2015年01月24日
* 冬の八ヶ岳 黒百合ヒュッテ&テント場 *

夜の黒百合ヒュッテのテント場♪
続きもありま~す♪


↓

人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

アウトドアブログ 登山
2014年~2015年の年越しアウトドアレポの第5話
第1話 * 年末年始 初めての冬山テント泊登山 出発・装備準備編 *
第2話 *初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *
第3話 *冬の八ケ岳 黒百合ヒュッテテント場 設営編 *
第4話 *冬の八ケ岳登山 天狗岳 * 黒百合-中山峠-天狗岳
もどうぞ♪
天狗岳山頂アタックを終え、アイゼンを外してテント内へ



グリベルは装脱もとても簡単で厳しいpiyoママっからもお褒めの言葉頂きました・・
前記事のスカッと晴れ渡る風景からはガラリと雰囲気を変えて・・・・雑然としたテント内へ((笑)

暖かい~


といってもテント内は1.9度。

身体が冷えないうちに着れるものを着こみます

テントベースはサーマレストの上にモンベルコンフォートマットさらにオールウェザブランケットを敷きました。
マット2重でふわふわぬくぬくです♪
ダブルマットは荷物になるけどテント内の快適性にはこだわりたい・・と思ってます(#^.^#)
お昼を食べずに登ったので・・・・・お腹ペコペコ~

とりあえず飯~ということで調理開始・・・・
登った後の乾杯

テント内での調理は不慣れ・・・・
スペースも狭いし・・・・床もフワフワ・・・・換気にも気を配らなければなりません・・・・
なにかしらのノウハウが必要と感じました~

メニューはカレーうどん・・・・
理由は謎ですが、ママのリクエストです。
次女に調理担当を任命し、作ってもらうことにしました。
もう中学生ですから、自分でできるように・・・教育モードです(めんどうだったから?という突っ込みはなしで(笑)
バーナーは安定感のある分離式スノピを選択




玉ねぎ炒めて~♪ お肉炒めて~♪お水入れて~♪

ヒガシマルカレーうどんスープ投入


2分ほど煮込んで・・・・麺投入~

普段やらせてもらえないので嬉しそう♪

出来上がり~♪
さてお味はと申しますと・・・・・・・・正直・・イマイチ・・・・・でした~(笑)
お肉は和牛だったのに・・・そのうま味は一切感じられず・・・・オージーよかったかな(笑)
うどんを生麺にしなかったのが失敗の主要因で・・・
スープが麺に吸い取られまったく残らず・・・この後に考えていた
残ったスープにご飯を入れて煮込み、仕上げにチーズをふりかけ・・
カレーチーズリゾットになり、子ども達の歓声
で盛り上がるはずが・・・・~

リベンジ・・・・・いや・・・
もういっか

鍋も汚れて片づけも大変なので、山カレーうどんはあまりおすすめいたしません・・(笑)
ベーシックにあっさりトン汁あたりがいいかもです♪

仕方ないのでアルファ米を食べてリカバリー~しました~(^_^.)

換気をしながら調理をしているときはテント内の温度は-1.2度程度でした。
食後・・・温かい飲み物タイム♪

今回はカルピスをメインにしました♪

酸味ですっきりするホットカルピスは大好評♪

眼鏡が~・・・・・・(笑)

大人はホットワインで♪
おつまみ大会を終えて
皆でトイレタイム・・・・

眼鏡が~(笑)
黒百合ヒュッテのトイレは綺麗で快適です♪
トイレタイムを利用して、黒百合ヒュッテのテント場の夜の様子をちょとだけ撮影


靴は雪をブラシで綺麗に落として、ごみ袋に入れてテント内へ!(^^)!


そうしないと翌朝・・・靴を履くと足が凍るみたいです・・・
PM19:00就寝

翌朝・・・・12月29日 AM7:09

12時間も寝た~(笑)
気温ですが、期待していた-20度には遠く及ばず・・・

テント前室に置いた温度計は-7度でした。
雪が降り積もったようで・・
テントが雪に圧迫され・・・狭苦しい~

前室は無くなり、アイゼン行方不明~ ・・・・・幕の雪をはねてアイゼンを掘り起こします・・・

偶然にもアイゼンの爪が幕に刺さらない置き方になっていたので、幕に穴が空かずに済みました…
良かった~ 置き方注意です・・

とりあえずトイレに行きたくて幕から出ようとしますが・・・・
雪で靴を履くにも一苦労・・・・

雪の中でもそのまま履いて歩けるテントシューズが欲しくなったのであります・・
雪に埋もれるステラリッジ ・・・・

40センチくらいの積雪でした



小屋の温度計は-4度・・暖かい・・
テントの雪をとりあえず払って、撤収です。
朝ごはんは軽くパスタで♪



パッケージも新しくなりソースがフリーズドライになってました♪
テント内に置いていても水はすべて半氷気味・・


もう少しでも気温が低ければ完全に凍ってしまう所でした・・
そうなるとただのお荷物になるので気を付けなければ・・・・(^_^.)
ちなみに水は3.1リットルとお湯を1.8リットル 合計4.9リットル担いでちょうど良い感じでした。

天気は昨日とはガラッと変わった悪天候・・・
「昨日に山頂に登っておいてよかったね~・・天気も悪いし・・ほんと良かった・・・」

↑片づけながら10回くらいに言ったかな(笑)

撤収はパパのお仕事・・・最後の最後、シート畳みだけ応援に来てくれました((笑)
AM10:48 撤収完了
黒百合ヒュッテで軽く食事をして帰ることにしました♪







色々揃う豊富な品ぞろえの売店♪


お水は500ミリで350円 2リットルで1000円なり。生ビールは夏季限定のようです。

メニューも豊富♪ 迷います~
パパはこちら♪

休憩セット♪ 暖かいお茶とかりんとうのセット 300円なり♪

やさしいほうじ茶と甘いかりんとうが絶妙~ リピート間違いなしです♪
ピヨママの注文はコケモモ入りのケーキセットでしたが売り切れでしたので・・・こちら♪

スープセットのパンプキンスープ♪ 600円なり♪


インスタントっぽくない手作り風スープで美味し~

最後に子どもたちの注文はこちら♪

ビーフシチューセット♪ 1200円なり

肉 野菜 ゴロゴロ入った本格的♪

旨い~




是非立ち寄って食べて頂きたい~♪
AM11:45
黒百合ヒュッテを渋の湯温泉に向かって出発





歩き出してすぐ・・次女とママは踏み抜いて太ももまでズボっ・・・・新雪でトレースが消えてました・・・危ない危ない・・



登って来れる方も多数♪




PM13:08 渋の湯温泉に下山

家族揃って記念写真♪
最後に〆のジャンプ~撮ろう~と1枚目・・

誰も飛べてない・・・・(笑)
カメラが変わってタイマーが12秒になったせいか・・・??
気を取り直して2枚目~

パパだけ~(笑)
最後に3枚目

やっと決まりました~♪
初日はこれ以上にない良いお天気に恵まれ、
2日目は吹雪の新雪歩きも体験でき、初めての冬山登山は充実の2日間となりました

また新たに欲しいもの必要なものも出てきたので、、、
来年も頑張って仕事しなきゃ・・と決意を新たにしたのであります(笑)

≪2日目行程≫
AM11:45 黒百合ヒュッテ - PM13:08 渋の湯温泉
歩行時間:1時間23分 歩行距離3・3キロ 登り:13m 下り:568m


長くなりましたが、初めての冬山登山&テント泊レポ
最後まで読んでくださりありがとうございました♪
完
初日とのお天気のギャップ、これもまた楽しい経験ですね〜( ´ ▽ ` )ノ
黒百合ヒュッテのビーフシチュー!
美味しそ〜♪♪
初日にあんな青空で、下山前にこんなメニュー食べれるなんて〜幸せすぎる山行(*^◯^*)
ジャンプきまって良かった(笑)
お疲れ様でした〜♪♪
そうなんです~気持ちいいだけでなくちょと寒い経験もできたので良かったかな~と思ってます♪
ビーフシチュー・・ほんとやばいです・・(笑)
小屋が落ち着く時間帯を狙えばゆっくり落ち着いて頂けるので良いと思います♪
幸福すぎる山です・・ほんと(#^.^#)
ジャンプは家族揃ったときは今後はこれで〆ようかと♪

なんでそんな寒いところ行くんだよ〜って思っていた昔を思い出しました。
ヒュッテでお食事、本当に美味しそうですね。
でも、ヒュッテ内の写真何故にレンズ曇ってないのですか?
うちはいつも室内に入って冷えてたレンズに猛烈結露。
室内で視界不良(笑)
なにかコツがあったら教えてくださいな〜
これだけ敷けば下からの冷えは随分ちがうのかなー。
やっぱり雪山にはエアタイプがあったほうがいいですよね~。
まだまだ足りないものがあるなぁと頭で計算して・・・そして凹みます(笑)
ビーフシチュー。
見るからにうまうまが伝わってきます~♪
今回は-20度の世界があじわえるかも…とそのつもりで装備を準備したので-4は暑いくらいに感じました~温度計も担いだに残念(笑)
>でも、ヒュッテ内の写真何故にレンズ曇ってないのですか?
↑今回は昨年夏の台風の奥穂高岳の山行でレンズが曇ってしまった反省を生かして、K3は外の撮影だけに限定しました♪
屋内に持ち込まず~テント内も全てコンデジで撮影です♪
テント下から冷えを感じると楽しめなさそうなんで、床だけは気合い入れてます(笑)
雪山にはエアタイプっていわれてますね~最近はコンパクトになるタイプが出てるんでご検討下さい~♪
うちも足りないものが分かったんですが、凹むっていうよりはワクワクしません?(笑)
ビーフシチュー…これは絶対食べとかあかんと思います~♪
テント内調理は大変そうですね。
>気温ですが、期待していた-20度には遠く及ばず・・・
>テント前室に置いた温度計は-7度でした。
オートキャンプ並みではちょっと残念でしたね。(笑)
>雪に埋もれるステラリッジ ・・・・
いい感じ(何処が?笑)に埋もれてますね。
ビーフシチューセットが美味しそうです。
昨日スキーで食べたクリーミーカレーが期待外れだったので、特に美味しそうに感じます。(ただいま軽い筋肉痛)
相変わらず、元気なジャンプが決まってますね!

雪山テント泊は敷居が高いな~!
でも埋もれたステラリッジが魅力的でヤバかったりします♪
まずは日帰り雪山デビュー…その前に低い冬山デビューを目指そうか。(笑)
いやいや、ホントにヤバいのはビーフシチュー♪(爆)

狭いテント内の調理は整理整頓が鍵になりそうです
気温はほんと残念…山でストーブ、ホットカーペット無しでどれくらいまで快適に過ごせるかが試したかったのすが、またお天気がよい寒い日を狙って出掛けたいと(笑)
スキーに行かれたんですね~ゲレ食はある程度仕方ないですね~(笑)スキーレポを長女が見たらあれなんで…読まれないようにしなきゃ…(笑)
>これだけ揃えてもまだまだ足りない…
↑やはりキャンプと同じで終わりがない世界なのかも(笑)
今回は削れるものは後に回したので、これから年数をかけてじわじわと充実させて行ければと♪
雪山デビューですか~よいですね~とりあえずは手袋と帽子、6本爪があれば、後はレインウェアなどで対応できますので是非♪
うちは、何度か山で袋詰のカレーうどんに肉と野菜を入れて作りましたが、
美味しかったんですけどね~ 袋詰のほうが失敗はないのかもですね。。。
テント内で1.9℃だとシュラフに入ってないと冷えそうですね~
12時間の睡眠?.....普段やってみたいです (笑)
ジャンプ記念写真♪ めちゃナイスです!!!

カレーうどん・・・・なぜかマルちゃんを買いながら、麺はまるちゃん・・
スープはヒガシマル・・・と変なことになってしまい・・・
多分まるちゃんの粉スープを持って行っておけば問題なかったのかも・・・
日帰りの山でまるちゃんを試してみます♪
テント内は着込んでましたので全然大丈夫でしたよ~
シュラフに入ると暑くて・・ファスナ全開で私は寝ました~(^_^.)
12時間の睡眠・・普段の3日分くらい((笑)
家に居るより山の方が健康的ですね((笑))

久しぶりにブログをみてビックリしました!!
我家も今月の3連休に八ヶ岳・天狗岳にいってきました。
天気は残念でしたが最終日だけ八ヶ岳ブルーが見られ大満足でした。
天狗岳・・・晴れていても凄い風なんですね!
あの風は体験しないとなんともいえないですいね。
そして氷点下でのテン泊・・・もうたまりません(^^)
黒百合ヒュッテもまったりでき最高だし、八ヶ岳最高ですね。
本年もブログ楽しみにしていますね(^^)
<我家も今月の3連休に八ヶ岳・天狗岳にいってきました
↑そうでしたか~一日でも八ヶ岳ブルーが見れれば満足ですよね~♪
暖房なしの氷点下でのテント泊・・考えに考えて快適に過ごす快感((笑)
ドMには堪らないですよね~!(^^)!
本年もよろしくお願いします~♪

雪山キャンプは楽しいですよね。
テントに雪が積もるとどんどん狭くなってきて、ポールが折れるんじゃないかと心配になります。
寝ながら足でテントの凹んできたところを蹴飛ばして雪を落としたりしました。
テント内の料理、1回チゲ鍋をやって、コンロから鍋を倒したことがあります。
3年はテントの中がキムチ臭かった。(^^;)
雪山テントで一番困るのは、夜中にトイレに行きたくなった時ですよね。
特に雪が降ってるとフル装備してスパッツまで付けないと外に出られない。
朝まで我慢しようとすると、今度は眠れない・・・
でも、こちらを見てまた雪山にテントで行きたくなりました。
今回はテントが壁に囲まれていたんで、テントを内側からたたいても雪よけにならず・・・・雪壁微妙・・と思ったり((笑)
テント内の調理事故・・・・・チゲ鍋は厳しい((笑)
ですが私も必ず一度はやってしまうと思います・・・
そうそう・・夜中のトイレ・・・靴を履くのが面倒なんですよね~
外にサッと出れるテントシューズが欲しいです(#^.^#)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |