2008年07月05日
* 木から生えた蛇口 * アカシヤキャンプ場
困った時は

お蔵入り記事 復刻

今回の復刻記事は、 「アカシヤキャンプ場」

地図はこちら
昨年のGWキャンプ「グリーンパークハチ北」のレポのコメントで、
「情報の少ないアカシヤキャンプ場も紹介してくださいね」といった内容のものを頂いており、以前から気になっておりました。
実際グーグルで検索してみても、あまり情報のないキャンプ場です。
08年4月に「湯の原温泉オートキャンプ場」の帰りに立ち寄りました(*^。^*)
場所は、神鍋高原温泉ゆとろぎ(道の駅)のすぐ隣にあります。

では早速、場内の様子を(*^。^*)

地図を頼りにキャンプ場を探しながら走行、、、
「ここちがう???


「違うは~ここは林道かなにか違う??」 とバック、、、、

近くまで来ているはずなのにキャンプ場らしきものが見当たらず、、地図が間違ってるかもと、少し行き過ぎてみるも、やっぱり無い、、、、、
「おかしな~」と一旦「道の駅」まで戻る途中
「ここやん!」 と発見!
最初に「間違った~」 と思った場所が入り口でした(笑)





ワイルド感たっぷりの場内(*^。^*) 雨が降っていたので、水溜りも(^^ゞ

木から生える蛇口
すぐ近くにある神鍋高原キャンプ場の水道を超える超ワイルド水場(笑)
神鍋高原の水道は、湧き水が出てきそうな雰囲気ですが、こちらは樹液が出て来るのかも 、、、
とアホな想像をして、写真を撮りながら ひとりニンマリ(笑)
ファミリーキャンプというよりも、温泉が隣にあるので、ツーリングでバイク仲間と温泉キャンプや温泉&バーベキューなんて使い方が合いそうな印象でした(*^。^*) 晴れならまた雰囲気もかわるかとも思います(*^。^*)

1年前の今日は・・・ ブログおやすみ、、、
2年前の今日は・・・満載キャンプ改善計画 その3
人気ブログランキング
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!めっちゃワイルド!
1枚目の写真強烈です・・・
木から生える蛇口・・・すごい・・・
水はちゃんと出たんですか???
「ここやん」を「ひこにゃん」と読んでしまった・・・
かなり疲れているようです・・・(;´∀`)
もう寝た方がいいかなぁ・・・(笑)
このキャンプ場はぜ~んぜん知りませんでした(^^;)
しかし、超ワイルド!
ゆとろぎの裏手?にこんなキャンプ場があったとは!!
夜になると、樹液水道にカブトやクワガタが集まりそう(笑)
最後の写真、ちょっと怖い・・・。
夜は、一人で水を汲みにいけないかも・・・(笑)
私もオートキャンプを始めるまでは、バイクで日本を駆け回っていたので、こういうキャンプ場ばかりでした。
今となっては、高規格なキャンプ場ばかり・・・。
それはそれで楽しいですが、こういうレポを見ると、ワイルド感たっぷりのキャンプ場にも久しぶりに行きたくなりますね!
いつもながら、piyosukeさんのレポに影響されております(笑)
こんにちは^^
蛇口から水が出たかどうかは・・・不明ですm(__)m
>「ここやん」を「ひこにゃん」と読んでしまった・・・
ここやん→ひこにゃん
なるほど~似てますね♪
お疲れですか? 週末ゆっくりしてくださいね♪
こんにちは^^
HASSYさんもご存知なかったですか・・
ガイドブックで調べてみると、ゆとろぎまで徒歩数分になっていたのですが、以前探してみた時には見つからなくて神鍋キャンプ場の横あたりにあるのかな?と思っていました・・(^^ゞ
>夜になると、樹液水道にカブトやクワガタが集まりそう(笑)
そういわれるとそうですね! 楽しい水道です♪
こんにちは^^
夏場はキャンプ場でバイクツーリングの方に会う機会が多いのですが、憧れます。
夕方に到着、シンプルな装備でのんびりされて、翌朝早くに出発される・・そんな方が多いでしょうか。
我が家も夫婦ふたりになったら、ツーリングは無理ですが、小さめの車でキャンプを楽しみたいな~と思います^^
入り口の看板からしてやってくれてますねー^^超ワイルド
木から生える蛇口は笑いました(笑)
フラボノイドたっぷりのガムでもにゅーうっと出そうですね^^

リクエストしたのは私です!と手を上げそうに
なりました。どうもありがとうございます。
一年前のこと、気に留めてくださり恐縮です。
あれからバイクツーリングの方のブログで、
アカシヤキャンプ場は湿地のため神鍋に変更して。。。
という一文を発見し、アカシヤ→異国情緒の良さげな
キャンプ場というイメージがガクッ! 余計なことをメールに
書いてしまったと後悔しておりました。
申し訳ありませんでした。。。
今、気になっているのは同じ香美町にある吉滝キャンプ場
です!テント専用スペースは小さめですが広場からの
眺めが素晴らしくて、広場でテン泊させてもらえるようなんですよね。。。
って、また余計なことを、、、
重ね重ね申し訳ありません!!
昨夜はこの記事見落としてしまいました。
この標識では、キャンプ場があるのか不安になりますね。
piyosukeさんの記事で紹介される一見怪しげな(失礼)キャンプ場、そんなのが沢山あるようで羨ましいですね。
岐阜はキャンプ場が多いですが、高規格または高規格に近いところが多いように感じます。(値段だけ高規格並のところも)
雨だったので、更にワイルド感はアップしたのかも知れませんね〜(^^)
立地は大きな道の駅のすぐ隣で、大きな道にも沿ってるので、超ワイルドって立地ではないかと思うのですが、、(笑)
水道は一見の価値ありますよ(^^)
ふぁみママさんでしたか〜(^^)
神鍋方面にいく度にアカシアキャンプ場が気になって気になって(笑)
ようやくレポが書けてほっと一息です(笑)
吉滝キャンプ場は良さげで行きたいな〜と候補地に入っておりますよ〜こちらには近いうちに行く事になるかと思います(^^)
バンガロー中心っぽいんですが、見晴らしのいいサイトがあるようですので行くのがとても楽しみです(^^)
まだまだありますよね~、コンナCAMP場。。。
メディアに出ないだけの理由はありますが、
十分CAMPが出来るところ。。。
CAMP場でないCAMP場?なら、結構知ってるんですが。。。

こんにちは^^
実は私はいまだにここだったのかちょっと不安なのですが・・(って、紹介しておきながら・・^^; 地図の場所と一致してるので、大丈夫なはずですが(^^ゞ)
兵庫のキャンプ場はいろいろなタイプがあるようです^^
岐阜は全体的にお値段が良いのでしょうか。(行ってみたいキャンプ場がたくさんあって羨ましいですよ♪)
>値段だけ高規格並のところも
これは勘弁して欲しいです(笑)
こんにちは^^
キャンプ場ガイドでも字だけでしか紹介のない場所で、どんな場所が知りたいのですがなかなかわからない・・・それでもネットでさがすと結構出てきたりして・・・便利になりましたね^^
>CAMP場でないCAMP場?
どこかいい場所ご存知ですか^^
実は、10月9日〜10日に行きます。
会社のパソコンは、レジャーとかのHPは見れないので、このページは見れなかったのですが
やっと家で見る事ができました。
なかなか趣深そうなキャンプ場ですねぇ・・・
連絡先は別のHPにあったので、予約はしたのですが、う〜ん晴れると良いなぁ
(結構、近所で海沿いのキャンプ場は、予約でいっぱいかクローズだったので)
懐かしい記事にコメントありがとうございます(^^♪
この日は雨で地面がじゅくじゅく・・晴れると印象は変わるかもしれません。
ワイルドなキャンプ場ですが・・ファミリーでお出掛けでしょうか?道路に沿ってますので子供さんの飛び出し等に注意して楽しい連休をお過ごし下さい♪