ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2009年04月27日

* 癒し系テント ピルツ15 設営編 * 小川キャンパル

ハート* 2009年4月18.19日 滋賀県 リバーランズ角川へお花見キャンプへ出かけて参りました*


* 癒し系テント ピルツ15 設営編 * 小川キャンパル

今回のキャンプは初めて我が家にやってきた小川キャンパル
ピルツ15の初張りでございました♪



何気に可愛い雰囲気をかもし出すピルツ♪ 癒し系テントかな(笑)


登山・キャンプ ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

出発前、
長女に「パパがテントを設営している所撮ってね~」
「わーいワーイハート」とカメラを触れる~と喜んでいたのですが、、、、

現地に着くと遊びに夢中で、、、、凧羽根コマ
結局2枚程撮って何処へ行ってしまいました~(笑)

ということで詳細画像はございませんが、、あるもので設営の雰囲気を、、、
(緊張するな~道具レポ(笑)


小川 ピルツ
ナチュラムさんのページでの紹介文は

【インパクト絶大!八角錐のワンポールテント!】
ファミリーやグループで楽しめる≪約440×440×高さ310cm≫の三角テント!

設営も簡単!
裾部の8ヶ所を固定し、一本のポールを立てるだけで設営出来ます!
グランドシートを半分に巻き込むことで、土間としても使え
グランドシートをすべて取り外せば開放的な空間に早変わり!!
各部ベンチレーターも開閉が可能で、自在にコントロールできます!


とあります(*^^*)

 まず本体、、、
* 癒し系テント ピルツ15 設営編 * 小川キャンパル
前記事でも紹介させていただいた通り・・・オモ・・・デカ・・・ナガ・・です(笑)

本来なら袋から出して、説明書を読んで中の部品をしっかり確認するべきと思うのですが、、、
いつもながら超アバウトな我が家・・・
前日になってようやく梱包品を確かめ^^; (足りひんかったら間に合わへんやん・・・(^_^;)


* 癒し系テント ピルツ15 設営編 * 小川キャンパル
まず設営場所に広げます・・・・

通常テントならグランドシートを敷いて設営しますが、ピルツってどうなんでしょう??
テントのカテゴリーですが、、、シェル?テント???とちょっとまだ分かりません(^^ゞ

今回はお天気も良くサイトも芝生でしたので問題ありませんが、、地面がどろどろの場合、、広げるのは躊躇します^^;


広げたあと、周り8箇所をペグダウンするのですが、購入段階では取り付けされていない底部分のシートを付けてからででないと、ちゃんとした八角形にならないのでペグダウンの前に取り付けます。汗


取り付け方法は、ファスナーかと想像しておりましたが、、、
* 癒し系テント ピルツ15 設営編 * 小川キャンパル* 癒し系テント ピルツ15 設営編 * 小川キャンパル
これでした、、1点で二箇所 下部と上部で止めます。計16箇所ですね。ちょっと面倒、、、

虫嫌いな我が家には床シート止め方が気になるところ、、
* 癒し系テント ピルツ15 設営編 * 小川キャンパル
ピルツの売りにもなっている、シート半分仕様の時はもともと寝る用に何か別の幕をインしないといけませんが、全面シートでも、この止め方ですと、気合の入った虫君の侵入があるかも知れず、、、

折り返したふちにシートがかぶさり、2箇所のグロメットで止めておれば、まず並みの虫君の侵入は防げるかと思いますが、、、、気合の入った虫君ウワーンがいたら、、、、、、
と 怖がりの我が家は、冬場以外は安心して眠れないかな~(^^)





シートをとりつけたらペグダウン開始♪
* 癒し系テント ピルツ15 設営編 * 小川キャンパル
8か所 です(*^^)v ランステに比べると楽々ですね~(^^)

最後にポールを立てれば完了♪やはりワンポールは楽ですね~


立ち上がったテントを見て

「ネイティブ・アメリカンやね~」とテントの周りを周りだすお茶目なT君(笑) 

* 癒し系テント ピルツ15 設営編 * 小川キャンパル
でもその気持ちよ~く分かります(笑)



中へどうぞ♪

* 癒し系テント ピルツ15 設営編 * 小川キャンパル


真ん中の穴が可愛い
* 癒し系テント ピルツ15 設営編 * 小川キャンパル* 癒し系テント ピルツ15 設営編 * 小川キャンパル
で天井にはピルツのお楽しみのパコパコ♪ ヒモをひっぱると解放されるます♪

う~ん♪遊び心満点ハートハート


外から見ると♪
* 癒し系テント ピルツ15 設営編 * 小川キャンパル
パコパコを開放すると外から風がヒュ~と通り一気に涼しくなりました♪

* 癒し系テント ピルツ15 設営編 * 小川キャンパル* 癒し系テント ピルツ15 設営編 * 小川キャンパル* 癒し系テント ピルツ15 設営編 * 小川キャンパル* 癒し系テント ピルツ15 設営編 * 小川キャンパル* 癒し系テント ピルツ15 設営編 * 小川キャンパル
寝転ぶと青空が~晴れ
メシュ部分は形が三角なのが可愛い♪ 上部2箇所 と下部二箇所のベンチレーターは中から操作でき便利(当たり前?)(笑)

さて夏はどうなのか・・・・・夏も一度張って見ます(^_^;)(怖いような気がしますが(笑)


ともう一つ、、、
幕の中の折込み部分(?というのでしょうか?)が想定外でした~(ちゃんと事前に調べてたら問題なしですが(笑)
* 癒し系テント ピルツ15 設営編 * 小川キャンパル

ナチュラムさんの説明にもあるとおり
<<ファミリーやグループで楽しめる≪約440×440×高さ310cm≫の三角テント!>>

直径440÷2=半径220 220あればいけるよね♪
(←頭の中)

今回、カンガルースタイルでシャングリラネストを入れる予定でしたが、、、、ペグダウンの必要なネストは張れませんでした^^;ビックリ
折り込み部分があるため実際の有効スペースは 

220㎝-張り出し部分(30㎝弱)=190㎝ちょっと・・・ 
ペグダウンが要るインナーテントは、そのスペースを見越したサイズ確認が必要です。


次回のINテントはペグダウン無しテントで試してみたいと思っております♪


今回半分シートで使って見ましたが、我が家的には今後は全面シートを外して当面はシェルとして使おうかと考えております~(*^。^*)

シートを外して使おうかと考えていると、、、、、またまた気になる所が、、、、、

「設営の為に取り付けた底シートを一旦外して、、、、、、」
「撤収前に次の設営の為に取り付けて、、、、」
と2回も使わないシートを取り付けるのは、、、なんだか面倒な気がダウンぴよこ

 リビングシェルのバンドのような形状で簡単にシェル仕様で設営できる工夫が欲しいところです(*^。^*)
(ちょっとカスタマイズすれば作れそうですね)(出来れば小川さんにオフィシャルなオプションを発売して頂きたいな~)



とこんな感じで初めて設営しましての感想をずらずら書かせて頂きました(*^。^*)

販売面でライバルとなるスノピランドロックは、カッコいい~といった感じですが、、
ピルツの感想を一言で表現すると、、、、

* 癒し系テント ピルツ15 設営編 * 小川キャンパル

お茶目~(笑)

いろいろ書きましたが、、、、、とても気に入りました♪ 

あれこれ試してピルツパターンを固めたいと思います♪チョキクラッカー










  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(テント& タープ&シェル)の記事画像
* NEW テント ゲット♪* 
*スノーピーク・・癒しを求めて・* モビレージ東条湖 
*NEW テント デビュー* 小川 ピルツ15インナーテント
* 我が家の結論 * 小川 ピルツ15編
* もうひとつの赤いデビュー *
*HILLEBERG ヒルバーグ  ナロGT4パーソン *
* 即ポチッ *
*やっぱり便利なアメニティドーム *
*  ランドロック * 
* MSR フューリー デビュー * M倶楽部へようこそ♪
* オールウェザーブランケット de タープ♪ *     
* 失言 * でランドブリーズ・ソロ・ラージフライ
*モンベル ステラリッジのココが好き*
* 初夜 *
同じカテゴリー(テント& タープ&シェル)の記事
 * NEW テント ゲット♪*  (2014-10-25 06:13)
 *スノーピーク・・癒しを求めて・* モビレージ東条湖  (2010-03-22 08:00)
 *NEW テント デビュー* 小川 ピルツ15インナーテント (2010-02-07 00:02)
 * 我が家の結論 * 小川 ピルツ15編 (2009-11-25 22:45)
 * もうひとつの赤いデビュー * (2009-10-01 23:17)
 *HILLEBERG ヒルバーグ  ナロGT4パーソン * (2009-09-30 00:13)

この記事へのコメント
こんばんは~(^。^)

いいですね~ピルツ!!!
piyoさんちに憧れている我が家は欲しくなっちゃうじゃないですか~(+_+)!
定額給付金では足りないよな~(> <)

幕体のジャンルはシェルになるのではないこと。。。たぶん(笑)

別売りでインナーがあるようですから!!

piyoさんのレポ見て考えようっと(笑)
Posted by もえここ-papa at 2009年04月27日 23:27
ビルツの設営♪
場内で注目の的だったのでは!?
もしオイラなら・・・
絶対に見入ってます!!(笑)

次回お会いした時には・・・
『パコパコ』やらせて下さいね!!
Posted by フロッグマン at 2009年04月27日 23:30
もえここぱぱさんこんばんは(*^。^*)

 コレは個性的な形なので、もえここファミリーさんのような、、基本セットが揃ってる方には超オススメですね~(*^。^*)

 出来れば、、リビシェルやエッグ、、ランステ、、、ティエラなどベーシックな物+お茶目君がいいかもしれません(*^。^*)
最初の1幕目がこれって冒険もありですが(笑)

やはりシェルですよね(*^。^*) ナチュラムさんのカテゴリー間違いですね(*^。^*)

 我が家はシェルでもテントでもどちらでも良かったのですが、1回だけ使っただけですが、シェル的な使い方が向いてそうですね(*^。^*)

今度はIN試して見ますが、、テントを張るには案外狭い(センターポールのせい)ので別張りも視野にいれてます(*^。^*)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2009年04月27日 23:33
フロッグマンさんこんばんは(*^。^*)

いえいえこの日は他にもランドロックが2張りもあったり、、、、して
皆さん熟練された方が多かったので、、、そうでもありませんでしたよ~(^^ゞ


暑くなるまではオートキャンプはお茶目君メインで行きますので、ご一緒の時は、、、、、血が出るまでパコパコしてくださいね~(私経験者(笑)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2009年04月27日 23:37
ではこの中でティピーのように焚火でもしながらマッタリと v(^^)
このテント、尖がりの弱点の雨対策が出来てるな~、流石職人と感心してました

あれ~っ、piyo家が張り綱してる~(笑)
Posted by ツケ at 2009年04月28日 00:04
こんばんは、初めてコメントします。
年越しの大鬼谷では先に失礼しましたM家です
ピルツおそろいですね、うちもかなり気に入っています。
うちも、シートの付け外しが面倒なので、TentipiかKIFARUに付属している冶具(コンパスの様な物)をまねて作りました。
けっこう簡単で便利ですよ。
またどこかでご一緒できると良いですね。
Posted by 次元 at 2009年04月28日 00:09
ツケさんこんばんは(*^。^*)

ピルツに買った理由がこの「雨対策♪」でした(*^。^*)

△テントの最大のネック、、雨吹き込みと靴置き場(笑)

この張り出しですべて解消ですよね♪ 出来れば倍ぐらいに伸ばせるような仕組みになってれば、、タープいらずなのに(*^。^*)
↑リクエスト多すぎ?(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2009年04月28日 00:13
次元さんこんばんは(*^。^*)

お久しぶりです♪ブログ上でははじめまして~(笑)

おーピルツいかれましたか~(*^。^*)

では今年の大鬼谷では「ピルツ連結」しましょうか~(笑)

いろいろマメに作られる次元さんなら、、いいものができたのでしょうね~
売リ出してください(笑)

 大鬼谷で見せてくださいね(*^。^*)
Posted by piyosuke-papa at 2009年04月28日 00:17
こんにちわ!
『パコパコ』楽しいでしょ^^ これからはいつでもパコパコできていいなぁ^^

やっぱ内部にテントは辛いですか。思い切ってもう1張り御購入されて、正面通し繋げちゃって寝室側とリビング側にわけちゃう!というのは如何でしょうか?^^ ・・・アカン、出入口がなくなっちゃいますね^^;

あっ、piyoさんが張り網なんて・・・アシタ ハ アメ ガ フル? 冗談デス!
Posted by tama! at 2009年04月28日 00:29
こうやってみると大きいですね~。

張り出しにちょこっとタープをつなげてエクステンションにしてみたら(無理なリクエスト1)

ランステとの連結も見てみたい(無理なリクエスト2)
Posted by camo at 2009年04月28日 02:00
存在感が違いますね~^^
尖がりはお子さんの秘密基地にも最高かと・・・

ピツルパターン期待しています^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年04月28日 06:03
おはようございます。

我が家は、現地到着まで中身確認したことありません(笑)
今ん所それで大丈夫なのは運が良かっただけ?

この張り出しの感じがいいですね~♪
まるで玄関みたい…すみません、いい表現が思い浮かばない^^;

大の字で寝転んで見たくなるテントですね
Posted by 恭たんパパ at 2009年04月28日 08:07
tamaさんこんにちわ(^^)

『パコパコ』tamaさんの予告どおりでした~暇だったら一日中やってそうです(笑)

多分ペグダウンいらない普通のテントなら大丈夫かと思いますが、あまりデカいの入れちゃいますとリビングスペースが無くなりますね~

我が家の場合やはりシンプルな形で効率のいいステラリッジか、、頑張ってランブリ4、、、ランブリソロ&コットぐらいでしょうか(^^)

虫くんが気にならない冬場なら半分シートでテント無しで寝ても大丈夫かな~と思ってるんですが、空間が広いから寒いかも知れません(^^)

とりあえず今年はオートキャンプはこれメインで色々試してみるつもりです(^^)

もう一張りかうなら9かな~(笑)

張り綱 多古鼻の成果かな(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年04月28日 12:26
camoさんこんにちわ~(^^)

実際にみるとそれほど大きくないかと思いますよん(^^)
って広い角川だからかも知れませんが(笑)

張り出しにオールウェザーブランケットなんかつなげてみるのは幅が合えばお手軽で良いかな~と妄想したりして(笑)

ランステとの連結は何となくいけそうですね~(^^)
機会があればやってみますね~(^^)
↑あっソリステ足らん(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年04月28日 12:34
tomo0104さんこんにちわ(^^)
尖がり君かわゆいでしょ?
プッっとふいちゃう可愛さん感じております(笑)

早くパターン見つけて荷物減らしたいな(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年04月28日 12:37
恭たんパパさんこんにちわ~(^^)

中身確認はしましょうね~(笑)って我が家に言えません(笑)

ポールがない、、、インナーがない、、、って想像しただけで怖いので最近は一応開けます(笑)心配症になりました~年かな~

そう!この玄関がいいんですよね~反対側には勝手口もあれば最高なんですけど(^^)↑またまたリクエスト(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年04月28日 12:43
こんにちは

三角テントのピルツは絵になりますね~~。



キャンプを始める前に、
ティピーで泊まった事があるので、
懐かしい+中で焚き火してみたいです・・・・ついでにパコパコも(笑)
Posted by koukoukoukou at 2009年04月28日 15:25
こんばんは~(^0^)/

きゃっはっは~♪
初張りの楽しいご様子がとってもわかります~(*^0^*)
可愛くていいですよね~!!

「パコパコ~♪」
私も、展示されてた時、
あんまりかわいいので、何度もやってしましました。。。(笑)

我が家のpapaは、piyoさんの記事見てから
「ず~っとピルツね。。。」と呟いております(汗)
聞こえないフリしてますが。。。(笑)

次回は、どんなパターンで張られるのか楽しみにしていま~す♪
Posted by もえここ at 2009年04月28日 20:59
こんばんは

そう言えば、Tが何かしてましたね。
こんな姿で走ってたとは、、、(笑)

同じことを書きますが、やはり私が一番気に入ったのは、寝転んで見た三角窓からのしだれ桜です。
次回はぜひ雪景色を見せてください。
丸いホットカーペットってないのかなぁ
Posted by ADIA at 2009年04月28日 21:12
こんばんは☆

見たかったのでup待ってました!!!
ん~かわいい♪
このようになってるんですね。

お子ちゃんもワクワク♪大人もワクワクしますね~

お茶目です♪
Posted by utiyanenutiyanen at 2009年04月28日 21:20
koukouさんこんばんはo(^-^)o

三角テントは不思議な魅力がありますね~(^^)

やはりあの方もおっしゃってましたが、この形をみると『焚き火がしたくなる』ですね~(笑)危うくあの方の誘いに、、、(笑)

パコパコ楽しいですよ~(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年04月28日 21:49
もえここさんこんにちは(^^)
初張りは年にそう何度もありませんので、、、その時は思いっきりはしゃいちゃいましょう~(笑)

あまり我慢は体にも仕事にも差し支えるので、、、いっときましょうか~(^^)
癒されますよ~o(^-^)o
Posted by piyosuKe-papa at 2009年04月28日 22:40
こんばんは^^

ランドロックよりも存在感ありますね!
この高さがあるから、ベンチレーターの効きがいいのかもしれませんね。
意外と夏でも涼しいかも...

ちなみに木の枝をお借りしてポール無しでの設営とかって出来そうですか?
構造上ムリかな?
Posted by マツテックマツテック at 2009年04月28日 23:10
こんばんは。
デカイ!が写真からの第一印象ですね。
シェルで使われるなら…焚きますか♪
楽しみに待っています。笑。
Posted by yn223 at 2009年04月28日 23:20
こんばんは~

虫、シート、風等どうなんだろうと思う矢先に説明が。。。
ナイスな道具レポだと思います^^

入り口って意外に大きそうですね。
ふら~っと入っていいっちゃいそうです(笑)
Posted by タグ at 2009年04月28日 23:34
おはようございます♪

先日、下北山でピルツ9をみましたが、めっさお茶目でした^^
パコパコさせてもらえませんか~っと言いそうに(笑)

張り綱、もう安心ですね>ママさん^^
Posted by takochan at 2009年04月29日 06:21
おはようございます、uaramamaです^^

ピルツのとんがり具合、可愛いですネ♪
ずっと前に、BE-PALで「とんがり族」見てから私もpapaも気なってます^^
ピルツのパコパコも、手が込んでますね!!
GWに行くキャンプ場で、「アウトドアフィールド展示会」があって、OGAWAさんも参加されます.
密かにパコパコやっちゃお~って思ってます(笑)

piyoさん一家のピルツとの、フィールドライフが始まりましたね^^
ランステやリビシェルのように、今度はピルツでどんな快適キャンプライフをされるのか楽しみにしてます^^
Posted by pokkupapapokkupapa at 2009年04月29日 08:58
こんにちは(^。^)

ん~ いいですねぇ~

まさに、お茶目な感じぃ~

こりゃ目立ちますね! そろそろ、ファミキャン卒業気味の我が家にはもったいないんで買えませんが。。。

とりあえず、ソロでペンタ2枚で、ティピー張りして遊んでみます。。。(^v^)
Posted by チーズチーズ at 2009年04月29日 09:22
ご無沙汰で~す(^^)/

ピルツいかれてたんですね~(^^)それも”ジュウゴ~♪”(^^#
うちの娘達は、いつの間にか大学・高校受験を迎える年齢になり
ファミキャンも年に2回ほど。

レポわかりやすく参考になりました。

”キュウ~♪”ほしいな~(^^;
Posted by ジョージジョージ at 2009年04月29日 09:48
存在感というか、とにかくサイトが新鮮な感じですね〜。

外見だけだと15はかなりでかく思いますが・・・。
記事の通り、癒し系。納得です。他のティピとは雰囲気が大分違ってみえますよ♪
これがあると、サイトのイメージが今までと全く変わっちゃいますね〜。
Posted by mahnianmahnian at 2009年04月29日 10:41
ADIAさんこんにちは!(^^)!

T君 かなりノリノリで「ほほほほ~」と叫びながら周っておりました(笑)
お茶目なピルツ君は人もお茶目にしてくれるのかも(笑)


 △窓から眺めるしだれ桜、、、、、気持ちよかったですよね~

ヌクヌクピルツで幕を滑り落ちる雪と降り積もる雪景色、、妄想を膨らませますね~、、次は2月ごろでっしょうか♪
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2009年04月29日 10:52
utiyanenさんこんにちは!(^^)!

お茶目でかわいいでしょう??コレはお山でもマッチするデザインではないでしょうか~!(^^)!

 人気のお山が少し落ち着く秋頃にお山で張ってみようかと妄想しております!(^^)!

 次回お会いした時は是非お約束の「パコパコ」を(笑) お手手むけますので軍手持参で(笑)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2009年04月29日 10:55
マツテックさんこんにちは(*^。^*)

ランドロックとはまたコンセプトが違い好みが分かれるような気がますね~(*^。^*)
実用的でしっかり大きな有効スペースを売りにする「ランドロック」に対して
「こんなの作って見ましたが、、どう?」って軽いノリの「ピルツ」(笑)
軽いノリが好きかも(笑)

夏は張ってみないとなんともいえませんね~パコパコ煙突効果で夏でも
「涼しい~」となるか、、、「あじいいいいいい~」となるか
乞ご期待(笑)


落ちてる木ではかなり重くテンションがかかるので無理っぽいですね~(笑)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2009年04月29日 11:07
yn223さんこんちは(*^。^*)

ランステLに比べると(笑)

 皆様あおりますね~でもしない(笑)正統派キャンパーですから(爆)


 今からあの靴で歩きに行って参ります♪どもでした♪
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2009年04月29日 11:12
タグさんこんにちは(*^。^*)


おーっとタグさんも本気ですね~(笑)

いろいろ書きましたが、基本とっても気にいっております(*^。^*)

玄関、、赤提灯つけようかな~(笑)見かけたらお気軽にお入りくださいね♪
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2009年04月29日 11:15
takochanさんこんにちわ(^^)
早起きですね~お出かけでしょうか♪

ピルツ9もみてみたいですね~(^^)余裕があれば親子共々いきたいところですが~無理だ~(笑)

流石小川さん、張り綱をせざる得ないようなものが元々とりついけてあり、張り綱しないとダラリン~と不細工だったのと、、やはり初張りに敬意を表して(笑)

まだまだ安心は(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年04月29日 12:39
uaramamaさんこんにちわ(^^)

BE-PALのあの記事は良かったですね~ちょいと珍しかった「とんがり族」も今は普通になったような(^^)

パコパコ開発途中の小川スタッフさんの苦労話聞かせて欲しい気がします(笑)
小川ウェイってないのかな?(笑)

キャンプも幕が変わるとまた新たに楽しみができますね~(^^)
ピルツで幕はしばらく打ち止め~と思ってましたが、、、、さて~(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年04月29日 14:53
チーズさんこんにちは~(^^)
お茶目な感じぃ~でしょ~

横文字でいいますとプリティーかな(笑)

ファミキャン卒業ですか~(@_@)我が家にも迫り来る恐怖を感じながら今を生きております(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年04月29日 14:56
ジョージさんこんにちわ~(^^)
おひさしです(^^)題名かわりました?(@_@)

中学高校で年二回ファミリーで行けたなら良いかも知れませんね~我が家は中学になれば、、、どうなるのかな~(@_@)ドキドキ

とりあえず今のうちに行けるだけ行きたい!(^_^)v
Posted by piyosuKe-papa at 2009年04月29日 15:00
mahnianさんこんにちは(^^)
新鮮フレッシュでした(笑)

これまでの『尖んがり』=渋い系のイメージを打ち壊すデザインかな(笑)

ファミリーで尖んがれる新しいコンセプトですね~(^^)

今年は尖んがりまくりたいな~(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年04月29日 17:06
これですね~癒し系テント・・・
でも、癒し系というよりも、冒険心をくすぐられる気がします(^^)
ちょっと、ワイルドなキャンプをしたくなるような感じです。

いろいろ試されるとのことですが、今後のピルツの展開が楽しみです。(^^)
是非、中を拝見するてめ、お邪魔させてください(^^;
Posted by ヒデぽん at 2009年04月29日 21:58
ヒデぽんさんこんばんは(^^)
やはりネイティブアメリカンなスタイルは冒険心くすぐられますか~(笑)

確かに設営したら周りを子どもたちが走り周るテントもそうありませんね(笑)

まったりオートキャンプにはしばらくこれを暑さに負けるまで使って行こうかと思っておりますので、またどこかのキャンプ場でご一緒になりましたらピルツでたっぷり遊んでくださいね~(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年04月29日 23:34
こんにちは。

遅ればせながら・・・ピルツ、意外と大きいですね~。
子供さんとのツーショット写真で、初めて大きさがわかりました。

4人が寝れるのかな?と余計な心配をしておりました^^

パコパコ・・・血が出るほどって、どんだけされたんですか~^^;
やってるパパさんの顔が想像できます~♪
Posted by きよぴー at 2009年05月06日 13:17
きよぴーさんこんにちわ~o(^-^)o

ゴールデンウィークは満喫されましたか~只今我が家は満喫しすぎて帰宅時間がいつになるか心配になったり、、、(笑)予想外の渋滞知らすの快走になんとか助けられ日没までには帰宅出来そうですo(^-^)o

ピルツ生でみるとそれほどデカいとは感じないかも知れませんよ~きよぴーさんなら二人用ぐらいになるかな(笑)
仕事してないので手の皮薄過ぎ(笑)

パコパコ楽しいので是非お試しくださいね~でも山へは担げないな~(笑)
Posted by piyosuKe-papa助手席でフワフワちゆう~ at 2009年05月06日 13:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
* 癒し系テント ピルツ15 設営編 * 小川キャンパル
    コメント(44)