2009年11月01日
* 徳沢キャンプ場到着 * 明神~徳沢 上高地

AM11:29明神を出発
ゆっくり休憩をした後、「山のひだや」さん前から出て、次の「徳沢キャンプ場」へ向かいます!(^^)!
人気ブログランキング





明神橋は明神岳が目の前に見え、河童橋とはまた違った趣がある橋!(^^)!
河原におりてお弁当食べている方々も多数で、気持ち良さそうでした。
右岸側から600Mほど歩くと左岸道との合流点「明神館」前に到着♪



大休憩の後なので、このままここはスルーの予定でしたが・・・・「お○っこ~」・・・・


AM11:38 明神館前出発
ここから3.4キロで徳沢です♪





ここから先の徳沢以降の歩きは、上高地バスターミナル~明神までと違い、歩く人の数も減り、静かな歩きに

山では普通に行われるすれ違う際の「こんちは」の挨拶も、
明神までは・・・・「登山風な方限定」と中途半端な挨拶になってしまっておりましたが、、、(笑)
ここからはほぼ100%に近く行われました♪

登山者の見知らぬ方には平気なんですが、、観光客風の方に挨拶をするのはちょっと恥ずかしいと思うのはシャイな我が家だけかな??

時々、登りといますか、、坂がありますが、ほぼフラットな歩きが続きます






トイレの看板に走り出す子ども達・・・・・明神で済ませたのに・・・タンクが小さいからしょうがないか?(笑)
3年前はママがだっこしてダッシュした事を思えば、自力で行ける様になった事だけは成長でしょうか(笑)
小雨も降り出して、傘をさして歩かれる方も多く見られました(*^。^*)

スノーピーク(snow peak) スノーピークアンブレラ UL BG
風の弱い時なら傘は有効ですね♪我が家はエバニュー製ですが、基本はテン場でウロウロ用と考えてます!(^^)!

ハイマウント 携帯トイレ(便袋1袋/高密着チャック袋1袋)
最近はあまり意識しないでよくなりましたが、小さなお子様連れならあると安心♪ ペーパーも大切♪
PM12:40 徳沢キャンプ場到着

ふかふか芝生の絨毯が~






晴れならばもっと・・・・・・・という思いもありましたが、、雨でも十分素敵なキャンプ場・・
走り出す子ども達の気持ちもよく分かります♪
子ども達が走って真っ先に向かったのは、、、
この前

ぷか~ぷか~りんごさん♪
「美味しそう~でも・・・・・・すっぱいからいらん(笑)」
誰も買ってあげると言ってないんだけど・・・

3年前の味を覚えていたようです(笑) お天気が良くて汗をかいていたら甘酸っぱいシナノスイートも美味しいです♪

井上靖さんの小説「氷壁」でも有名な徳沢園♪ 秋色でございます







WELCOME 奥上高地・・標高1555Mの徳沢キャンプ場も受付は、徳沢園の玄関です!(^^)!




料金は1人500円 4人家族1泊2000円です♪ 売店も食堂もあるきれいな館内♪
受付を済ませてサイトに向かいます♪

設営完了 ・・・・・(早)(笑)雨だったので・・途中写真なし・・
今回も白山に続いて、ヒルバーグ ナロGT4君を使って見ました!(^^)!

HILLEBERG(ヒルバーグ) ナロGT4パーソン
上高地デビューも果たせました♪ 次は・・・・(*^_^*)
後ろに並ぶオレンジテントは徳沢の臨時常設テントです(*^。^*)

3回目の設営となりちょっと慣れましたが、前室のたるみ感の解消方法が分からず・・・ちょっと気になるところです

サイトの場所選びは、「トイレとの距離」「徳沢園との距離」「朝の日差しの差込具合」・・と色々要素がありますが、、、
我が家では最優先となる・・「テントの写し易さ具合」(笑)
という事でちょうど真ん中に張らせて頂きました♪

ふかふか芝生が最高に気持ちいい徳沢キャンプ場・・ファミリートレックにオススメのキャンプ場でございます!(^^)!
*2年前の今日 ・・・ 初めてのマット モンベル U.L.コンフォートシステムパッド ・ 期間限定500ポイントで
*3年前の今日 ・・・ もう一つのデビューのお品 佐仲キャンプ場
*4年前の今日 ・・・ 南光町自然観察村 兵庫県 2005年>
人気ブログランキング
* 蝶偶然 * 徳沢園~蝶が岳登山 テント泊
* 修行 * 徳沢~長塀山~蝶ケ岳テント場1
* トカゲになった徳沢キャンプ場 * 上高地ハイク
* 右岸な気分で・・* 河童橋~明神 上高地右岸コース散策
* 秋の上高地トレック * 田代池~河童橋
もともとインドア派の嫁にはなかなかです(-_-;)
今日もこの記事で軽いアタックをしてみたいと思います^^
家族で山はいつ登れくのかなぁ・・・・・
『こんちはぁ~・んちはぁ~・ちはぁ~』って・・・(^^)b
山の挨拶は気持ちイイですよね~\(^o^)/
ウチもファミリートレックは・・・イツになるかなぁ~(^^ゞ

大山いかがでしたか~♪ 我が家も土曜日に
「また行ってみる?」って話もでるぐらいに綺麗でした♪
今日の雨で・・・また来年です(*^_^*)
歩き好きになってもらう工程としては、上高地トレックは最高ですね♪
大正池から徳沢は意外と遠くて10キロ近くあるので、、初日が小梨平も有りかと思います♪
アタック成功を祈願♪

タイトルバックの写真は 徳澤園でしたか~^^
氷壁の宿!! 館内にも泊まってみたい~~~~♪(笑)
ナロ君、真横から見ると長~~~~~~い ですネ。
> 観光客風の方に挨拶をするのはちょっと恥ずかしい
↑
全く同じでございます(^^ゞ
でも、お山での挨拶っていいもんですよねーー(^^)
朝、7時ぐらいに挨拶しても
「おはよう」でなく「こんちは」と言われると・・・「この方はスタートが早かった」と分かったりするのも面白いです(笑)
若いワンゲル風な団体さんと登りの時にすれ違うと・・息が切れそうになって大変でもあります(笑)
見知らぬ方とも挨拶することは子ども達にとっていい教育にもなるかと思ったりしております♪

タイトルバックの写真は 徳澤園でございます♪
山でまったり・・というプランが出ると必ず候補地にあがる徳沢キャンプ場~
昼間をゆっくり過ごして見たいキャンプ場です♪
氷壁の宿!! 館内にも泊まってみたい~~~~♪(笑)
↑ 歴史を感じる館内は・・トイレ貸してください作戦も通用しないので我が家には館内レポは無理ですので・・るんさんに任せました(笑)
意外と料金は高くないので・・・スポンサー付きなら(笑)
売店スタッフさんも親切でとても気持ちよさげな徳沢園です(*^_^*)
>ナロ君、真横から見ると長~~~~~~い ですネ。
↑ あ・・ホントだ・・なんだか継ぎ足したみたいですね(笑) 向かって左を足側にして寝てます・・
>観光客風の方に挨拶をするのはちょっと恥ずかしい
↑ 挨拶する・・しない・・・すれ違い際に小心者の我が家はドキドキ(笑)

秋の徳沢もいいですね~。
テントを張るときの位置には笑いました。
わが家のこだわりは…、ニオイがしない程度にトイレから近いところ(汗)。
娘が夜中に何回もトイレに行くんですよね~(笑)
秋の徳沢・・最高ですね~夏の花の季節も良いということは・・・・・
いつ行ってもいいのかも(笑)
テントの設営位置は・・選べる場合はウロウロしまくる我が家・・オートキャンプ場では不審者風になります(笑)
徳沢では。。夏は木の陰になるところがいいですが、寒い季節は真ん中あたりが日差しがあたって気持ちよいかと♪
トイレが近いのは・・お子様づれには重要なファクターですね!(^^)!
山のテンバでトイレ真横に張られてる方を見ると・・明日早いのかな~と気合入り具合を感じます(笑)

見えちゃうのでコワイ(笑)
やっぱり山岳テントは色鮮やかでキレイですね~♪
夜の写真楽しみにしてます^^。

殆どの方は、槍・穂山行なんでしょうか?
ビールはやはり・・・大?

カラフルなテントがいっぱい!
下界では見れないこの光景♪きれいです~
トイレとはきってもきれない仲ですね^^;
りんご。すっぱい経験ありだったんですね。

>piyo家のBP見てるとファミリー向けでかなりライトな感じに
見えちゃうのでコワイ(笑)
↑ 怖くないですよ~(笑)
ウルトラライトトレックです♪(行程)
↑荷物なら嬉しいですが(爆)
山にやっぱり鮮やかなのが似合いますね~派手であればあるほど素敵な感じが(笑)
帰宅後のレポお疲れで~す!
夏場より常設テント激減!!!おまけに信州リンゴも赤い!!!
お山での挨拶!なんとなくわかりますね~(^^)
それにしてもナロ君は目立ちます(@@)
ナロ君張ってたらpiyoさんかと思って声掛けられ率UPしちゃうんじゃないですか~?(笑)
このあと結構テント増えていいまあまあの混雑になって来ました!(^^)!
オートは空いてるほうが好みですが。。山テンバは大混雑が好きです(笑)
おそらくここで泊まってられる方は・・・槍か・・涸沢か・・・それとも・・・・・(笑)
カラフルな変わったテントが見れるという意味では、【自然の森】と共通したところも山にはあるかもしれません!(^^)!
トイレ・・・・キャンプ場選びでも我が家の重要なファクター・・もちろん山でもそれは変わりません(笑)
今日はまったりしてきたのでそれほど疲れは無く・・遅れに遅れているレポ頑張って書いております!(^^)!
いろいろキャンプ用品で欲しいものも出てきたりして、、
挨拶はできるだけしようと思うのですが・・あまりにたくさんの人とすれ違うエリアは・・・・(笑)
ナロ・・・・「これ担いだんですか??でかい!」「おー・・・」などいろいろ声をかけて頂けるテントです(笑) 詳しくは後レポで♪
気持ちが良いですよね~♪
で・・・
上高地デビューも果たせ・・・
次は・・・
どこざんしょ!?
やっぱアソコ!?
それとも時期的なものかな!?
気になる~
挨拶は気持ちいいですね~山の良さの一つです(*^_^*)
とりあえずヒルバーグは徳沢デビューで今年の役目は終え・・次の活躍は来年からとなりそうです♪
山での挨拶は気持ちいいですねえ。我が家も最初は声が小さかったり、通り過ぎてから言ったりと恥じらいがありました・・・(笑)
今では堂々としたものです。
しか~し。徳沢キャンプ場の緑の芝とナロ君の赤のコントラストがキレイですねえ。
タイトルバックの写真・・・。見事当てちゃいました。
行ったことないのにちょっとイメージトレーニングしすぎか(爆)。
徳沢は絶対行きたいなあ。来年かなあ。

「食」は基本ですからね~♪
上高地の記憶がお嬢さん達に残っていてくれて何よりです(^0^)v
秋の徳澤も風情がありますね~(*^0^*)
艶やかな床がとっても気になる徳澤園です♪
一度はコチラにも泊まってみたいな~。
常設テントは減るんですね~!!
我が家がお邪魔した時は、フルmaxだったのかな~?!
隙間なく設営されてました(笑)
ほんと山での挨拶は気持ちいいです♪。若い元気な男に会うと、『いい青年だな~婿に欲しい』と思ったりします(笑)
しても返事がないと我が家もだんだん声が小さくなったりします(笑)
>タイトルバックの写真・・・。見事当てちゃいました。イメージトレーニングしすぎか(爆)。
↑ありがとうございます(^^)イメージトレーニングは大切ですから♪
>徳沢は絶対行きたいなあ。来年かなあ。
↑今年はもうそろそろ閉山になりますので来年に是非♪
>「食」は基本ですからね~
↑我が家の場合は基本でもありメインでもありますから(笑)
徳澤はいつきても綺麗にされていて感心致します!私も老後には一度泊まってみたい山小屋です(笑)
常設は絵的には手強いですね~(^^)
テントが変わってちょいとマシになりましたが、ズラッと並ぶと若干景観に支障が(笑)
道中の挨拶、「こんちは~」♪
我が家の三女も機嫌がイイとすらりと出ます。笑。
piyoさんちと気がつかないで、すれ違いに「こんちは~」と言ってみたいです。笑。
バックパッキング、挨拶と言う試練があったんですね(笑)
同じく小心者の我が家...ここは子供に頑張ってもらいましょう(爆)
おし〇こ、うちは下の娘が怪しいです。(笑)
しかもママがいてないときにも女子トイレに行きたがるのでますます困ります。来年は怪しいを抜けてくれているかなあ?
>観光客風の方に挨拶をするのはちょっと恥ずかしいと思うのはシャイな我が家だけかな??
そうですね、山の習慣を知らない方に下手にあいさつすると変な顔をされますからね。
あいさつするかしないか、見極めで疲れますね。
ナロ君中心に撮ってあるから当然と言えば当然ですが、普通?のテントの中で、すごく目立っていませんか?
やっぱりいいですね。(笑)
>我が家の三女も機嫌がイイとすらりと出ます。笑。
↑我が家も、『調子が良いか悪いか』は挨拶で分かります(笑)
>piyoさんちと気がつかないで、すれ違いに「こんちは~」と言ってみたいです。笑。
↑すれ違いでなく追い抜かれるときなら尚嬉しいです~(笑)
>バックパッキング、挨拶と言う試練があったんですね(笑)
↑試練(笑)慣れてきますと逆にしないとそわそわしますよ(笑)挨拶は気持ち良いです♪
>おし〇こ、うちは下の娘が怪しいです。(笑)
↑トイレは子連れトレッキングの一番の課題ですね~、、緊急準備をして歩けば気持ち的には楽になります♪
>あいさつするかしないか、見極めで疲れますね。
↑(笑)考えるのが面倒になっら迷わずかたぱっしから挨拶するのが楽で良いかも知れません(笑)
>やっぱりいいですね。(笑)
↑ADIAさんの再び『いい』発言(笑)ランドロックと一緒にポチッと♪