2015年02月03日
* 年越しキャンプ最終日 * ミヤシタヒルズキャンプ場
第1話 * 年末年始 初めての冬山テント泊登山 出発・装備準備編 *
第2話 *初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *
第3話 *冬の八ケ岳 黒百合ヒュッテテント場 設営編 *
第4話 *冬の八ケ岳登山 天狗岳 * 黒百合-中山峠-天狗岳
第5話 * 冬の八ヶ岳 黒百合ヒュッテ&テント場 *
第6話 *オートキャンプはやっぱり・・・ミヤシタヒルズキャンプ場*
第7話 *期待に応えて・・ホワイトアウトな美ヶ原登山 *
第8話 * 冬の北八ヶ岳 蓼科山 家族で雪山登山 * 日本百名山
もどうぞ♪
蓼科山登山を終えて、次に向かったのはこちら

北八ケ岳ロープウエイ
こちらに蓼科山の山バッチが購入できるという事で立ち寄りました

沢山ありました♪


スキー客と北横岳の登山者で賑わっておりました♪
今日の立ち寄り温泉はこちら♪

権現の湯
受付時間:AM10:00~PM9:30(閉館PM10:00)
定休日:毎週木曜日
料金入館料:大人400円(中学生以上)、小人200円(小学生)
高台から浅間山を望む絶景の温泉でした。明るい時間に行くのがお勧めです。
道中はつるやさんでお買い物・・今日は立科店に寄ってみました。・・31日の夕方とあって品数が少なくちょっとさびしい店内でした。
ひょっとすると丸子店の方が品ぞろえが良かったかも・・
温泉・・買い出しを終えてミヤシタヒルズキャンプ場に戻ります



キャンプ場はお客さんが増えてちょっと賑やかになっておりました。
草原サイトで7~8組程度・・・コテージバンガローはほぼ一杯(#^.^#)
夕食前にサイトに中をきれいにしたい・・と子供たちでシェル内に雪を投入~


Before

きたな~
After

ホワイティ~よくできました♪
地面が白くなるとシェル内が明るくなります♪
さて飲みましょう♪


中トロ・・


まいう~ほっぺが~



メインは和牛をやきやきして♪

醤油もちで〆♪
夜に場内をちょっと散策♪




どこからも大晦日を楽しむ様子が伝わってきます

テントに戻りUNO大会・・・・

パパはいつの間にか寝てしまい・・・
目を覚ますと子供たちは携帯で紅白歌合戦観戦後・・・

人生初の「行く年来る年」を大興奮で鑑賞中でした(笑)
テントの外からは管理棟前で新年へのカウントダウンの準備でざわざわ・・
午前0時・・・・花火の鳴る音・・・・パンパン

ミヤシタヒルズでは恒例のイベントのようです。
リサーチ済でしたので、楽しそうで良いな~と思えましたが、知らなければちょっとびっくりするかもです・・
我が家も新年の乾杯♪
と・・・・いうような感じで2014年の大晦日が終わりました!(^^)!
2015年 新年の朝

うっすら積雪
朝のお散歩&場内を散策♪


管理棟横にあるシャワー炊事棟



洗い場は4つほどで、お湯は2か所あります。 冬キャンプにはお湯があれば快適度がぐっと上がります。



洗濯機・お風呂・ドライヤー・・と長期滞在にも対応できる設備が充実です。

可愛い管理棟♪
散歩を終え子ども達を起こして

新年のご挨拶!(^^)!
AM10:39 撤収完了~

管理人さんにご挨拶して、長野から兵庫に向かって出発~

ミヤシタヒルズキャンプ場・・今年もお世話になりました(#^.^#)

長野もそこそこの雪でしたが、関西に近づくにつれ降雪量が増えていき・・

何度かチェーン規制のチェックを受けながら・・・
滋賀あたりの雪の多さに・・・ちょっとびっくり・・・・・

危険を感じるほどの積雪・・・・・としばらくして名神高速で通行止めの知らせ・・・
間一髪スルーできて、無事1/1中に帰宅することができました~

長々と続きました2014/2015年越しキャンプレポート これにて♪
来年はどこに行こうかな~♪

* 念願の縞模様 浅間山を臨む、雪の黒斑山登山 *
* 雪の四阿山登山 * あずまや高原登山口 百名山
* ミヤシタヒルズオートキャンプ場 * 卒業旅行
* 卒業旅行キャンプ& * 憧れの松本散策編
初対面なのに・・・(^_^;) ミヤシタヒルズ
サイト内に雪を自分達で入れちゃうあたり。。。
さすが長女ちゃんと次女ちゃん♪
雪中のツボ押さえてますね~!!
今回の年越しも盛りだくさんメニューの数々で。。。
また、次の年末の我が家のプランの参考にさせていただきます(*^-^*)
>2,014年の大晦日
カンマが。。。金額みたい(笑)

ようやく年越しレポート完結してすっきり~立春にはなんとか間に合いました(笑)
雪中キャンプはやっぱりサイト内部もホワイティに行きたいですよね~子ども達が率先してやってくれると楽です♪
2014お金みたいになってましたね~チェックありがとう(笑)
電波届くミヤシタヒルズでよかったですね〜
大鬼谷はワンセグ入らないからな〜
ガスの美ヶ原は勘弁ですが、
雪のミヤシタヒルズも行ってみたいな。
大作レポお疲れさまでした。
臨場感があって、楽しませてもらいましたよ♪!
「ゴールデンタイム♪」
まさにこの色の空っ!!!
そしてくっきりピントの合ったテント!!!雪の薄っすらピンク!!!
piyoさんのお写真はいつもキレイですっ!!!
最後のJUMPお写真、めっちゃ決まってますっ(^^)v

緑色のお皿にお刺身、想像以上に良く似合って美味しそうですね。
>人生初の「行く年来る年」を大興奮で鑑賞中でした(笑)
そうなんだ、人生初ですか、うちも去年くらいが同じように人生初だったかな?
そう考えるとまだまだ子ども、微笑ましくなります。
新たな積雪で雪化粧が気持ちよさそうで、ジャンプもすばらしい!

そうなんですよね~
以前DSテレビを持って行ったんですが、大鬼谷では活躍できず。。
それ以来、紅白は録画してますが、録画で見るのもなんだか(笑)
ミヤシタヒルズ、雪の少ない年もあるようですあ、
今年は雪たっぷりで、雪中キャンプも楽しめて良かったです♪
晴れのタイミングを狙って美ヶ原も行ってみてくださいね~^^

そうそう。。「ゴールデンタイム♪」懐かしいですねー(#^.^#)
あの色が撮りたくて一眼を購入したのでした。。。
>最後のJUMPお写真、めっちゃ決まってますっ(^^)v
ありがとうございます♪
数が少なくなったオートキャンプの記念写真、今年はJUMPで撮ろうと思ってます^^
前のカメラよりセルフタイマーがちょっとだけ長いんで、タイミングとるのに苦労してます(笑)

こんにちは^^
緑色のお皿は、鮮やかでお料理に良く合いました♪
>そうなんだ、人生初ですか、うちも去年くらいが同じように人生初だったかな?
>そう考えるとまだまだ子ども、微笑ましくなります。
t君も去年くらいが初ですか^^
私も初めて眠らずに年を越せたときは嬉しかったのを思い出します。
今年はテント前でのジャンプ家族写真を撮ろうと思ってますが、何回キャンプに行けるのでしょうか~・・

piyoさん+雪中=トンガリ
…ってイメージが出来上がってましたので、リビシェルがなぜか新鮮♪(笑)
テント内ビフォーアフター笑えます。
当たり前にやってて写真撮る人少ないかも!
長編レポお疲れでした~!
いつかpiyomamaさんの(アイス?)クライミングレポも楽しみにしてますョ~♪

>piyoさん+雪中=トンガリ
ってイメージ
↑そうですか~(笑)
リビングシェルを使い出すとその機能の良さ広さに良く出来た幕だな~といまだに感心します♪
ママのアイスクライミング…ないかな~(笑)
いいなぁ~!!
やはり雪中で「ゆく年くる年」が観たいです!(笑)
それにしても中トロヤバい!
撮影ウマすぎる!!(笑)

ご無沙汰でございます~
雪のほうは大丈夫でしょうか?
>やはり雪中で「ゆく年くる年」が観たいです!(笑)
↑基本的にはキャンプでテレビは禁止なんですが、紅白歌合戦とゆくとしくる年くらいなら良いかな~♪
景色よりお刺身のほうが気合い入れて撮っちゃいます(笑)