2007年11月22日
トラメジーノウエイ2007決戦前夜 清流の里ぬくみ
さあ書くぞ~♪ とパソコン部屋に入るも、風邪をひいては不味いと足元のハロゲンヒータのヌクヌクに、撃沈されておりました(笑) 今日は気合を入れて、お酒も控えてかけるとこまで行きます♪
トラメジーノウエイ 本文開始 ♪
突然夜でございます(笑)

風がなかったので外で焚き火をしながら、夕食の準備♪





夕食はぬくみで定番にしようかと考えてる唐揚げに、ジャガイモを薄くスライスしたポテトチップスと子供たちのリクエストによりチーズフォンデュを用意しました♪ チーズフォンヂュの野菜は自宅でボイル下拵えしたものをSPのボウルに入れて持って行きます。チーズを鍋に溶かすだけで簡単メニューとなります♪
「写真を撮るから止まれ!」と言っても止まらない美味しさなのかな?(笑)

スノーピーク(snow peak) SPステンボールセット
一番良く使うのがから揚げの下拵え♪自宅で醤油 お酒 しょうが ニンニク スパイス に漬け込んでいくとキャンプ場では片栗をまぶして揚げるだけと簡単です♪ サラダも作っていくと楽ですね♪




物足らないかなにか作ろうか~とウロウロしてると真平パパさんからオムそばの差し入れを頂きました

フワフワ卵にマヨたっぷりで子供たちと奪い合いながら美味しく頂きました♪ご馳走様でしたm(__)m
何かおつまみが食べたいな~とうろうろしていると、、、

お隣のどんちゃんから「マグロの漬けピリ辛仕立て」が

刻みネギの辛味ととマグロの甘みが\(◎o◎)/! お酒が止まらない~





お腹もできたし写真でもと♪ 気合を入れて撮った一枚^^;

題名「 自転車とテント」(笑)昼間に子供たちが遊んでた自転車撮る時には全く気がつかなかったんですが、自転車が妙にめだちません???(笑)(@_@)
気を取り直して~♪
子供たちの寝る時間も考えて焚き火トーク19時から始まりました♪ 基本は一時間で解散しあとは各人自由と健康的なスケジュールでした

焚き火トークでは、明日のトラメの簡単なレシピやコンセプトを紹介します♪ ココで微妙な駆け引きがございます(笑)
正直に言っちゃうお方!(^^)!
○○風と流すお方!(^^)!
染み込み系と笑いをとるお方(笑)
後はフリートーク♪

スノーピークストア神戸店店長の横でレシピを解説中の「染み込み系」のお方のご挨拶♪
ぬくみ名物のお風呂へ
貸切りでこの立派なお風呂に入れるだけでも満足できますね(^^)
子ども達の湯冷めの関係もあり早めにテントへへ!(^^)!
子ども達を何とかテントへ押し込め(笑)お隣のどんちゃんさんが通りかかったので、
「飲みませんか~♪」

お隣のうっし~さんとRICETREEさんもご一緒に宴会となりました♪
「飲みませんか~」と誘いながらおつまみお酒は品薄で

結局またまたご馳走になってしまいました^^;

憧れの「雪峰道」







おつまみにファイヤボウルと ある方から頂いた和セラを使って移動販売車で買った帆立を焼きました。




味付けは醤油のみ^^; どんちゃんのマグロユッケ風♪ LEDキャンドルも初めて活躍です


ロゴス(LOGOS) ロータスファイアーベース
テーブルにファイヤボウル&和セラが最近のお気に入りです♪
どんちゃんさんとはこれまで何度かキャンプはご一緒させて頂きましたが、こうやってゆっくりお酒を飲ませて頂くのは初めてで、うっし~さんとRICETREEさんともお初てございました(^o^)
これまで訪れたキャンプ場の話やブログ話♪
酔いがまわってかナレソメ話を始める方もおられたようで(笑)
とても楽しい時間を過ごせました(^^)
時計は午前二時五十分 うっし~さんが出港されたのをきっかけに御開きとなりました(^^)
今日はここで撃沈寸前、、(笑)
つづく、、、


トラメジーノウエイ 2007年 清流の里ぬくみキャンプ場
2007年トラメジーノウエイに参加させて頂きました♪
清流の里 ぬくみ 紹介 三重県
ぬくみオリジナル* (・・?
賑やかな朝 (*^。^*) 大忙しのフジカ ハイペット
なんだか、自分が参加しているみたいで嬉しいですね。
一年で一本しか出来ない貴重な焼酎ですから、来年に向けて
仕込みをはじめないと(笑)
ありがとうございました。(又涙)

戦いの前のひととき、駆け引きが楽しそうですね^^
和セラいいですね^^v

キャンプでチーズフォンデュ、良いですね~
野菜も沢山食べれそうで・・・コレ頂きます(笑)
翌日に料理のコンテストがあるんですね。
お開きが午前二時五十分(^^;、さて翌日の結果は・・・♪
染み込み系の方、こちらでも笑いを取られてましたか~
パックリ開いたホタテがたまりませーん
こういった雰囲気も、大人の世界には必要なんでしょうね~(笑)

和セラ いいですね~ 欲しくなりましたよ!
今回も夜間撮影、とてもキレイでございます!お見事!
ホタテもマグロユッケ風もオムそばも、ぜ~んぶ美味しそう!
お腹が空いてきました!
あかん、はよ用意せねば!
明日、キャンプ場着くまでにホタテ探そっと・・・(笑)
どれもおいしそうな写真ばかり。いや、料理ばかり!
特にオムソバの写真がおいしそ~!
子供達とまりませんね(笑)
おやっ煙の向こうにママさんが^^
前夜祭ではいろいろご馳走になったりしてお世話になりました<(_ _)>
夜も沢山綺麗な写真を撮られていたのですね、私もバカばっかり言っていないで見習わなければ(^^;;;
なんせ相方が相方ですもんね(笑)
さてさて、つづきが楽しみです(*^^)v
雪峰祭は見る人皆様 ほぉ〜と手にとり感心されてますよ(^o^)
私も美味しく頂きましたm(__)m
2008年版が楽しみです(^o^)
夜の焚き火トークでは様々な駆け引きがあって面白いですよ(^o^)
ファイヤボウルはもともとネイチャストーブとの組み合わせを考えてましたが、魚貝系には和セラが雰囲気よくていいですね♪
ブロッコリ じゃがいも ニンジン ウィンナー をボイルして持って行きます♪鍋をあまり喜ばない子供たちがこれなら野菜をこぞって食べます(^o^)
トラメ決戦は翌朝10時半から開始でございます(^o^)結果は、、、(@_@)
そうなんですよ(笑) 差し入れもイベントキャンプの楽しみになりつつある我が家(笑)
RICETREEさんにはいつも楽しませて頂きます(笑)
帆立旨いですね(^o^)
チーズフォンデュ♪思い出します♪♪
煙りの向こうのママさん、よく検閲通りましたね^^
2日間も…そうです!ぴよさんちでは2日間「も」ですよ!
我が家で「も」だと、2週間かな。笑。
なるほど、これって和セラと言うんですね。(笑)
ファイヤボウル&和セラ、こんな使い方もいいですね。
でしょ〜(^^) 焼いてお皿に盛られて出てくるのと、テーブルの前で炭火で焼きながら食べるのとでは同じものでも美味しく感じますね(^^)
この和セラスタイルがマイブームでございます(^o^)
大人の世界ですね(笑)
和セラはある方から朴葉みそを頂いた時に付いていたものです(^^)
しばらく登場することが多くなりそうです♪
写真ですが自転車に気がつかないようではまだまだです(笑)
連休ですね〜(^^)
お腹がすいてるときにこのスタイルでは間に合いませんが、夜お酒をのみながらゆっくりするときにはいいですよ〜
換気と火傷だけ注意を(^^)
帆立あるといいですね(^^)
バターも♪
どうしても夜の記事は食べ物ブログになってますね(笑)
食べて飲んで〜だからしかないかな(笑)
オムそばいけましたよ〜(^^)
子供たちは串に刺して漬けてチーズをくるくるして食べるのが楽しいみたいですね(^^) 煙でぼかしてるので、ママはO.K.みたいでしたが、見えます?(@_@)
夜になるとカメラを持ってウロウロウロウロする怪しいキャンパーです(笑)
ありがとうございますm(__)m
いえこちらこそ相方さんとのトークショー(笑)を楽しませて頂いたんでありがとうございました(笑)
続き、、 期待なさらずお待ちください(^^)頑張りま〜す♪
検閲 見事クリア(笑)
「いい感じに写ってるからいい?」ってちょいと持ち上げたらのっちゃいましたね(笑)
二日目記事を書かないと何故か焦りますね^^;会社の報告書のほうが気にならないかも(笑)
朴葉みそご馳走様でしたm(__)m使った後にこれは使い捨てにはもったいないし、ADIAさんから頂いたものだから、キャンプで使わせて頂くことになりました♪
この冬に大活躍の予感です(笑)
和セラはいつものように私が勝手に命名でございます(笑)

我が家は最近は頂いてばかりで、、、、^^;
次回オフキャンプはがんばろ♪
再来週??(^^)b
私は「広島産海産物」(カラ付き)で勝負!でしょうか?(単なる手抜きとも言います・・・(^^; )

次ですね(笑)
気負わず作りなれたもので行こうかと♪
牡蠣もいいですね(^^)
オムそばの写真綺麗に撮って頂きありがとうございます。私は、昼も夜もオムそばを食べていました。
3連休もキャンプで羨ましい限りでいいですね。
自転車とテントの写真 知らない人が見ると、車が1台も停まっていないので、オートキャンプ場には見えませんね。続きを楽しみにしています。
オムそばほんと美味しかったですよ(^^)子どもたちにほとんど食べられてしまいました(笑)
キャンプ場は車を脇にのかすタイプがすきなんで今回は良かったです♪
続き気長にお待ち下さいませ♪(笑)