2006年11月03日
火熾しと夕食 佐仲キャンプ場
サイトに着けば火熾しをしながら設営するのが毎度のパターンなんですが、
今回は「トンネル」があったので、設営完了後に火熾しです(^・^)
お気づきの方もおられるかも知れませんが、「行ってきます」の記事の画像に写っている炭箱、、
あれ、炭ケースは?(気づかんって(笑)
これは炭箱の空き箱に着火用の木々が入っております(^^ゞ
キャンプ場によっては子ども達による薪拾いが出来ないところもあるので、自宅の枯れ枝や公園で拾った松ボックリなどをストックしておいて、着火に必要な分を持っていくことにしました。

前回のキャンプで燃え残った薪も入っています(^^ゞ
雨あがりなど湿ったものしか落ちていない時も、ナチュラルに火熾しが出来るので便利です(*^。^
*)
最近流行っているようなので、
火熾しレポ「PIYOSUKE版」で\(^o^)/



先ずは着火の良い枯れ枝と松ボックリを適量。 燃え残りの薪があればチャコスタ台として何本か組みます。なくてもOK。チャコスタに必要分の炭を入れ、薪に乗せてバーナーで着火。

後はそのまま、10分程で着火致します らくらくです\(^o^)/

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタmini
我が家はミニですが、豪快にBBQをされる方、DOを2段で使う方等はレギュラーサイズも良いと思いますよ、我が家はこれでいけてます(^・^) お気に入りのキャンプ道具です(^・^)
夕食は下拵え済みなのでゆ
鍋のあと雑炊用にご飯だけ先に炊いておきお湯割りをのんでちょっとのんびり
ここで忘れ物

なんちゃってキッチンテーブルの足を忘れてしまい天板だけになっております(笑)

メインラウンジャーの高さには丁度よかったですが、、、
超ロースタイル(爆)
その間子供たちはあのダムの階段へ

佐仲の階段
下見の時は
うひょ~






グリコ をしながら登って遊んでいました。佐仲遊具もなにもないですが、階段でも遊びにできますね(^・^)
登りきると「佐仲ダム」があります。 想像よりもちびっ子ダムでした(^・^)

キャンプ場の全景です(^・^) フラットなフリーサイトが気持ちいいです\(^o^)/
夕食です。



DOで油を熱し、お肉はストックバックでモミモミ。 蓋をして5分 蓋をとって2分程度
マイブームの「スティック唐揚げ」です
最近唐揚げはゴミの出ない骨なしスタイルがお気に入りでございます。
ケチャップベースのソースをつけながらいただきます

ビールで乾杯(*^。^*)
まいうーでございました(*^o^*)


今回キャンプデビュの鉄鍋 ダッチの中に収納されてました。
高千穂牛の時に登場した鉄板と一緒にもらったずっしり重くて、使い込まれた品物です。

たまには辛い鍋が食べたいと2つの味にすることになりました。
秋冬は鍋が一番ですね~

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
忘れ物が続出するPIYOSUKEファミリーですが、今のところ忘れられた事のない数少ないキャンプ道具です(笑)
* ユニセラの季節 * ハイマート佐仲
* ピルツ15でコットINスタイルのお試し *
*チャレンジャー求む* ハイマート佐仲 散策&紹介2010春
*NEWアイテム・・デビューの春 * ハイマート佐仲
*初めての青いテント * エミリア・テントデビュー
我が家は、まだオートキャンプしかないので、一度は経験してみたいものですが、荷物を運ぶのが億劫です(笑)
なんちゃってキッチンテーブルの脚忘れちゃったのは、残念でしたね^^;
唐揚げも美味しそう(^¬^)ジュル...
ここのフリーサイトは、すぐ横に車が停められるので楽々ですよ♪
リビシェル運ぶのは、我が家もちょっと躊躇います^^;
なんちゃってキッチンローテーブル(?!)結構気に入ったので、papaは今度はこれを改良しようかと企んでいるようです(爆)
一気に読ませて頂きました~~~♪
バント・・・じゃなくて
バトンすみませんm(__)m
自然の着火剤と
超スーパーロースタイル(◎-◎)
足を忘れてもOK~ですね♪
我が家も久々に
明日からキャンプ行って来ます~~(^^ゞ
本家のチャコスタが写っていましたが、我が家のゆたフレームを早く試したい!
佐中、懐かしいです。
我が家も3年ぐらい前に行ったことがありますよ。
そうそうあの、長~い階段思い出します。
この時期でもたくさんのキャンパーがいるんですね。
今年は温かいし、明日は我が家もキャンプに行く予定です。
場所は、朝起きたときの気分で決めま~す(^_^)
今日から皆さんお出かけのようでブログも何だかひっそりしてると思いませんか(笑)
我が家も男チームだけお出かけです♪
ロースタイル、もう極めてしまいましたね(笑)
足がなくても使いこなせてしまえるのがいいですね~(^^)// ハクシュ
すいませんバトン、、気を使わせましたm(__)m
明日からのキャンプ楽しんで来て下さい\(^o^)/
ゆたフレーム楽しみにしてますよー(^・^)
デビュはいつだろう\(◎o◎)/!
佐仲は人気のようです\(^o^)/
我が家もリピーターになってしまいそうです(^・^)
明日も良いお天気みたいなので、絶好のキャンプ日和になりそうですよー\(^o^)/
私は仕事でございます(涙)
naruさんは今回は釣りかな???
さすがにこの天候でお休みなら、出かけたくなるので、ブログは閑散としてますねー(笑)
今日は皆さんのモブログを見てキャンプ気分あじわってます(笑)
あんなに着火が良いモノは他に見つかりませんね。
自然がくれた宝物みたいなもんです。^^
採れるときにたくさん採っておいた方がいいですね。
σ(・_・)もこの前そうすれば良かった・・・
採ってきた松ぼっくり、全部燃やしちゃいましたからね~(笑)
あぁ、もったいない。。。
松ぼっくりパワーにお気付きですね(*^o^*)
キャンプ場や公園である時に拾っておきましょう!
松ぼっくりって火付きいいんですか?
今度試してみよ~っと(^.^)。
子供はすごいですね~。
私ならあんな階段見た瞬間にパスです(^_^;)。
フリーサイトがいいですな~。
車がすぐ側で、芝生の地面で言うこと無しですね♪
松ぼっくり、メモさせていただきます♪
松ぼっくり自体に火をつけるにはバーナーでなら直ぐつきます。適度に火持ちするのでチャコスタを使ったの炭おこしには便利だとおもいますよ!
事前に拾った乾燥品がおすすめ(*^o^*)
ご家族で袋を持って近所の公園等で 松ぼっくり拾い ってイベントもありかな?とおもいます(*^o^*)
フリーで車横付け 適度な混雑 文句なしですね(笑)
今日は私は仕事 長女は学校なので ママと次女で松ぼっくり拾いに出かけるようです(*^o^*)
この鉄鍋!
我家と兄弟?!
うちも凄く重宝してますよ(笑)
鍋と名の付く物は全てコレ!
この鍋が似合うシーズンになってきましたねぇ
お揃いですか?(^o^)
この鉄鍋の中の茶色のコーティングの素材が気になるのですが、なんだろー、('_'?)
これまでキャンプの鍋は ユニフレームの普通の鍋でしてたんですが、こちらの方がいいあじ出しているので、冬のキャンプ用品の一軍登録いたしました(^-^)v
蓋がないので作ろうか、買おうかと検討中でございます(^-^)
荷物がどんどん増えていく〜(¬_¬)
こんにちはー
そう!この鍋雰囲気ありますよね
うちのは私の実家から拝借してきて
そのまんまの物なんですが・・・
うちのは木製の蓋と鍋敷きが付いておりました
蓋はあると便利ですよね(虫も飛び込まないし)
現物写真は「モビリティーパーク③」にあります
参考までにどうぞ(笑)
早速見せていただきました
一緒の鍋ですねー ヤッホー(*^。^*)
松ボックリ、何に使うのでもないのですが、とっても形が好きで、ついひろい集めたのがゴミ袋いっぱいあったのですが・・去年papaに捨てられてしまいました・・・(涙)
(ゴミ焼却場で良く燃えただろうな~・・・)
あれがあったら・・・と今さらながら文句を言っています(爆)
この鉄鍋って、すっごい重いやつでしょ
なんかいいよね
囲炉裏とかにつるしたりしてみたい♪
おいしいきのこ汁やほうとう・・・
そうそう
先週のコー○で、ほうとう出てたよ
そっちは、どうかなぁ?
甲州って書いてあるのが、おいしいんだけど・・・
私も凄く気になります。
蓋を作るなら、杉板と竹串(くぎ)がお勧めです。
忙しいのにありがとう~
今日はお天気がもう一つだったから、お片付けもイマイチかなぁ・・でも結局降らなかったね(-"-)
鉄鍋、papaのお気に入りになっちゃってます。また荷物が増える~
他にも、炊き出しに使うような巨大鍋も貰ってきてて・・・どうするんだろう
ほうとう!早速見に行かねば~♪
いっつも「すいとん」と間違える私(ひらかな4文字という共通点だけなのに^^;)
中身はつるっとしていて、汚れがすぐ落ちる感じです。何なんだろう・・・?
蓋は、丁度良いのを買うつもりだったのですが
papaは作るかもしれないらしいですね~ホントかな?ADIAさんに特注お願いしたいです(笑)