2008年07月04日
*キャンプの時間・・・*

人気ブログランキング

日のあるうちだとテーブルのランタンもそんなに明るくしないで済むので、虫の出てくるこの時期は、食卓に虫が集まってお皿の中に

明るいうちに夕食をすませるとなると、冬場はあわただしいのですが、
今の時期は日没時間も遅く、昼間たっぷり遊んで、ゆっくり夕食の支度を始めても明るい時間帯に食事ができるのが嬉しい^^
兵庫県の今日の日の入り時刻は19時15分。
19時くらいに食事

キャンプの機会が増える夏休み時期・・

我が家の住んでいる兵庫県では
夏休みの始まる7月19日に19時11分 夏休みの終わり 8月31日は18時27分
夏休み期間約40日のあいだで45分程 日没時間が早くなるんですね^^
そして朝は日の出時刻くらいに目覚められたら気持ちいい!(だろうな~とw)

家にいるときよりもテントの中で寝ている時のほうが、朝 空が明るくなってくるのが感じられ、鳥のさえずりも聞こえて比較的早起きになります^^
日の出時刻の方を調べてみると 7月19日は5時、 8月31日は5時31分でした。
キャンプの朝はすがすがしくて気持ちいいので、今年の夏キャンプは 日の出時刻に起きる! のを目標にと思ってます

ちなみに・・・北の方は日の出が早い(北極圏では白夜ですね)ので、北海道根室の日の出時刻を見てみると、本日7月4日の日の出時刻 3時43分!

・・・・・・・・・我が家では起きられません

各地の日の出、日の入り時刻は、国立天文台 天文情報センター 暦計算室で調べられます。結構楽しいですよ


スノーピーク(snow peak) ギガパワーランタン天オート
我が家のテーブルランタンです^^

FEUERHAND(フュアーハンド) フュアハンドランタン
明るいうちの夕食テーブルには フュアハンドランタンのほのかな灯りでも・・・
1年前の今日・・・*ステッカープレゼント*
2年前の今日・・・満載キャンプ改善計画 その2
人気ブログランキング
明るいと景色も楽しめるし、何より気持ちがいいんですよね^^
ある夏の日、6時に食事したら片付けの時もまだ明るくて(笑)
洗い物も済ませて、焚き火しながら お酒とつまみを少々。
得した気分になりました^^
今日の日の入りは7時過ぎか…。
それ位に出発かな(^-^)v
こんにちは^^
同感してもらえますか~(*^^*)
なかなか思い通りには行かないコトも多いのですが、できるだけ明るいうちにご飯にしようとしています^^とはいえ、我が家定番の移動型キャンプでは到着が夕方、設営が夕方でご飯どきには真っ暗~ ということがよくありますが(^^ゞ
周りが暗くなっちゃうと、キャンプ場がどこでもあまりかわらない?という事もあったりして^^;
>ある夏の日、6時に食事したら片付けの時もまだ明るくて(笑)
洗い物も済ませて、焚き火しながら お酒とつまみを少々。
それ!理想です!片付けが済んでいると心からリラックスできますよね~♪
こんにちは^^
さっそくお名前がPapazziさんに・・・!(^^)!
虫さんには悩まされますよね。 貸切キャンプ場だったりすると、明るい場所に大集合!もう大変で(笑)
そんな時はちょっと離れた場所にあかる~いランタンを点けたり・・結構苦労しますw
>それ位に出発かな(^-^)v
ん!? 今晩出動されるんですね~♪
でも、起きれた時はやはり気持ちいいなぁと…。(笑)
キャンプの時よりもくるま旅で車中泊の時は前日夜にすることもないので早寝です、その分翌朝は必然的に早起きすることが多いです。
そういう時の一杯のコーヒーは旨いですね♪
明るいうちに夕食、あまり意識したことがなかったです。
うちはシーズンに関らず、いつも夕食は6時、自宅と変わらないです。
(6時過ぎるとお腹が減って耐えられないです)
結果的に冬は暗いし、夏は完全に明るいですよね。
それで、食事時に虫に悩まされた記憶があまりないわけです。
何も考えないで、結構気楽にやった結果がいつもの習慣通りとはね。
ラストの写真、いいですね。
暗いと料理しにくいので。
というか、早くお腹が空くといったほうが正しいかも(笑)
夜は焚き火でまったり最高です。
たまにキャンプに行くと、日の入りの時間がわからなくて、
先日、日の出、日の入りがわかる時計をぽちっとしてしまいました。
まだ、届いていないんですが(^^;
いつも楽しく拝見させていただいております。
真夏になる前のこの季節の夕暮れが好きです。
蒼い時間が長いですよね。
この夏は、涸沢に行かれるのですね。
うらやましいです。
山ヤではありませんが、ずいぶん前に、涸沢に行ったことがあります。
ただただ、涸沢でビールが飲みたいという理由で(笑)
山小屋泊まりでした。
次はテント泊したいなあと思いながら随分と時間が経ってしまいました。
ムスメをつれて、来年あたり行きたいです。
涸沢レポート楽しみにしております。
19時にはシュラフイン。
20時過ぎまで起きているのが希です。
山のテン場ではなく、ごく普通のオートキャンプで(笑)
早寝をするとうっかり夜中に目を覚まします。
そうすると満天の星空に出会える確率も高く。
素敵なキャンプ時間♪
風景が切り替わる時間帯を楽しみましょうね^^
キャンプをしていると、自然と親しくなれて、太陽とともに生活できますね!
早寝、早起きをすると綺麗な景色に出会えるチャンスがたくさんありますよね~。
二枚目の写真、ステキですね!
遠くに見える雪をかぶった山々が神々しいです。
料理の中へのダイブ・・・
かなりムカつきます!!
ふ~む・・・
夏休み期間約40日のあいだで45分程・・・
ずいぶんと違うものですよね~!!
勉強になりました!!
いつも楽しくチェックさせてもらってます^^
我が家のキャンプのパターンは早入、遊び疲れれば5時ごろから夕食の時もありますよ~
せっかく自然の中に来ているのですから生活を太陽にあわせてみるのもいいですよね~。

まったく同感です!
僕の場合は、晴れている日だと、夕食そっちのけで、日没~星空タイムを
じっくりと過ごしたいと思っています★
ちなみに、日の出日の入り時刻は、海上保安庁の「日月出没計算サービス」
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/automail/sun_form3.htm
を利用しています。
こちらは1ヶ月単位で一覧でき、方位が載っているので重宝していますよ♪
地域ももう少し細分化されていますから…姫路があるので(^^;)
こんばんは^^
>日の出時刻の朝まずめ、大きな得物があると思ってもなかなか起きれないです。(汗)
朝の釣り、気持ち良いですね。
子どもの頃、釣り好きな父に連れられて テトラ(防波堤?)に行った事が思い出されます。 釣れるときは面白くて夢中なのですが、釣れないコトがほとんど(^^ゞ
車に戻って持って行ったマンガを読んだりしていました^^
訳もわからず早朝の海辺にいたのですが、あのときの空の色や潮のかおりは記憶のどこかにあって、ときおりふと懐かしく廻ってきます・・・
やってみたいな~(笑)

こんばんは^^
普段から夕食は6時なのですね^^ あぁ~・・・理想です・・本当に。
我が家の夕食は基本的に遅め。。。7時でも早いくらいなので、6時に夕食を食べられるなんてキャンプの時くらいかも(汗)
>それで、食事時に虫に悩まされた記憶があまりないわけです。
それはそれは羨ましいですよ(*^^*)
夏キャンプはできるだけ虫の少ない(だろう)場所に行くようにしているのですが、テーブルランタンとお皿に集う虫達に「う~っ(-"-)」・・となる事がありますよ。。。
↑ camomileだんなさんからお名前がかわったのですね。 「カモダン」さんって声に出してみると響きがなんだか好きです*^^*
>暗いと料理しにくいので。
いつもとっても美味しそうで いろいろなお料理を作られているcamomileさんですから・・納得です^^
>先日、日の出、日の入りがわかる時計をぽちっとしてしまいました。
そんな時計があるのですか!@@ ビックリ
こんばんは はじめまして^^
コメントありがとうございます!
夕暮れの時間・・・ 平日は仕事だったり、家事に忙しかったりと なかなかこの時間を味わう事ができませんが、キャンプの時にはゆっくりと楽しむことができますね^^
>この夏は、涸沢に行かれるのですね。
そう予定しています^^ 2年前に「上高地」にキャンプに行きたい!と夢中になったpiyo-papaが今年は「涸沢」に夢中なので・・・・(笑)
涸沢でビール・・・最高でしょうね~♪
子ども達にはパフェを♪ と思いがふくらみます^^
こんばんは^^
>山のテン場ではなく、ごく普通のオートキャンプで
・・・ワタシもそう希望します♪
。。でも、やっぱり。。オートキャンプならお酒と焚き火で夜更かししてしまうかなぁ~^^
>早寝をするとうっかり夜中に目を覚まします。
>そうすると満天の星空に出会える確率も高く
満天の星空・・・見たいです・・・
・・・が 怖がりの私は、目が覚めた時刻が真夜中だとドキドキ(>_<)
今までに聞いた怖いハナシが一気に思い出されて困ってしまいます^^;
こんばんは^^
早寝 早起き・・普段から心がけたいことなのですあ、キャンプの時にはさらに・・ですね^^ (でも夜更かししてしまう・・・笑)
以前は夜の焚き火大好きだった我が家ですが、最近は朝の焚き火派になってきました^^
>二枚目の写真、ステキですね!
ありがとうございます^^ 中央アルプス・・・いつか上る日が来るでしょうか・・・*^^*
食事どきの虫さん…スクリーンタープが欲しくなったり…^^;
夏の始めは夕方遅くまで外で遊べますが、夏休みの終わりにはかなり日が短くなりますね。家で宿題を片付けるのには丁度良いのかも…(笑)
こんにちは はじめまして! コメントありがとうございます(^^)
キャンプ場に早く着くといろいろ楽しめますね(^^)
五時から夕食!早いですね♪ 我が家も見習わせて頂きます♪
σ(・_・)の場合、キャンプの朝は早いですよ。
まあ、キャンプ場にもよるんですが、日の出前には起きてスタンバッってます。(笑)
この時間が気持ちいいんですよね。
夕食は・・・日が暮れる前には調理は終えておきたいところでしょうか。^^
こんにちは お返事おそくなりごめんなさいm(__)m
いつもHASSYさんの星の写真には癒されてます・・・(睡眠時間は??と気になるのですが(*^^*) 夕食もそっちのけの成果なのですね~(笑)
>海上保安庁の「日月出没計算サービス」
見てきました^^ 1日ごとにポチポチボタンを押さなくてもよくて見やすいですね^^ 良い情報をありがとうございました♪
こんにちは^^ お返事遅くなりごめんなさいm(__)m
明るいうちの夕食・・・ウチも目指しているわりに、気がつくと暗く・・(笑)
やってみてくださいね~!(^^)!
こんばんは!お久しぶりです!!復活されて本当にうれしいです\(^o^)/
昨日から家を留守にしていて、先ほど帰ってきたのですが、blogの記事もあげていらっしゃるのですね!のちほどお邪魔しにいきますね!
ぷーさんは朝早く起きられる方なのですね~
日の出前・・はちょっと無理かもしれませんが、とりあえず日の出時刻を目指します♪
朝の空気はきもちいいですものね^^