ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2015年01月15日

*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *

こんにちは!(^^)!

2014年年末12月28日~29日 家族で初めての冬の八ヶ岳登山&テント泊にチャレンジして参りました♪


*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *


続きあります♪


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援ありがとうございます(#^.^#)
      
ブログランキング

2014年~2015年の年越しアウトドアレポの第2話

第1話「* 年末年始 初めての冬山テント泊登山  出発・装備準備編 * 」

もどうぞ♪



登山口のある渋の湯温泉、渋御殿湯に到着車




気温は-11度まで下がっておりました ・・寒



前を走る車に続いて駐車場に入ろうとしたら、渋御殿湯から出てきた女性スタッフさんから


「受付してない車は案内しない!!!!パンチ


厳しく怒られて・・・・・凹みましたダウン(笑)



よく見ると温泉の前の三角パイロンに書かれていますが・・・・

*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *

気が付きませんでした・・・・・・


渋の湯温泉に車を停める時は
旅館前に車を停めて受付を必ず・・必ず・・・済ませてから
車を停めましょう~ ぴよこ

↑ ここ重要ポイントです(笑)


駐車場代金は1日1000円。2泊で2000円を支払って受付完了チョキ

受付を終えるとさっきまで怖い人とは別人のように~とても優しく丁寧に車を誘導してくれました!(^^)!



駐車場は、温泉から50mほど離れたトイレ横は満車で・・
*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *

旅館前に案内されました。
*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *

*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *

駐車場にトイレもあり安心(綺麗に管理さてれています)


*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *

茅野駅か出ているバスも到着です。


*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ **初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ **初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *

子ども達は新しく導入したゲイターで、足元がピシっと引き締まって気持ちよかったようです。




AM8:32 

準備を終えて出発です♪ スタート地点の標高は1836m(GPSガーミン計測)

*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *


*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ **初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *

雪の状態がモフモフしていたのでアイゼンは装着せずに歩き始めました。


*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *



川沿いを50メートル程いくと登山届けポスト

*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ **初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *

*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *
遭難情報板・・・再度、気を引き締めます


*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *

橋を渡り登りスタート

*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *


出だしがけっこうな急坂で、雪がサクサクでしたのでアイゼンなしでOKでしたが、

下りはアイゼンがあったほうが良さそう


*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ **初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ **初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *

登山道は完璧なトレース、レールがしかれたようになっており、道幅はないですがめっちゃ歩きやすいです。


*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *



次女の靴はソールの溝がすり減っていた為か、足を滑らし気味で歩き難そうだったので、途中からピッケルを杖代わりに持たせました。
(通常ストックがあれば、ピッケルはここでは不要です)
*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ **初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ **初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *

ピッケルデビューです(笑)




*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *
日差しが差し込んできました♪


50分ほど歩いたあたりで衣類の調整・・・

*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *

汗を書く前に早めに脱ぎます♪


AM9:40 八方台分岐 標高2130m

ここでサングラスを装着

*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ **初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *

次女は眼鏡っ子なので、眼鏡OKのスキー用のサングラスを今回使用しました。 


来季はちゃんとしたアルパイン用のゴーグルを調達しようと考えてます。(スキー兼用で)






*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *

登山道は狭くてなかなか途中で休憩する場所はありません。 
ここ八方台への分岐は広くて休憩に丁度良い感じです。


*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *


*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *

ピッケル操作もだいぶ慣れてきたみたいです♪


*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *



AM9:50 八方台分岐点出発


*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *


*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *

樹林帯は全体がモンスター状態ハート


*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *



*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *


*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *



静かな氷の世界ハート


*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ **初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *


*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *


*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *

気持ちいい~アップ


ゆっくり標高をあげていくので辛くもなく・・・ずっとニヤケながらの歩き(笑) 



*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *
足跡ウオッチも楽しみながら♪

*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *



AM10:10 唐沢鉱泉分岐通過 標高2205m

*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *


*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *


モンスターも徐々に大きくなって迫力が出てきますビックリハート

*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *

*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ **初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *


*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *



*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ **初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ **初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *


左側が少し開けて

*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *

空が広く見え始めました♪ 黒百合まではもう少し♪


*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *

モフモフの雪の中


*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *


最後の登り

*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *


*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *

いい天気だ~♪



*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *

「もう少しだよ~小屋ついたよ~」

*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *

先行した次女が迎えに来てくれました♪

*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *
次女に先導され


AM10:58 
黒百合ヒュッテのテント場に到着♪ 標高2403M


*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *

お疲れさん~

*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *


*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *

コースタイムは2時間30分の所、今回は2時間26分と珍しくコースタイム通りに歩けました。
登りが緩やかだったということだと思います!(^^)!


黒百合ヒュッテまでの登山道はトレースはしっかり最後までついていました。
ただ少しでもトレースを外すと・・・ズボっとふともも付け根くらいまで沈むところもあります。 
すれ違いでよける時には、要注意です。

危険個所は特にありません。 踏み抜きだけを注意して歩けば問題ないと思います。

殆どが樹林帯の歩きなので迷うポイントもないと思います。
しっかり道標の所で方向を確認すれば問題なしと思われます。



・・ということで・・・・・

テント設営編に続く・・・


引っ張るな~(笑)

≪黒百合ヒュッテまでの行程≫
8:32渋の湯温泉  -9:50八方台分岐 - 10:10唐沢鉱泉分岐 - 黒百合ヒュッテ
歩行時間;2時間26分 歩行距離:3.3キロ 登り:568m 

*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ **初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *





  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(天狗岳(積雪期) テント泊)の記事画像
* 冬の八ヶ岳 黒百合ヒュッテ&テント場 *
*冬の八ケ岳 黒百合ヒュッテテント場 設営編 *
* 年末年始 初めての冬山テント泊登山  出発・装備準備編 * 
同じカテゴリー(天狗岳(積雪期) テント泊)の記事
 * 冬の八ヶ岳 黒百合ヒュッテ&テント場 * (2015-01-24 14:40)
 *冬の八ケ岳 黒百合ヒュッテテント場 設営編 * (2015-01-17 09:19)
 * 年末年始 初めての冬山テント泊登山  出発・装備準備編 *  (2015-01-11 15:45)

この記事へのコメント
ガス無しレポ!
幸先の良いスタートですね〜
おめでとうございます(笑)
それにしても見事な青空ですね!
レポ見てても、お〜〜〜ってテンション上がりまくり〜
Posted by mor at 2015年01月15日 13:55
morさんこんばんは!(^^)!

そうなんです~日時は昨年なんですがレポ的にはガスではなく
幸先いいスタートを切れました♪

樹林帯に日差しが差し込んできたあたりから、我が家もずっとテンション高くあるいてました・・・2時間半はあっという間でした♪
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2015年01月15日 18:23
小屋の前には結構な登山者がおられますね~^^
これなら安心して歩けそうな気になっちゃいます♪

お天気に恵まれた様子♪
どんな景色がこれから広がるのか。。。楽しみですー!
Posted by ぴょんたん at 2015年01月15日 20:33
こんばんは

天気が良くて気持ちよさそうですね。

赤いウエアが眩しいくらいかっこよくて、逞しくも見えます。

テント設営からだけ参加したいです。(笑)
Posted by ADIAADIA at 2015年01月15日 21:31
ぴょんたんさんこんばんは~!
そうなんですよね~夏山もですが、登山者同士で互いに居ることだけでも安心感に繋がりますよね~雪山は尚更に♪

山頂アタックもう少しお待ち下さいませ(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2015年01月16日 01:23
ADIAさんこんばんは~!

はい~めちゃくちゃ気持ち良かったです♪


>赤いウエアが眩しいくらいかっこよくて、逞しくも見えます。

↑ども~♪
赤にこだわってるわけではないんですが、なぜか赤ばかりになってますね…(笑)

テント設営からですか??
私はテント設営後からがいいかな~(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2015年01月16日 01:26
おはようございます!

blog間違えたかと思うほどの青空〜(笑)
失礼しました。。。
2015年のpiyosukeファミリーは幸先良さそうですね♪

どの写真も綺麗で気持ち良さそうですね〜
長女ちゃん、次女ちゃんもカッコイイ!!

駐車場のくだりが面白かったです〜
我が家も気づかずに入って怒られちゃうと思います。。。
Posted by ピョンニー at 2015年01月16日 08:15
ピョンニーさんこんにち~(*^o^*)


>blog間違えたかと思うほどの青空~(笑)

↑あちゃ~厳しい突っ込み(笑)
今年のお天気運はどうなるのかな~とりあえず今週末で運試しかな(笑)

こちらは2時間半ほどの歩きで負荷もすくなくおすすめです♪山小屋もとても可愛いくて、山小屋まででも結構楽しめるのではないかと思います♪是非ピョンニーさんにも歩いて貰いたい♪
Posted by piyosuke‐papa at 2015年01月16日 12:48
こんばんは~

天気も最高だし、樹木に付いた雪が綺麗ですね!

冬の八ヶ岳は積雪量はさほど多くないので、晴天が続くと樹木の雪は無くなってしまう時もあります。

今回は積雪後に行かれたようで、本当にきれいです。

それにしても今は冬でも駐車場が車でいっぱいですか。

行くなら平日ですね~
Posted by がたぱしゃ at 2015年01月16日 20:49
がたぱしゃさんこんばんは~♪
素晴らしいロケーションにただただ感激しました~
樹林帯はあまり好きじゃないですが、こんな樹林帯ならずっと歩いていたな~とおもいました♪

駐車場が混雑しているのも、こんな景色をみると納得できました(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2015年01月16日 22:17
マムのゲイターカッコイイな~♪
こんな気持ちいい登りなら、とりあえず恰好だけ揃えて行ってみたいです!
このあと…どんな絶景が広がるのかますます楽しみです♪
Posted by sana-papasana-papa at 2015年01月21日 10:29
*sana-papaさん*
次女はこれまでのゲーターだとサイズが大きくてずれてしまってたんですが、マムちゃんゲーターは、スリムでぴったり、ずれずに快適でした♪
青空と白い雪~&緩やかな登りで良かったですよ^^是非♪
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2015年01月24日 00:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
*初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *
    コメント(12)