2015年01月29日
*期待に応えて・・ホワイトアウトな美ヶ原登山 *

2日目は百名山の美ヶ原へ登って参りました♪
6年ぶりです(#^.^#)
続きもありま~す♪


↓

人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

にほんブログ村
2014年~2015年の年越しアウトドアレポの第7話
第1話 * 年末年始 初めての冬山テント泊登山 出発・装備準備編 *
第2話 *初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *
第3話 *冬の八ケ岳 黒百合ヒュッテテント場 設営編 *
第4話 *冬の八ケ岳登山 天狗岳 * 黒百合-中山峠-天狗岳
第5話 * 冬の八ヶ岳 黒百合ヒュッテ&テント場 *
第6話 *オートキャンプはやっぱり・・・ミヤシタヒルズキャンプ場*
もどうぞ♪
翌・・・・・ 12/30
AM7:36 ミヤシタヒルズキャンプ場

積雪はこの日はほとんどありませんでした

予定通りに百名山の蓼科山へ向け出発

・・・・・したものの・・・・頼りのガイドブックを忘れてしまい・・
登山口を探すのに右往左往・・・

蓼科山の登山口、女乃神茶屋の名前から女神湖周辺をウロウロしてましたが、
女神湖とは全く関係がありませんでした・・
AM9:03
携帯で検索して、やっとたどり着いた蓼科山の登山口、女乃神茶屋


バス停が登山道の入口のようです。

時間が遅く駐車場はすでに満車・・・15台のキャパです。・・・
車も停めれないし・・・・・時間も遅いし・・・・天気も・・
ということで蓼科山登山は明日にして、今日はもう一つの百名山の美ヶ原 に向かうことに♪



国道142号からセブンイレブン手前で左折。ここから先の美ヶ原までの道の除雪は甘く、
スタッドレス、チェーンは必要です。
AM10:56 美ヶ原「ふる里館」バス停前の駐車場に到着

お天気のせいか車は2台だけ・・・・・

雪に埋もれたバス停・・・・・
6年ぶりの美ヶ原・・・・・その時とはずいぶん天気が違います・・・((笑)
と・・・前々日に登られていたあのお方の時ともずいぶん違います(爆)


アイゼンとピッケルはお留守番です。
AM10:52 駐車場を出発


本領発揮のガス(笑)
今回は過去最高レベルのガス景色をお届け致します~ご期待ください(笑)
AM11:01 山本小屋に到着



温度計は-4度・・・
6年間前・・小屋横に居ためっさ吠えるワンちゃんには再会できず残念・・

山本小屋前から雪原へ向かって出発!


標識は埋もれています・・・

着雪して見えなくなった看板・・・

お花の看板でした~

美ヶ原のシンボル・・美しの搭


早速鐘を鳴らそうと紐を引っ張ります・・・・・あれ?????

凍りついてしまったのか・・・鳴りません(笑)
ガスってるは・・・・・鐘は鳴らんわ・・・・・どやねん・・って一人突っ込みしました(笑)
ここから先は言葉は必要ありません~(笑)






うっすら電波塔・・・・見えますか???(笑)

ホテル横を過ぎて、王ヶ頭へ


PM12:13 王ヶ頭

41の山々を見渡せることができるアルプスの展望台・・・・

何も見えね~((笑)

あかん~はよホテル入ろう~


王ヶ頭ホテル内へ!(^^)!

入口前にはオラフが♪
ホテルには入口が2つあり、右側の靴を脱がなくていいほうから入りました。

食券を購入してランチタイム♪

月見うどんと山菜そば♪

エビクリームのスパゲッティ・・・・さてこれは誰の注文でしょうか???

次女はホットケーキ♪

「私甘党です。」


お土産屋さんで雷鳥ゲット♪
トイレは100円の有料・・靴を脱いでの利用でした。

年末年始ということもあるのか、かなり忙しそうで・・・
宿泊客以外は部外者ふうなのでちょっと気を使いました ~

★レンタルスノーシューや雪上車での美ヶ原散策ツアーもあり、この時期とても人気のようです。送迎バスで続々とお客さんが到着していました。★ |
さあ下山です!(^^)!
帰りはヒップそりで・・・・・

といっても・・・・ほとんど平坦なんで滑るポイントはホテル前だけ(笑)
その後、ヒップそりは風除けに大活躍(笑)


ホワイトアウト状態
柵が見えなければヤバいです ・・・・・・・



柵の上をバランスゲーム♪
楽し♪



ほっぺが桜もち~(●^.^●)(笑)





お天気はいまいちでしたが、懐かしさを感じつつ・・・楽しく歩けました ♪
≪行程≫
10:53 「ふる里館」バス停前 - 11:01山本小屋 - 12:13王ヶ頭
-2:23王ヶ頭ホテル - 14:31 「ふる里館」バス停前
歩行時間:3時間38分 歩行距離:7・0キロ 登り:136m


下山後、今日もツルヤさんで買いだしをして温泉へ♪
本日は長門温泉 やすらぎ乃湯へ

料金は大人500円、小中学は300円とお安い♪ 洗い場が沢山ありました!(^^)!
ミヤシタヒルズキャンプ場へ戻り・・宴会です♪

乾杯~


軽井沢ビールで♪

売り場に大量に並んでいた酢だこ・・・・この地方のお正月料理の定番みたいです。
「こんだけならんでるんやから美味しいんちゃう?」
と赤く着色されていない方を買ってみました♪

酢だこ・・・・絶品でした♪


大好物の甘海老♪

旨い♪
今夜のメインは鴨♪ 自宅から冷凍ブロックで持って参りました♪



スライスしてロースト♪


旨い~

そして鴨鍋♪



ほうとうで〆♪
デザートはアイスにヨーグルトをかけて苺トッピング♪


美味しい~(笑)


UNOで大盛り上がり♪

ミヤシタヒルズの2日目を終えました♪
続く・・
あのお方の、青白超清々しい美ヶ原を見て行こう行こう!と盛り上がったうちの奥様でしたが。
今回のレポで世の中の現実に直面することになるであろう、、、。
確かに行きたくね〜(笑)
でもガスを経験してのスカッと青空のありがたさ。
こういう日があるから楽しいんですよね??
リンクありがとうございます♪
女乃神茶屋のモブログからの美ヶ原。。。??って思ってましたが
こんな裏話があったんですね~(^Ш^)
そっか~王ケ頭ホテル脇の入り口から入ると靴脱がなくてよかったのですね~
失敗した~(笑)
笑ってしまいました。
ごめん・・・笑
piyoさんの美が原の雪景色レポを見たかったのですが、残念~
酢だこ、切らずに売ってるんですね~ 初めて見ました。
寒い日にアイス・ヨーグルトかけ苺トッピング、さすがpiyoさん家でございます(^^)v

記事を拝見し、どうしてもコメントしたい衝動にかられ……!
実は わたくし達ファミリーも同日に美ヶ原に行っておりました。
トップ写真にモヤモヤと写りこんでいるのが それです。
また、「バランスゲーム♪」の写真に豆より小さく写っているのも、わたくし達でございます\(^o^)/
小さな画像で何故分かる?とお思いかもしれませんが、あの時、柵の上を楽しそうに歩いてる皆さんとすれ違っていました。
「あれ?大好きなブログに登場する真っ赤なお嬢ちゃん達に似ているなぁ~……でも…まさか…かな」と、振り返りながらそのままに。
今となっては お声をお掛けしなかったのが悔やまれます!
あの日は本当に真っ白でしたね。
我が家は 主人と3人の子供と一緒に、初のワカントレッキングでした~
長々失礼いたしました。
これからも素敵なブログ楽しみにしております☆
真っ白な背景にカラフルなウェアが鮮やか~まるでスタジオ写真ですね!
年末にまで美味しいレポを用意するなんて…やっぱりさすがです。(笑)
「桜もちほっぺ」って… 凍傷の一歩手前では?!

なぜか、途中まで美ヶ原を霧ヶ峰と勘違いしてました(笑)
完全におかしいと気づいたのは、山本小屋のくだりあたり(爆)
こんな状況下でも楽しめるのが素晴らしい~
今回はパパさんもお風呂には入れて何よりでございました
>期待にこたえていただき、感謝??(笑)
↑期待に応えたくはないんですが~(笑)
せっかく盛り上がっていたのに~すいません~(笑)
雪山は基本は曇っている場所…と考えていたほうが精神的には良いかと思います(笑)
もえここさんの美ヶ原とほんとに同じ場所?って感じ(笑)
まあ元々曇り空は覚悟の上でしたので楽しめました♪
女乃神茶屋…初めての登山口って案外難しいんですよね~
王ケ頭ホテル…今回は年末でかなり忙しい様子で外部者は気を使いました~(-o-;)
笑ってください笑ってください(笑)
私も写真撮りながらモニター見て笑ってましたから(笑)
気温はそれ程でもなかったりしたんですが、風が強くて体感的になかなかでした~風を遮るものが何もない場所なんで、お天気の良い時と悪い時のギャプは大きく感じるかも(^_^;)
酢だこのブロック…おいしかった~お正月の疲れた胃腸にさっぱり効きそうです♪本当は赤く色がついたものがメジャーなようです(^O^)
「寒いのに元気だなぁ」とは思いませんが、「何も見えないのに元気だなぁ」と思いました。(笑)
鴨が美味しそうです。

コメントありがとうございます♪
。
>「あれ?大好きなブログに登場する真っ赤なお嬢ちゃん達に似ているなぁ~……でも…まさか…かな」と、振り返りながらそのままに。
↑そうでしたか~ありがとうございます~子ども達もすっかり大きくなってしまって昔の印象とズレが生じております(笑)
ほんとに凄い状態でしたね~
ただ我が家が山本小屋に下りてきた時には景色が見えそうになったタイミングもありましたが…その後…お天気がどうだったのか気になります…
そよそよさんはブログはお持ちではないですか?ごさいましたら題名を教えて下さい~ナチュラムさんにはお願いしてるのですが、コメントにリンクが貼れないので不便で困ってます…
ども~過去最高レベル認定ありがとうございます(笑)
恵那山を越えました(笑)

美ヶ原・・・というお題で蓼科山登山口に向かったりしてるんで・・・
話がややこしいですね(笑)
ガス歴は長いですから・・・((笑)

何も見えないに・・・・確かに(笑)
初めての場所でなかったので心の目で・・・・・((笑)
