2006年10月31日
リビングシェルトンネル開通記念日 佐仲キャンプ場
受付をすませてサイトへ
料金は5200円 我が家的にはちょっと高い設定ですが、お風呂が無料で入れるので、温泉代を考えるとリーズナブルではないとかと思います^^;
サイトはフリーサイト(*^。^*)既に30組ほどのキャンパーが

こんなにたくさんのキャンパーがいる中での設営は初めてです、、、
平日キャンパーだったPIYOSUKE一家
ドキドキしました(笑)
水場周りと端側は殆ど埋まってしまっていたので、緑が綺麗で広々感のあったダムサイト側の真ん中辺りに設営することになりました\(^o^)/
いよいよ本日のメインイベント^^;
「トンネル」の登場です\(^o^)/
まずは
説明書を、、、(笑)
えーっと、上から
SNOW PEAK
冬も暖かく快適に過ごせる。想像を超える一体居住空間が生まれる。
うんうんなるほど(^^)
表紙はいいからって(-"-)

裏面の設営手順へ
1. リビングシェル・L/Bトンネル・ランドブリーズテントを接合する為スペースを確認します
(全長約9.15m 全幅4.15m )
2. リビングシェルを設営します。ペグダウンをしてしっかり動かないようにします。
風が強い時は、風を読み、リビングシェルの上に大の字にダイブし飛ばないように抑えてください。(すいませんココは嘘です(笑)
3. L/Bトンネルの一番上のラダーロップテープ付きフックをリビングシェルのAフレームの上部に引っ掛けます。
ここで早くもパニック状態、、、ラダーロップテープ付きフックってなんだ???って(笑)
と手順7まであるのですが何度かトンネルをくるくる回しましたが無事設営完了(*^。^*)



説明書を読みながらの設営は久しぶりです^^; まいどのことながら予習がたりませぬ、、、



しわしわが気になりますが、スカートをペグダウンして少しましになったようです(*^。^*)
中はこんな感じです(*^。^*)



3つの窓からの光がとっても明るいです\(◎o◎)/!
* ユニセラの季節 * ハイマート佐仲
* ピルツ15でコットINスタイルのお試し *
*チャレンジャー求む* ハイマート佐仲 散策&紹介2010春
*NEWアイテム・・デビューの春 * ハイマート佐仲
*初めての青いテント * エミリア・テントデビュー
今月号のガルヴィと同じだ~。
なんかパパ達はこの写真を見ると秘密基地を思い出しそう。
お子さんも喜んだんじゃないですか?
秘密基地ですね(*^o^*)
子供の頃を思い出しました(^-^)
子供達は窓から外がみれると大ハシャギでしたよ(*^o^*)
私達もキャンプ初めた初期に行ったのですが、とっても賑わってましたね~。
わかさぎ釣りもしたのですが、2人で一匹しか連れませんでした。(><)
リビングシェル、要塞みたいでカッコイイですよね~。(^^)
お久しぶりでございます(^.^) 送別会疲れはとれましたでしょうか?(^.^)、佐仲キャンプ場は人気なんですね〜 灯台もと暗しってところでしょうか(笑)
りてんさんからの前にコメント頂いた↑の健パパさんからは
「秘密基地」っでしたが、りてんさんからは 「要塞」 と(笑)
男って大人になっても 基地や要塞が好きなのかも知れません(笑)
トンネルがあるとずいぶん広くなりそうですね。
その分サイトも広くないといけないわけですが。
明り取りの窓の効果は大きそうですね。
リビングシェル・L/Bトンネル・ランドブリーズテントは別名モスラとも言うらしいですよ。
窓の効果と生地の透け具合が採光にかなり効果的なようです(*^。^*)
別名「モスラ」ですかー そういえば形がにてるかも(*^^)v
でも我が家のランブリ4は小さいのでリビシェルの尻尾みたいだなーと思いました(笑)
締め切っても、空が見えると気分が違うもんね(*^。^*)
それにしてもここまで出来上がったら、「あっぱれ!」って感じですね。
うちのリビングシェルターとテントも連結しようと思ったら出来ないことは無いと思うけど、どこからどうやって手を付けていいやらわかりませんので、しばらくはバラバラで使うことにします。(o_ _)o
と思います。連結とトンネルは全然違いますモンね。
実物は見かけるのですが、ジャマスルヨ! ノ(・_・ヾ\ってなかなか見れなくて・・・
よ~く分かりました(*゜▽゜)ノ サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
これは秘密基地として機能しそうですね~って
いつもみー(・・ヽ)てー(ノ・・)るー(・・ヽ)だー(ノ・・)けー♪
私も嬉しい買い物の後は取り説の表紙の
うたい文句から、のんびり見ていたりします。
関東のキャンプ場ではトンネルまで連結
できる広さの所が中々無いのが困ります。
窓は予想を越える効果です(*^o^*)
この下にコットを置いてお昼寝やシュラフにもぐって星をみながら寝るのも良さげですね(*^o^*)
総額、、(¬_¬)
おいくらなんでしょうか?計算するのが恐ろしい(笑)
リビングとテントが繋がるだけなんですが、妙に楽しいです(笑)
子供たちは狭いところが好きなんでかなり遊んでましたよ。
明るいし楽しげなんでトンネルの下に子供専用のリビングをつくりました(*^o^*)
でも、この形どっかでみたような・・・
はっ!
ドラえもんのガリバートンネル^^
ブログやホームページでみていたインパクトより実際中に入った方がインパクト強かったです(^.^)道具は実際フィールドで使ってみないと分からないもんですね(^.^)
トンネルどうですか?
とってもいいですよね。
やはり、ベージュだと中がすごく明るいですね。(今更変えられないですけど・・・)
そうそう、トップページの画像変わりましたね。やっぱりトンネル最高~♪
トンネル開通だ~♪
通過してみた~い♪
リビングシェルは拡張性があっていいですね~^^
NM以来、我が家のパパがリビシェルが気になってるみたいで・・・^^
リビシェルとランブリさえ買ってしまえば、
あとは拡張パーツを揃えていく楽しみがありますよね~。
う~~ん、やっぱりリビシェル欲しい!
ありがとうございますm(__)m
私は横着者なんで取説はほとんど読まないのですが、トンネルは初めて拡げた時、今まで見たことない形でフックやヒモがぶらぶらとぶら下がってたんで、今回はちゃんとよみました(笑)
関西でも区画サイトの場合設営が困難なキャンプ場が結構多いと思われます。
我が家はもともとフリーサイト好きなんで、トンネルの時はフリーサイトのあるキャンプ場を選んでいくことになりそうです(*^o^*)
これほんと広々と使えそうですね~
これなら 真冬キャンプもOK??
スノピなんてそんなものでしょ(笑)
意味不明?な部品名(ちゃんとした名称
なんでしょうが全く覚える気無し)
が多いのよん♪
トンネルって少し急な角度なんですね~
結露の関係でトンネル通過時の状況
なんかもレポしてくださいね♪
スノピ命様がいたらごめんなさい・・・
モスラ 尻尾 ガリバートンネル
といろんなものにみえますね(笑)
他にも何かありそう(*^o^*)
ベージュしか体感したことないのでわかりませんが、RICETREEさんの言葉を借りますと サンルームみたいになってました(*^o^*)
kuro_sさんの納キャンの時の内部状況みてみたいです(*^o^*)
よろしければ記事にしていただければ参考になります(__)
ティエラがあってさらに+ リビングシェル+ランブリですか〜
バブリー(@_@)(笑)
あまり考えてませんでしたが、確かに拡張性が高いですね〜
我が家も最近のブログ記事をみてますと、インナーテントやインナールームなど気になってますし(笑)
とりあえずリビシェルはポチッといっときますか?(^.^)
はっ!Σ(っ゚Д゚;)っ
上の写真も変わってるし・・・。
でもカッコいいですね~。
しかし予算が・・・
中からの写真・・・スカー○の中にもぐってるような気がするのは私だけですか?(爆)。
失礼しました<(_ _)> ε=ε=┏( >_<)┛
タイトルバックの画像は昨日変えたばかりなんで
ハやッ ですよ(*^o^*)
予定では冬キャンプデビューの予定なんですが、軟弱キャンパーなもんで〜(笑)
スノピ命なんですがo(^-^)o
(笑)ユニフレームも小川もキャプテンスタッグも愛用してますよ(*^o^*)
いいものはメーカーに関係なくいいですよね〜(*^o^*)
○○○○の中ですか〜(笑)
ゆにすきさんのイメージが、、、(笑)
早速トップの写真が変わっていますね♪
トンネルおめでとうございます。
私もコレに向かって日々精進している次第です。
設営手順に見覚えのある文章がありましたが、スノーピーク製品に採用されるのも時間の問題でしょう。爆。
でもキチンと取説読むのはエライですね。
私はインナーテント+フルフライの時は読む前に捨ててしまい「えっあの表紙が取説だったの?」状態でした。笑。袋の中に取説があると思ってしまったので…。
yn223さんのあの友人に送る
「強風時の設営手順」は、
スノーピーク社として正式採用も時間の問題と思われます(爆)
実は今回シェルの設営しながら
「風吹かないかなー」って
ちょっと待ってしまったぐらいです(笑)
旧カラーのベージュORグレイのリビングシェルをお持ちの方でオプション類を検討中の方で統一したカラーの幕体でレイアウトされたい方は、少々お急ぎ下さいね。
トンネルの旧カラーのベージュとグレーは在庫が少ないようです。
順次、新カラーのベージュが出回ってきています。(トンネルの新カラーはベージュのみ)
たぶん、インナーテントフルフライも新カラーのベージュに移行されていきます。
また、シールドルーフは旧カラーのベージュから新カラーのグレイに移行されます。
(新カラーのベージュは出て来ません。)
まぁ、新カラーと旧カラーは若干色目が違いますが、新旧取り混ぜても可笑しくはありませんが主観の問題ですね。
トンネルの季節がやってきました(笑)
うちも去年の今頃トンネル開通したんですが
それからキャンプのたびに子供たちが
「トンネルして~」って言ってましたよ
詳しいご説明ありがとうございます。
我が家のSP製品アドバイザーに就任要請させていただこうかなと(笑)
色の変わり目、、、様々な思惑が交錯します(^^ゞ
トンネルの先輩ダー
注意点、アドバイス等あればよろしくです\(^o^)/