキャンパーを背負って1度落ちました(爆)

今回のレポは○。○なだけに超大作になりそうな予感(^^♪
これで予想外してたら大笑いですね(自爆)

Zシート!私も枕としても愛用中です!(^^)!
Posted by もえここ-papa at 2009年11月01日 11:19
ADIAさんこんにちは(^^)

見どころ満載の上高地ですので……詳しいADIAさんのアウトドア日記上高地版読んでみたいな~(笑)

>うちも食べた時のことは比較的覚えてますよ。(笑)

↑子供的には景色より、、旨いものなのでしょうか?(笑)
Posted by piyosuKe-papaMACちゅう~ at 2009年11月01日 12:01
恭たんパパさんこんにちわ(^^)
>歩くなら右岸ですね♪

↑ですね(^^)我が家も初めて歩いた時には右岸→でした(^^)
嘉門次小屋で岩魚ランチパターンが良いかと思います♪


>サーモスに入れたあつい茶に、甘納豆、は最高でした(^^)

コーヒーにしてオレオクッキーにすれば親父脱出できますでしょうか?(笑)

次女のウェアはpiyoママのお下がりでして、、これから始まるママの買い替え大作戦への序章です(笑)
Posted by piyosuKe-papaMACちゅう at 2009年11月01日 12:08
うっかり八兵衛さん
こんにちわ(^^)
木道は入口で前に歩いている人について行く、もしくは対向者と反対の木道を選ぶという感じでしょうか(^^)
たまに誰もいないから~と両側に広がって歩き出すと、対向の方にぶつかって、慌てて片側に飛び移る事になります(笑)そんな時に限って木道の幅が離れてて、飛び移るのにアタフタ(爆)
上高地は横尾までは平坦なので是非♪
>で、お泊りはどこだったんでしょうか?・・・次のレポくらいかな!!
papa多忙につき レポ長くなってます(滝汗) 帰宅次第頑張るそうです~ 多分今日には到着できるかと(笑)
Posted by piyo-mama@満腹(^^)/ at 2009年11月01日 12:31
mahnianさん
こんにちわ(^^)
大きなザックはすれ違いき気をつかいますね~。あと、急に振り返ったりすると、横の人を吹っ飛ばしそうになったりと…気をつけないといけません^^;
>記憶に残ってて良かったですね~。我が家の息子は旅費が安い時期にせっかく海外旅行に何度もつれってたのに、何も覚えてないです・・・(泣)
せっかく海外まで連れていってあげたのに~(T_T) ですねぇ~ (@_@)
Posted by piyo-mama@高速移動ちゅう~ at 2009年11月01日 12:38
papachanさん
こんにちは(^^)
左岸は上高地BTからまっすぐ入るので行きやすいですよね(^^)我が家も右岸はひさしぶりでしたー
「男梅」、子ども達が大好きです♪あとシソ風味の茎ワカメも!やはり歩いているとしょっぱい味を欲しくなるんでしょうかo(^-^)o
Posted by piyo-mama@給油ちゅう~ at 2009年11月01日 12:55
右岸は未経験のyn223さん
こんにちは~
上高地はファミリープランに最適ですね♪ウォームレットは想定外でしたが(笑)
ベースキャンプは小梨平か徳沢か悩む所です(^^)
Posted by piyo-mama@雨降りだしました at 2009年11月01日 13:05
もえここ-papaさん
こんにちは(^^)
右岸の木道、あやふやな記憶ではずっと木道だったんですが、そんなに距離はなかったです。二か所程河原に降りられる所もあるので休憩するにも良いですよ~
>尾瀬ではあかちゃんキャンパーを背負って1度落ちました(爆)
ウチの次女はここの木道で歩きながら寝て落ちそうになりました^^;
レポは帰宅次第書くそうです~m(__)m
Posted by piyo-mama@まもなく到着 at 2009年11月01日 13:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
* 右岸な気分で・・* 河童橋~明神 上高地右岸コース散策
    コメント(16)