2006年11月14日
トラメジーノWAY 2006 清流の里 ぬくみ
「Tramezzino Way 2006」
に参加してまいりました。会場は、三重県の「清流の里 ぬくみ」です。
当日は天気予報によると、土曜が雨 風が強く冷え込むとの予報
冬仕様で準備

急遽ママのシュラフと、フジカが仲間に加わりました(*^。^*)
奈良三重方面へ行く場合、いつもは中国→近畿道を使うのですが、今回初めて阪神高速を使ってみました。
池田から乗って松原まで土曜の朝ということで快適に走れました。料金も700円からETC割引が付きました♪ 中国池田から近畿を使うと950円なので、ちょっぴりお得^^; 平日はきついかもしれませんが、土日の奈良三重方面のキャンプには早朝出発なら以後阪神高速を使う事に決めました(*^o^*)
名阪で少し渋滞に合いましたが、自宅をでて約3時間半で到着です。
看板は少ないですが分かりやすい道でした。

受付は奥にあるようです。
ぬくみママさん「いらっしゃいませ♪ トラメですか?」
papa 「はい 」
「サイトを割り振ってますのでお名前よろしいですか?」
「○○です」
「あの~名前ないんですけど、、」
「えっ(゜o゜;)」
とサイト表を見せてもらうと
ぴよパパ
と書かれていました(笑)
ネットでは当たり前ですが、アナログで書かれたハンドルネーム見るとちょっと笑ってしまいました(笑)
がオフキャンではこれが当たり前なんですね(*^o^*)
「あっ わたくし ぴよパパでございます。」
と受付完了

関係ない人が聞いたら(爆)
でもハンドルネーム、もう少しいけてる名前にすればよかったかな(笑)

紅葉がきれいに色づいていました(^・^)
つづく・・・
トラメジーノウエイ2007決戦前夜 清流の里ぬくみ
トラメジーノウエイ 2007年 清流の里ぬくみキャンプ場
2007年トラメジーノウエイに参加させて頂きました♪
清流の里 ぬくみ 紹介 三重県
ぬくみオリジナル* (・・?
僕、キャンプ仲間やショップ、よく行くキャンプ場で本名で呼んでもらえるなんて事の方が珍しいです。(爆)
最初、かなり違和感ありますよね。
僕もそうでした。
今じゃ、本名で呼ばれる方が構えちゃって(爆)
まぁ、キャンプ仲間とファミレスなんかでお茶したりする時はちょっと恥ずかしいです。
ハンドルネームで呼び合うと他のお客さんから???ってな具合。
最近ではRICEさんて呼ばれるのはましな方で「陳さん」「道場七三郎さん」「「米さん」「マッチ売りのおっさん」なんて言われてまふ。(笑)
めっちゃ変に濃いぃ人のようにドン引かないでね。(笑)
ネットを始めた頃はハンドルネームを使っていたのですがやっぱりオフ会の時ハンネで呼ばれるのになんとなく抵抗(?)があってキャンプ関係でのネット生活には本名にしてしまいました。
途中からだと変えにくいですよね、、、名前って(^_^;)
そう言えば見事に紅葉している木があったのに写真とって無かったですわ、、、
HN、昔のあだ名なのでまったく違和感ないんですが、40前のおっさんがちゃん付けはないやろうと・・・
ちょっと後悔してます〜(;^_^A
私、兵庫方面へ良く行くので道中はまったく逆ですね(^_^;)。
阪神高速or近畿道・・・難しい選択です。
私は走行距離だと近畿+中国道の方が短い気がするのでそっちです。
でもナビだと阪神高速になるのでそんな変わんないのかな?
後は、阪神はレーダー探知機が鳴りっぱなしになるので嫌いです(^_^;)。
ぴよパパさんっていいじゃないですか~。
イケてる名前の方が口に出して言うの恥ずかしいですよ~。
ぬくみには一回行ってみたいんですけどね~。
特にコテージ。(笑)
トラメのレシピを何にされたのか楽しみです。
ヨパパとヨママ・・・で挨拶させて頂きました
恥ずかしかったです(笑)
所で我家もストーブを物色中なんですが
フジカは箱入り?でもって行かれたんですか?
大きさが非常に気になっておりまして(笑)
RICETREEさんって、良いHNですよね。
ぬくみさんに行く前に、うちの娘達に、「キャンプ場に行ったら、ライスさんという、papaのお友だちがいるからね」と言いきかせてました。娘は「ライスさんって?(・・?」良くわかってなかったですが(笑)
陳さん、道場さん、は分かるのですが、「マッチ売りの・・・」のいわれが気になります(・・?
本名だったのですね♪ 本名がやっぱりしっくりきますよね(*^^*)
ウチは、オフ会初めてだったので、HNが照れくさくって、子ども達も「ぴよパパ」って誰?と大笑いでした^^;
takochanには、さんづけした方が良いのか、迷ってしまいます(笑)
昔のニックネームも馴染みがあっていいですね♪中学時代にタコ(ちゃんは無しです^^;女の子なのに)と呼ばれている友達がいました(^o^)/
近畿+中国道の方が、近い感じがしますか?私は吹田JCTを通るのが、ぐる~っと遠回りなイメージがあります^^; でも、阪神高速って都会の真ん中を通るのでこれまで避けてました。
探知機なりっぱなしですか~・・レーダーがいっぱいあったんだ・・・(ーー;)気にしてなかった・・・
ぬくみさんのコテージはとっても豪華でしたよ~(^o^)/ 子ども達が一緒に遊んでもらったご家族が泊まってらしたので、しっかり中も見学させてもらいました♪ 冬はコテージでぬくぬく・・♪もいいですね~
あ、でも子ども達は絶対「いかだ」で遊びたいと思うので、暖かい時期の方が良いかも?
ヨパパさんも、このあいだ初オフだったのですよね♪ 気恥ずかしいですね~・・だんだんと慣れていくんでしょうか?(笑)
フジカは、コンパクトですね~
純正の箱にぴったり収まるので、箱入りで持って行きましたよ。サイズは32×32×45でした(*^^*)
>マッチ売りの・・・は
さかぽんさんに弄られたように思います。
「ライスさんは、いろんなキャラがあっていいなぁ」と言われて。。。
「ぬくみのログハウス、ぬくぬくで良いですね」ってさかぽんさんのBBSでコメントしたら、ライスさんが窓の下から「マッチ買って下さい」って言ってみてぇっと。(笑)
そしたらカーテン閉めたんねんやて。
そこから「マッチ売りのおっさん」と言うキャラが出来あがってん。(爆)
そこから、米頭巾3号とか。。。
まぁ、諸先輩キャンパーさんから弄られる弄られる。(笑)
って、何でこんな事しゃべらなあかんねん!
(自爆)
それが面白かったりします。
σ(・_・)の場合、同じようなHNの人が多いにもかかわらず、本名で呼ばれることは少ないです。
どうやらσ(・_・)のキャラとHNが一致しているらしいですよ。(笑)
ちびたちは最初は「パパは何でぷーさんって言われるん?」って聞いてましたけど、今は聞いてきません。
わかってるのかわかってないのか、わかりませんけど。。。(o_ _)o
ぬくみ、お楽しみ様でしたぁ~
HNは、うちは夫婦共々「そのまんま」なので今から思うともうちょっとひねれば良かったかなぁって・・・
なじみはしてますけどね(^-^;子供達も・・・
色が混ざってきれいな紅葉ですね。
「ぴよパパ」さん、なるほど実生活では慣れていませんよね。
私の場合、仕事で事務所名を呼ぶ人もいるので抵抗がないですね。
暖かい窓を見上げるRICEさん・・・
なるほど・・・
そうなんですか~^m^
ナゾが解けてすっきりしました\(^o^)/
ぷーさんのHN、私もお会いしたことはありませんが、ぷーさんにぴったりなような気がしています(*^^*) 親しみやすくてとっても良いHNですね♪
ぬくみから帰って、子ども達がpapaのことを「ぴよぱぱー」と呼ぶようになりました^^;
sakiさんちのHN、最初本名かと思ってたんですよ。なるさきさんっていう苗字かと・・・
naruさんとsakiさんなんですよね~
ご夫婦の名前がHNなんて、仲良しでいいな♪って思います。
うちのpiyoって・・いったい何なんでしょう~?
HNの由来って、面白いですね。
紅葉は、カメラが良ければ・・・
もっともっと綺麗だったんですけどね。
ぬくみ迄の道中の紅葉が、きれいだな~と見ていたのですが、今日気がついたら我が家の周りも紅葉が急にすすんでいました。
事務所名で呼ばれ慣れておられるなら、本名以外で呼ばれるのもあまり違和感ないのですね♪