ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年07月31日

* 想定外の雪、、、涸沢  * 上高地 涸沢キャンプ

08年 7月19・20・21日 上高地 涸沢でテント泊して参りました(^^)


小屋が見えた、そこから先は






想定外の雪ビックリビックリ

まだこんな残ってるンや~、、、としばし呆然ビックリビックリビックリ


人気ブログランキング  続きを読む
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by piyosukeファミリー at 23:25Comments(56)涸沢 上高地 小梨平テント泊

2008年07月29日

* 横尾キャンプ場~ 涸沢 * 上高地 涸沢テント泊

08年 7月19・20・21日 上高地 涸沢でテント泊して参りました(^^)


12:52横尾発

1時間40分ものんびり横尾で過ごしてしまいました^^; 
このままコースタイムで涸沢まで3時間、、、、、到着時間は4時、、、、
これまでのコースタイムとのずれを考えると、ちょっと急がなければ、日が暮れてしまいそう、、

ちょっと焦りが出てきました、、、、


屏風岩を見上げながら森の中を進んで行きます。 コースはまだそれほどキツイアップダウンはなく順調でしたが、、、、、

しばらくすると、、、


ハプニングが、、、



人気ブログランキング  続きを読む
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by piyosukeファミリー at 01:13Comments(34)涸沢 上高地 小梨平テント泊

2008年07月27日

*徳澤キャンプ場~横尾キャンプ場 * 上高地 涸沢キャンプ

08年 7月19・20・21日 上高地 涸沢でテント泊して参りました(^^)

9;50分徳沢出発

徳澤で40分は休憩しすぎでしょ~と言いながらの出発です(笑)

ここから途中、新村橋までは10分程度ニコニコ! 


一昨年の早朝、ママと二人でここまで歩きましたが、ここ以降は我が家にとっては未知の道でございます(^^)

ワクワク♪ハートハート


人気ブログランキング
  続きを読む
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by piyosukeファミリー at 07:26Comments(35)涸沢 上高地 小梨平テント泊

2008年07月26日

* 明神館~氷壁の宿、徳澤園・徳沢キャンプ場* 上高地


決める長女アップ」と「出遅れる次女ダウン」(笑) 

カメラを構えると絶妙のタイミングでポーズを決める長女に対して、いつも次女は出遅れます(笑)

8:00丁度に明神館を出発!(^^)!




人気ブログランキング
  続きを読む
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by piyosukeファミリー at 09:53Comments(26)涸沢 上高地 小梨平テント泊

2008年07月25日

*河童橋~明神館~徳沢へ* 08.07上高地 涸沢テント泊

08年 7月19・20・21日 上高地 涸沢でテント泊して参りました(^^)


看板前6:40分発
河童橋をから3キロ先の明神を先ずは目指します(*^。^*)

河童橋から梓川の右岸を通っても、左岸を通っても時間はあまりかわらないようですが、先があると、バスターミナルからまっすぐな左岸を、つい通りたくなるのか、、今回も左岸を行きました(*^。^*) 
行きは左岸、帰りは右岸とちがい景色を楽しむのも良いかと思います(右・左は川の上流から向かってです)

↑一昨年はそうしました(*^_^*)
追記・・・ガイドブックによると、左岸コースは所要時間約1時間 右岸コースは約1時間15分とあります。




人気ブログランキング
  続きを読む
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by piyosukeファミリー at 00:07Comments(24)涸沢 上高地 小梨平テント泊

2008年07月23日

*アカンダナ駐車場~上高地バスターミナル~河童橋*

先ずは準備編からスタートしたい所ですが、最近は記憶力老化進行中につき、準備編は後回しかお蔵入りとして(笑)
本編からスタートさせて頂きます晴れ

7月19・20・21日 憧れの上高地 涸沢でテント泊して参りました(^^)
↑今回はこのコピー何回つかうのかな~(笑)


連休前夜、金曜日を如何に早く退社することが出来るかが、今回のキーでしたが、19:00から打ち合わせ会議 という訳の分からないスケジューリングにより、そのキーは早くも崩壊(笑)

20:00帰宅 20:30シャワー21:00 食事 、食材飲料最終積み込み 22:00出発 というスケジュール予定は、見事に二時間遅れとなりました(笑)

自宅出発は午前零時、、、、、、 
中国道→名神→東海北陸車道を走ります。ドライバーは1時間交替制で交替時以外は、ノンストップドライビングでございます(*^。^*)
東海北陸自動車道は、最後まで残っていた飛騨清見IC - 白川郷ICの25km区間が7月に開通したばかり。
2005年に平湯キャンプ場に行った時には終点(飛騨清見)まで走れば良かったのですが、ぼーっとしていると、白川郷まで行ってしまう・・とちょっと緊張しました(眠くなる時間帯ですし・・^^;)
飛騨清見インターを下りた後は、中部縦貫自動車道を高山ICまで走ります。この快速路が無料とはとってもありがたい♪
ここも、前回訪問時は高山西ICまでだったのが延長され、高山市内近くまで走ることができるようになっていました。



AM4:58 平湯キャンプ場前。

ここからアカンダナ駐車場までは5分程度で到着です(*^。^*)



人気ブログランキング
  続きを読む
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by piyosukeファミリー at 22:56Comments(34)涸沢 上高地 小梨平テント泊

2008年07月22日

* 憧れの上高地 涸沢キャンプ *

我が家の憧れ上高地 涸沢キャンプから帰って参りました(^^)


カメラを向けると、両名ともこのポーズが最近のお気に入りのようですが、、、次女はどこを指差してるのか不明、、(笑)

台風の影響も、皆様の願掛けを頂き、無事好天に恵まれたキャンプとなりました♪ありがとうございますm(__)m
また、留守中沢山のコメントもありがとうございますo(^-^)o

先ほど帰宅し、写真の取り込みが終わりました、、、レポはボチボチいつものペースで、、、、、(笑)

取り急ぎ報告までm(__)m

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

昨年の今日は、、、、 *菅平高原ファミリーオートキャンプ場 *

一昨年の今日は、、、こんなローストチキンってありでしょうか?津谷キャンプ場


人気ブログランキングへ


人気ブログランキング

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by piyosukeファミリー at 02:49Comments(36)涸沢 上高地 小梨平テント泊

2008年07月19日

* FOR KARASAWA * 

昨年まで山歩きに履いていたキャンプ用のハイカットシューズのソールが見事に剥がれてしまい、氷ノ山、大山はくたびれた履きなれたNIKEのスニーカーで上っていたpapa

という事で、、今回の涸沢行きに合わせて、、、購入しました♪


メレル~ハート(*^。^*)





人気ブログランキング
  続きを読む
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by piyosukeファミリー at 00:02Comments(28)登山靴 登山ザック

2008年07月18日

* きゃ~ ここは○○よ~Ⅱ *

きゃ~ ここは食卓よ~(笑)
山食 ハート

何を食べて旨いというのは嘘で、海老の謎炒めはまずかった(笑)

ということで、二泊三日涸沢の旅、、、、

一日目の昼、夜
二日目の朝、昼、夜
三日目の朝、昼

と何となく考えて買いましたが、、



あの名レポキャーここは前室よ~の迫力には負けますが(笑)


いつ何を食べるのかは、、、、忘れてしまいました(笑)


山食♪これまた山の楽しみですが、、、o(^-^)o

バックパックの準備ってやけに、、散らかりますねテヘッ
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ


ジフィーズ 茶わんで丼ドン中華丼・5食セット
ジフィーズ 茶わんで丼ドン中華丼・5食セット

前回子ども達に大好評だったので、今回も中華丼を♪





尾西食品 アルファ米・角袋2食分 白飯
尾西食品 アルファ米・角袋2食分 白飯

オートキャンプでは食べる機会がないので、山を楽しむという意味で持って行こうかと(*^。^*) 






にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by piyosukeファミリー at 00:09Comments(20)◆*◆ 山道具 お買い物 ◆*◆

2008年07月17日

* きゃ~ここは○○○○よ~、、、*

きゃ~ここはリビングよ~(笑)


あの名レポキャーここは前室よ~の迫力には負けますが(笑)

バックパックの準備ってやけに、、散らかりますねテヘッ

昨年の今日は、、、* 四季の里 矢野温泉キャンプ場 広島県 散策&紹介*

一昨年の今日は、、 キャンプから帰って参りました(*^。^*)



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by piyosukeファミリー at 00:04Comments(32)◆*◆ 山道具 お買い物 ◆*◆