2007年08月20日
*スノーピークHDタープ ヘキサL 我が家のキャンプ道具*

購入2006年秋
レクタが大活躍した2006年の夏キャンプでしたが、四角くて大きなレクタの形に「運動会」を連想してしまうママm(__)m・・・・ mamaにはキャンプのタープ→2本ポール→ヘキサというイメージがあったのでした

レクタに大満足のpapaに、地道なプレゼンを重ねること半年・・・
ようやくヘキサタープの購入にGOサインが出ました

購入したのはHDタープ・ヘキサ(L) シールドのないタイプです。遮光ピグメント加工されているタープより、タープ下の影部分は明るくなります。
変形6角形のヘキサタープLは4~6人向。設営には角度をつけるので有効面積はレクタLに比べるとかなり小さめです。
夜間は、夜露を避ける為に道具を中央に寄せた方が安心です。
設置面積は、ヘキサの方が必要になります。
カタログには、レクタL 835㎝×760cm ヘキサL 900cm×745cm と掲載されています。
区画サイトの場合は、広さやサイトの形で設営が難しい場合もあると思います。フリーサイト向きでしょうか。


サイト脇の石に苦戦した三景園キャンプ場 サイトの傾斜に悩んだミヤシタヒルズ
ピンと張るのはなかなか難しいようで、papaはいつも苦戦していますが、キュッとくびれたヘキサの形は自然の風景と溶け込んでとてもキレイです


ヘキサデビューした 2006.9 駒出池キャンプ場
まだまだ修行中です(^^ゞ


スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ
2~4人用サイズのヘキサM シールドタイプです。 ポールが付属しているProセットもあります。

スノーピーク(snow peak) HDタープ ヘキサ M レギュラーセット
こちらもMサイズ シールド無しのタイプです。 2007年8月現在 入荷未定のようです。
*スノーピーク・・癒しを求めて・* モビレージ東条湖
*NEW テント デビュー* 小川 ピルツ15インナーテント
* 我が家の結論 * 小川 ピルツ15編
* もうひとつの赤いデビュー *
*HILLEBERG ヒルバーグ ナロGT4パーソン *
幕体を綺麗にはるのってサイトとの兼ね合いもあるし難しいですよね!
フリーサイトはノープロブレムだけど(^^ゞ
ポールを建ててから張り綱が障害物で張りづらい事に気付く、素人simojiです^^;
おおぉ~♪○のロマンですな♪
私も欲しい~♪
ピンとキレイに張られたのを見ると きれいだな~と思うのですが、難しいんですよね・・・
いろんな意味でフリーサイトが好きです^^
ウチもポール立てて、倒して・・・立てて、倒して・・・ やってますヨ^_^;
やはり、稜線美のヘキサ、機能美のレクタでしょうか。
僕は圧倒的にヘキサが好きです。
そう言えばヘキサも随分張っていません。
いかんですね(笑)
○に入る文字は女ですよね?(爆)
2ndアルプスWayでは オソロで張りましょう~♪
長いこと張っていませんか? それは い・か・んですね~(笑)
>稜線美のヘキサ
良い響きです♪
レクタもヘキサも持ってない私のは非常に勉強になります!
ヘキサ欲しいんですけどね~(^_^;)。
レクタの形に「運動会」を連想・・・私もそう思います('0')/!
PIYOさんのところの 駒駒出池キャンプ場の写真を見てなんです
その後サイズで悩みましたが
やはりいいですねよ コレ
Sも再販して欲しいです
先日久々に出しましたが、「こんな小さかった?」正直な感想です。
レクタLと比較したら・・・ヘキサは家族サイズですね。
特に、戸隠のシラカバと赤いレクタは最高です。
我が家はMなのでお客さんが来られたときと雨の時は少々困っちゃいますが・・・
混雑時はお隣に寄られちゃう危険もあるけど・・・
>キュッとくびれた
おじさん、反応してしまいました^^
「キレイに」張れたらですが・・・(^^;
(うちのはユニですけど(^^; )
もうかれこれ10年ぐらい前。
ロゴも1963で縁も黒のテープ。
遮光ピグメントもUVカットも無い頃のやつ。
三角力布も裂けちゃって、去年引退しました。
長い間、我が家のキャンプで雨風日光から守ってくれたのです。
ボロボロになっちゃいましたが捨てれないんだよなぁ。。。
レクタもお持ちでやりたい放題ですね。
打ちももっと上手に張れる様頑張らねば・・・(汗
そろそろヘキサのシーズン!
早く張りたいな~
凄すぎる・・・・・雑誌の記事みたいだ~(^。^)
ぱぱは、こんな写真を見てキャンプにはまっていったのでした♪
実話です・・・・(^_^;)
やっぽり緑に赤はめちゃくちゃ映えます♪
秋の紅葉でも、このサイトは美しいだろうなぁ・・・
こんにちは^^
運動会・・・やっぱり連想しちゃいますよね?(^^ゞ
では、ヘキサいっときますか?ゆにすきさんはユニかな?^^
こんにちは^^
駒出池、初張りでした♪
どうしても白樺の間に張りたくて、かなり苦労しておりました(笑)
Sはなくなっちゃったんですね・・ どうしてかなぁ・・・
タープサイズ、ナゼかウチは迷わずLになってます(*^^*)
グループキャンプや、夏のキャンプにはやはりレクタですね(虫の多いところならスクリーンですが・・・)
涼しい高原にヘキサ♪でしょうか^^
戸隠は、広々としたサイトに白樺・・最高のロケーションですよね♪
キャンプに行きたいです!!
こんにちは^^
私も面積より、形、でヘキサが好きです♪
切れ込みが深いので、雨が吹き込みますね^^; でも・・・ですね(*^^)v
混雑期のフリーサイト・・・キケンですね^^;
くびれにはおばさんも魅かれます♪
こんにちは^^
そうそう 同じく「綺麗に」張れたら 惚れ惚れします(^_^;)
難しいんですよねー コレが
>三角力布も裂けちゃって
そんなになるまで使ってもらえたら、タープも幸せですね。
愛着のあるもの、、捨てられませんね。
我が家もそうなるまで大切に使いたいと思います(*^^*)
こんにちは^^
思い出してみると、今年に入ってからレクタはまだ一度も張っていません(T_T) 今年の夏はキャンプに行けないから・・・(涙)
このまま年を越しそうな気もします・・・
もうすぐヘキサのシーズンですね~♪
やっぱり あそこで♪ 張りましょうか~(^o^)/
こんにちは^^
信州のキャンプ場って、本当に綺麗なんですよ・・
やっぱり白樺がポイント?
戸隠キャンプ場は、広々としたサイトと山が魅力的で大好きな場所です。
是非行ってみてくださいね^^
戸隠は伝説にお蕎麦(*^^*)♪ 本当にいいところですね^^
紅葉の季節にも是非訪れてみたいです^^
充分、SPさんのカタログに採用されてもおかしくないぐらいですねー
すっごく素敵❤
憧れちゃいます♪
ウチのパパもpiyoパパさんタイプだといいのにな~
まだまだ。。。こだわりが足りないんです(苦笑)
こんばんは^^
戸隠や駒出池・・・信州のキャンプ場はロケーションが違いますね~
つい写真を撮りたくなります^^
うちのpapa、こだわりはないですよ~^^;
タープなんか、ぐるぐるぐるって巻いてしまっちゃうタイプで・・^^;
私もヘキサは大好きです。
我が家のヘキサもシールドタイプではないので、天気のいい日は
日焼けも出来て一石二鳥です(笑)
駒出池の写真、本当に素敵ですね♪
広いサイトなら思いっきり張れるし大好きです!!
>シールドなしは日焼けもできて一石二鳥
ホントにそうですね(爆)
駒出池は静かで気持ちの良い場所でした・・・今度はゆっくり行きたいです^^
ヘキサってきれいな形ですよね。
混んでいない、広々としたサイトで張りたいですね~^^
秋になると、サイトも空いて来て、日差しも弱くなり・・ヘキサのシーズンですね♪
スノーピークのへキサタープLについて調べていたらここにたどり着きました。
教えて欲しいのですが・・・。
piyoママさんはこのタープを何センチのポールで設営していますか?
280と240の組み合わせが主らしいですが同じ高さのように見えて・・・。
280はすごく高いように感じるのですが,
みなさんその高さのポールで組み合わせているんですかね?
もっと低く設営したことはありますか?
ポールの購入の参考にさせてください。
懐かしい記事にコメントありがとうございます~(^-^)
スノーピークのへキサタープL
昔の記事を懐かしく読みました(笑)
今も凄くお気に入りで大切にしすぎて登場機会が少ない感じです(笑)
ポールの長さは記事の絵は全て表情仕様になっております!
確かに280は立てる時には長く感じますが、短いポールではヘキサの綺麗な線が出しにくくて出入りも腰をかがめるような感じになって辛いかと思います!
天候が悪い時は短い仕様もありかもしれませがあくまでもイレギュラーでメインには標準仕様が良いかと思います!
秋のキャンプには久しぶりに使ってみようかなと思いました。ありがとうございます~(^-^)
参考になりました。
富士山登頂すばらしいですね♪
富士山・・ありがとうございます~!(^^)!いい思い出になりました♪
