2015年01月17日
*冬の八ケ岳 黒百合ヒュッテテント場 設営編 *
2014年~2015年の年越しアウトドアレポの第3話
第1話 * 年末年始 初めての冬山テント泊登山 出発・装備準備編 *
第2話 *初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *
もどうぞ♪
黒百合ヒュッテ到着したpiyosukeふぁみり~

青空にテンション高め♪

ザックを下してテントの受付へ黒百合ヒュッテ内へ♪

6年前に初めて訪れた時はこんな絵でしたが・・・・・・印象が随分違いますね(笑)

可愛いおしゃれな雰囲気漂う入口♪ 女性に人気があるのもわかります。
カフェ チョコレートリーリーの看板がおしゃれ~

食事のメニューも豊富です♪
中へ

テント料金は大人1000円、学生700円、小学生500円・・・・子ども料金設定があるのは助かります
家族4人で3400円でした♪

ちなみに小屋での休憩は250円。 お茶つき300円がお得かな~♪
受付を終えてテント場へ
小屋からできるだけ近くで・・と探しましたが、撤収中で空きがなく少し奥へ!(^^)!



皆さんスコップ片手に設営中~♪
雪の壁がある場所を選びました♪

テント回りの雪壁って憧れでした~


パパのザック トリコニ60L
衣類で荷物が増える冬山用にもう少し大きめのザックが欲しくなったのであります・・・・・
![]() 【すぐに使える割引クーポン・最大1万円割引&4千円以上送料無料!】【ポイント10倍】GREGORY(... |
![]() macpac(マックパック) デイパック・バックパックmacpac(マックパック) トーレ80 85L CA(カーデ... |
ここで今回、冬山用に特別用意したアイテムのご紹介~
ジャ~ん♪

お風呂掃除用のブラシ♪ 100円ショップでゲット♪
アイゼンを装着するときに靴の雪を払ったり、靴をテントにしまう時に雪を払うときに大活躍でした♪
さて、設営です!(^^)!
このままテント場でまったり予定でしたが、お天気がいいので
テントをとりあえず設営して、このまま一気に天狗岳へ登ることになりました。
お天気が変わらないうちに・・・急げ~




モンベルのスノーフライとMSR スノーペグデビュー♪
![]() 【ポイント10倍!1/13 11:59まで】MSR ブリザードステイク【s】 |
MSR ブリザートステイク しっかり雪をとらえてくれました。

ばたばたで設営していたので、気が付くと早々に1本行方不明に・・・・・・・

撤収でひき抜くときにも結構力が必要だったので、紛失防止対策も含めて細引きをつけようかと思います。

思ったよりスペースが狭くてちょっと苦労しましたが、何とか設営完了です。
入口を通路の裏側に設定したので、雪壁の影響で出入りが結構大変でした・・

あまり風を意識しなくて良さげなテント場なので、雪壁の無い広い場所に張ればよかったかな・・・(^_^.)
いつもならお引越しする場面ですが、時間がないので今回はこの場所で良しとしました


(天狗岳登頂後の絵)
モンベル率が高いです

さて、お天気が変わらないうちに山頂へ向かいましょう!!!
晴天が少なかった今年の正月で、こんな日にキャンプや登山ができたなんて
とても羨ましいかぎりです。 スノーフライって通常のフライとぜんぜん違うもんなんですか?

そうですね~28日が年末で一番よいお天気だったのかも♪
秋はお天気に泣かされましたが、最後の最後は晴天に恵まれてラッキーでした♪
スノーフライは生地が布みたいな手触りなのと、スカートがあるのと、入り口が巾着になってることが通常との違いかな~
今回は設営したスペースが狭くうまく張れなかったので、本来のスノーフライの良さが実感できていないかも(笑)
雪にはお手製の竹ペグと思っていたけどスノーペグならしっかり効くのかな?
ヒュッテ到着も余裕の笑顔ですね~♪♪
雪壁のあるところへの設営。。。
自分のテントの大きさが未だに把握できていない私は
ここは~?って聞くと
そんなんじゃ入りきらないっていつもpapaに言われてます(^-^;;

続けて拝見しました~
いやあ、本当にいいお天気ですね!
白と青のコントラスト、これに勝るものあるのかなあ(笑)
八ヶ岳エリアは、どこもかしこも絵になるような気がします。
遠いのが悩ましい…^^;
>ブラシ
頂いときますφ(..)メモメモ
6年前に訪れた山小屋に、再び家族で行けるなんて素敵ですね〜
山頂編、お料理編も楽しみ!
細かく進めてくださ〜い(^^)/”
雪壁・・・稜線のテント場ではテントを守ってくれるんですよね~
今回はテントサイズに合ってなくて失敗でした~((笑)
竹ペグは試したことがないので比較はできませんが、
MSRのスノーペグはしっかり効いてました~♪

キラキラ モエモエでした~
そっか~テントの大きさをちゃんと把握しておかないと
こんなことになっちゃんですね~
1日過ごすテントですから、焦らずおかしいと思ったら設営し直すほうが
良いと学習しました・・・・!(^^)!

ども~ 白い雪と青空・・・・これに勝るもの・・・
そうだな~赤黄色の紅葉と青空・・・新緑と青空・・いずれも捨てがたい(笑)
八ケ岳・・・・確かに遠い・・・・(^_^.)
回りをみると沢山土地があまってるみたいなので・・・・
50坪ほど譲ってくれないかな・・住みたい(笑)

ども~♪
6年前と今回とではあまりにも違う風景に初めて訪れたような感覚でした♪
料理篇・・・・今回は・・・・初めて失敗したかな~(笑)
失敗編として詳細にレぽります(笑)

めっちゃ天気サイコーじゃあ〜りませんか
羨ましい〜(^ー^)ノ
雪があるとなし、天気がいいと悪い、同じ場所でもずいぶん印象が変わりますね。
気温が低くくて、みなさんが踏み固めているとペグの効きも良さそうですね。
うちは低地での雪中が専門なので長さがないと効かない感じです。
>紛失防止対策も含めて細引き
うちのペグはアルミそのままで塗装したいですが、アルミの塗装は難しいので細引きもいいですね。

スノーフライの黄色は鮮やかで雪に映えました♪
珍しく好天の恵まれ・・今年はいい年になるのかな~??(笑)

人気のテント場なので雪がしっかり踏み固められ締まっていましたが、
深雪ふわふわの時は、果たしてこれで行けるのか・・謎です~(#^.^#)
MSRのペグは赤で結構目立つほうですが、雪の中では一瞬で見失いました・・
細引きをちょっと長めに結べば、見失っても探しやすくなるのかな~と♪

きっと、えげつない量の写真があるんだろな~。
さて、続きも一気に読ませていただきます!

写真整理にはいつも苦労するので、数は抑えて~と言ってたpapaですが
結局すごい数で、大変だったようです(笑)
でもお天気悪くて写真が無い!よりもいいですよね~(爆)
