2008年07月31日
* 想定外の雪、、、涸沢 * 上高地 涸沢キャンプ



もちろん「団子結び」(笑)
猿まわしか犬の散歩みたいだね~と笑いながらですが、歩調は真面目に(笑)
雪は程よいやわらかさで意外に歩き易く、


カメラを構えて止まると次女が後向きに、こけそうになることが度々^^;
こら止まるな~こけそやろ!次女の怖い声
気をつけましょう\(◎o◎)/!
ザイル5mでは短すぎたかな(笑)
雪は歩きやすかったので、ザイルは逆に危ないのと、解く事になりました(笑) 備えあれば、、、ですかな(笑)

ザックを担いで登る初めての雪斜面に子供も大人も


途中の雪解けで水が流れる川で、何秒指を水に付けておけるか!!、、、
「第1回 涸沢杯 指差し我慢大会」(笑)

長女が45秒で優勝~
↑チャレンジャー募集中(笑)
さて最後の登り、、、、、

道中GW涸沢キャンプで、おのお方とあのお方が太ももまで落ちた跡が

まだ残ってました(爆)
う?どっちだろ、、、

迷ったら左だね、、左はないので真直ぐにしました(笑)
あと20m程で涸沢ヒュッテが~


「ようやく、、、着いた~」

と思った瞬間
ギグッッ

突然左膝に激痛が、、、

ここまで何もなかった膝でしたが、、到着寸前の油断で筋肉が緩んだのか、、、、

(幸い翌日には直りましたが、山登りは最後まで気は抜けませんね)

16:58涸沢ヒュッテ到着
横尾から ざっくりで4時間で到着です^^;
とりあえず座り込む大人達


しばし休憩の後、ザックを置いてヒュッテの階段を上がるって外に出てみると、、、、
お~

これや~これが見たかった~







涸沢のテン場を彩る色とりどりのテントo(^-^)o
と、、、もひとつ感動したのはヒュッテの上にあるテラスと売店&そこで和む人達の表情

そこは苦労して登った甲斐のある場所でございました♪
続く、、、、


モンベル(montbell) アルパインポール アンチショック
これがあると歩きやすそう!(^^)!

ジャッコ バスケット ウィンター用
雪にはこちらもお忘れなく~!(^^)!

モンベル(montbell) GORE-TEX ライトスパッツ ショート
昨年の今日、、、 * 東洋のナイアガラ 吹割の滝 *
一昨年の今日、、姪っ子とキャンプ 二日目 南光自然観察村
人気ブログランキング
* 台風雨の停滞テント泊 * 上高地 小梨平キャンプ場
* まさか・・どんでん返し・・ 奥穂高岳に向かって * 涸沢~奥穂高編
*上高地 涸沢 想定外の・・・・焼 *
* 奥穂高岳に向かって * 上高地~涸沢編
* お盆山行2014 * 出発編
「大笑い」で~す♪(爆笑レッドカーペット風)
次回モヤイ結び講習会はpiyo家ですね~
最後のテン場のテント達に灯りが入った所を実際見てみたいんですよね~
勿論あるんですよね?
長女ちゃんも次女ちゃんもすごいなー
行ってみたいです

こんなに雪が残ってるんですね!!
ん?
団子結び・・・
かえって、やりにくく&ほどきにくくないですかぁ~(笑)
色とりどりのテントそれに和む人達の表情・・・
見てみたいなぁ~!!
「満点!大悪い!!」です。
過去ネタ満載でしたね~(*^^)v
テント村「圧巻」です。。。

ヒュッテ到着お疲れ様です♪
足跡まだ残っていましたか~笑。
何回ズボッといったか分かりませんので、たくさんあるかと。爆。
長女ちゃんと次女ちゃん、すごいね~♪おめでとう~♪
テラスで生ビールとおでん、これが私の唯一の心残りです。
召し上がりましたか?
風景になじむ色とりどりのテント、、、これがテン場なんですね。
ここに朝日が当たるシーンなんか想像しただけで、、、感動。
指差し我慢大会、エントリーしまーす!(笑)
まったく疲れを感じさせませんね~
すばらしい!!!
しかし、いったい上高地から何時間歩いてここまで・・・
こんな強行軍、ウチの娘には到底真似できません。(笑)

おかしな~ 笑うところでなく、ここはかっこよく決める記事だったのに~\(◎o◎)/! こうなれば、「満点 大笑い」目指そうかな(笑)
夜のテンバ、、、、、、、やっぱりいります??? でも結構この日は灯りの灯るテントが少なくて、、、、
↑ 事前言い訳(笑)
長女と次女はまだまだ余裕がありました(笑)このまま奥穂登れたかも(笑)
カラサワ 行く価値ありです(^^)是非♪
この雪は想定外でした~(@_@) 暑い日だったはずが、ちょいと肌寒さを感じながらの登りになりました(^^)
山頂の人達の表情はイキイキして気持ち良かった~
フロッグマンファミリーならいつでも行けそうですよo(^-^)o
愛知のhito&coccoです。
本当に素晴らしいブログで、勝手にお手本にさせていただいてます(笑)。
またおじゃましま~す♪

雪ですか?!結構残雪がありますね!
残雪で登りにくかったと思うのですが、余計に体力を使いますよね.
子供ちゃんたちも、弱音を見せずに目的地まで頑張るのも凄いです!!
うちの子に、子供ちゃんたちの爪の垢飲ませてやりたいです(古い?)
涸沢ヒュッテ到着、おめでとう御座います!!
テン場の写真、『お~~!!』と、思わず声が出ました!
その場に行かないと見れない、素晴らしい光景ですね!
朝から、感動させていただきました^^

再来週挑戦してきます!
悲壮感無く涸沢に到着ですね^^
ウチの姫も体力残して到着出来るかなあ。
さてと。軽アイゼン買ってくるか(爆)
次回は涸沢散歩のレポでしょうか♪
いやあ、準備編から数えると、壮大なレポになりそうですね。
えっ、到着で終わり?ってことはないですよね。
カラフルなテントの写真、おもわずニヤ笑いしてしまうほど可愛いです。
「大悪い」?→「大笑い」です、
朝見てビックリ!!!
ごめんなさい(>_<)

感動モノです。
ええ表情してるんでしょうね~^^
感動だろうなぁ~^^
4時間 お疲れさまでした^^

ひとまず,目的地までの往路制覇ですね。
娘さんたち,丸一日 本当にがんばりやサンでしたね。
そう感じられたからでしょうか。最後の写真が,とっても晴れ晴れとして感じられました。
(ちょっと曇ってますか?)
さあ,夜の部が待ち遠しいです。
すご~い。
軟弱な私には一生できない・・・汗
うちの子もおそらくムリ・・・大汗
雪=スキーですからねぇ。
登山は実家の母が大好きで、
今度のお盆は八方尾根に登るそうです。
で、団子結びって普通結びのこと?
あれ?団子結びって言ってるような気もする・・・
あらためて考えたらわからなくなっちゃった・・・
私がおかしいのかな~笑
やった~『満点 大笑い』ですか~
アンコールステージにも立てるかな~(笑)
持久力の無い私は山登りも苦手なんで、こうして写真で拝見出来て幸せです♪
雪の上り坂と言えば。。。クロスカントリーで体重の掛け方を間違えて、
後ろに滑り落ちること2回(笑)
子供用の雪遊び場から戻る際が上りで、滑って登れず半べそになったのが1回(爆)
↑雪を手で掘り固めながら、ホフク前進。あちゃ~^^;
かなりマヌケな私なのでした^^

あちこちにnut'sさんyn223さんのズボッ跡かと思われる穴がありましたよ(笑)
これはyn223さんかな~?nut'sさんかな~と想像してニンマリしておりました(^^)
かなり解けてるので、コースから外れて歩くと下が空洞になってる所があるので危ない季節です^^;
ヒュッテのおでん&生ビール頂きましたよ~旨かった~(@_@)
私はこれを食べた瞬間に ここに来た目的の96%が達成されました(笑)
岩場に貼り付くようにはられた色とりどりのテント群
これが見たかったんですよね~
到着時は、夕暮れまえでかすんでましたが、感動でした(^^)
朝は朝で、テントの中から顔だけだして、コーヒーを飲みながら、山を眺めてる人達がかなりカッコいいです(笑)
指差し我慢大会、エントリーですね(^^)了解
タイムは指を入れて静止してから計測でございます(笑) 45秒はかなり痛いですよ(笑)
大人達はヘロヘロ~でしたが、子供はおかしいんちゃう?って程元気でした(@_@)
長い岩場から雪に変わったのが気分も変わって良かったのかも知れませんo(^-^)o
バスターミナルに朝630で到着が1700時でしたので、、、、
10時間半歩いたのかな?(まぁっ休憩が長いですが(笑))
さすがは涸沢のテン場、テント数も多いですけど広いですからゆったりですね。
僕らがGWにテントを張ったのは、真ん中に見えるテン場受付小屋の上空と思われます。その左の建物(診療所?)も全く見えてなかったので、おそらく5m以上はあったのでは、、、
テラスのおでんは、翌日からでした、、、(涙)
リベンジする?
ナイスファイトですねえ。お子さん達!
ヒュッテのテラスいいですよねえ。
ますます行きたくなってきましたよ。
でも、もう、一気に涸沢まで、ワタシが登れるかしらです。
我が家の軽量化はワタシ自身にかかってますから(笑)
いい夏ですね!

実際に自分の目で見ると、泣くかも・・・?
ところで、生ビールは?
涸沢のテント群、何度かネットの世界で拝見したことがあります(^-^)
この画像を見たとき、僕は『50歳を過ぎた頃に、はじめたいなぁ』って
ず~っと心に思ってきました。
30代で僕と同じ夢を実現させたpiyo-family! さすがです(^-^)
いやぁ やっぱ40代に短縮したくなりました(^^)
僕の30代・・・・・・・・・・・・・・・・・無理だろーなぁ(^^;)
テントの風景もきれいですね。
10時間歩きですか~、すごい。先日、平地でもばてました(^_^;)
はじめまして(*^_^*) いらっしゃいませ^^
今回は(いつもですか^^;) 特に小刻み記事アップになっておりますが、最後までお付き合いただければ幸いです(笑)
またいらしてくださいね♪
こんばんは^^
下界で猛暑に苦しめられていたのに、山の上は雪・・・びっくりでした^^
かなりじゃりじゃりになっていたので、そんなに滑ることはなかったのですが、やはり歩くには気を使いますね。
ゴールが見えていたのでなんとか頑張れたような気がします。
涸沢のテン場・・・本で見てからずっと憧れていたんで、感動~♪でした(*^^)v
こんばんは^^
「第1回 涸沢杯 指差し我慢大会」 3人エントリーですね♪
頑張ってください!(^^)!
「今日は涸沢までは無理かなぁ・・・引き返して明日のぼろうか?」と思ったのは本谷橋までです。(次女の調子がもう一つだったので^^;)
橋を渡りのぼり始めると、明日もう一度ここの登りを歩くのはイヤ!^^; という想いが・・・(笑)
次回レポは? ○ー○でしょうか・・・・なんだかまだまだひっぱりそうな予感です(笑)
こんばんは^^ ありがとうございます♪
まったく・・・壮大といっていただければ嬉しいですが、緩慢というか^^; 予定より長くなっております^^;
>えっ、到着で終わり?ってことはないですよね。
ご安心ください!? 到着で終わりという事は絶対ありませんので~(笑)
こんばんは^^
満点 大笑い ありがとうございます♪
レッドカーペット、好きなんですよ~
オンエア時間が遅めなので、子ども達には録画して見せてますが、親は録画分で2回見ます(笑)
こんばんは はじめまして
山の上は別世界ですね^^
子ども達もこんな時期に雪が見られて驚き&喜んでいました^^
こんばんは^^
テラスの人達・・・皆さん本当に嬉しそうでした^^
同じ道をのぼってきたと思うと、全く見ず知らずの人に親近感というか連帯感を感じてしまいます(*^_^*)
こんばんは^^ ありがとうございます
子ども達は驚くほど元気でしたー。
問題は大人ふたりにアリ(笑)
停滞時間が長かったせいもあり、到着時には夕方になって光も弱くなってしまいました(おっしゃるとおり、到着時は雲が多かったです^^;)
山の夜は早いですよ~(爆)
こんばんは^^
私も雪=スキーの時代が○○年・・・まさか山登りが好きになるなんて、そのときには思ってもみませんでした^^
お母様、登山されるんですね^^ 私の実家は、昔は子ども達(ワタシですw)
連れてハイキングコースをよく歩きましたが、今は全くです。。。
団子むすび・・・・う~ん・・・ワタシは丸むすびと言ったりもしますが・・一番テキトーにむすんだらできる(?)結び方です(意味不明ですね~^スミマセン^^;)
ここの景色は、ホント凄いですよね^^神々しいというか・・・なんかうまく言い表されませんが・・・^^
雑誌なんかでもよく拝見するんですが、やはりご自身の目で見られはったのは非常に羨ましいですー
何より、お子様たちの、達成したぞーて表情凄く素敵ですね^^

おはようございます^^
この景色を見て、朝からの歩きが報われました~(笑)
雪の上・・歩きにくいですよね。幸いこの時は大分じゃりじゃりになっていたので歩けました・・でも疲れた足にはかなりきましたよー^^;
おはようございます^^
到着が遅かったので、よさげな場所は全て埋っていました(^_^;) 雪の上に設営も出来たんですが、今回そのつもりがなかったのでかなりうろうろしましたよ(*^。^*)
>僕らがGWにテントを張ったのは、真ん中に見えるテン場受付小屋の上空と思われます。
そうなんですか~@@ そういえば、一面の雪・雪・・・でしたものね~!(^^)!
おでん・・・翌日ですか・・残念
では次回の記事で食べた気分だけでも・・
って、また行ってくださいね!
おはようございます^^
大人は目的地が分かってるんですが、子ども達・・特に次女は「キャンプ場まだ?」と何度も聞いてきたので、いつものキャンプと思ってるのかな?とちょっと心配になってました。(テン場を見て、キャンプ場じゃない!(彼女の思う)とか言われたらどうしようかな・・と^^;)
ヒュッテのテラス最高でした♪
軽量化・・・そうなんですよねーオールチタン化よりも、お金がかからず効果的だそうで・・papaの軽量化は無理そうなので、我が家では私の担当になりそうです(爆)
ようやく涸沢到着いたしました~♪
あ・・生ビールは・・・
ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ・_・)┘
おはようございます^^
40代に短縮ですか?是非是非~30代のうちに♪
我が家ははじめたばかりですが、すっかり虜で・・
結婚当初の20代の頃にこんな世界を知っていたらもっと良かったのにねーとこのごろよく話しています。
おはようございます^^
思っていたより雪が多くてびっくりでした。。子ども達も久々の雪に大喜びしました^^
ヒュッテは本当に綺麗で、何でもあるんですよ・・
ここなら食料いっぱいもたなくても快適に過ごせそうでした^^
おはようございます^^
色とりどりの山テント達・・ずっと憧れていたので
「やっと来たね~♪」とフウフで感動してました♪
子ども達もよくがんばって登ってくれました。普通ならココでご褒美のアイスクリーム♪となるはずだったのですが・・・アイスには涼しすぎました(*^^*)
景色は勿論ですが、長女ちゃんと次女ちゃんの忍耐力に感服です
そしてpapaさんがデジイチを持って撮影された事にも拍手~~~♪
綺麗な写真と皆の頑張りが写真1枚1枚から伝わってきますよ^^
頑張った後のテント花畑は感動でしょうね^^b
ありがとうございます♪
子供たちは我が子ながら頑張ったな~と(*^_^*)
カメラは重いのでコンデジだけにしようかと思ったりもしましたが、やっぱり持って行って良かったかな~(*^_^*)でも、もう少し高い山には小さいデジイチが欲しいな~とも、、、(笑)
毎日暑くてゲッソリです。
いやー大阪も暑いですよ~(私は兵庫の田舎ですが(笑)
でも、まだ我が家はクーラー使ってないので、、、まだ大丈夫なほうでしょうか~
涸沢、、、涼しかったですよ~ 朝は10℃程でした~また行きたくなって来た~(*^_^*)
準備がスバラシイ~。
テン場、いいですね!
これぞアルプスですね~。
こんなの見ると、私ももう一度山に行きたいですっ!
雪渓で雪遊びしたいですっ!

キャンプの準備は毎度超適当ですが、、なれない山では準備は万全に(笑)
ザイルよりも、軽アイゼンかストックがいいかもと思いました^^;
涸沢のテンバを見たときに、、、
「あかん、、、もう抜けられん、、」って思いました(笑)
夏におでんって思ったけど なんかいい感じです
涸沢だけでなく高原の夏キャンでもいいかな なんて思ったり
お子さんの嬉しそうな顔 いいですねー(^^

涸沢の楽しみの一つが、テンバですよね~ 生で見るともっと魅力的ですよ(*^。^*)
夏は、、やっぱり高原ですよ! 関東からですと、、いい高原が沢山あって、、羨ましいです(*^。^*)
留守中は何回もコメントをいただきありがとうございます。
雪が沢山残ってますね。
ザイルにひっぱられた写真は笑えます。
涸沢のテン場、凄い景色ですね。
お盆辺りは隙間がもっとなくなるのでしょうか。
こんにちは^^
ADIAさんも夏休みを満喫されたのですね♪記事が出来上がるのが楽しみです(*^_^*)
思っていたよりも沢山の雪が残っていてびっくり!でした@@
次女をつなぐのは、何にしようか・・と考えぬいて結局ザイルになりましたが、ロープワークを覚えないといけないと改めて思いました(papaに任せられない~笑)
涸沢のテン場、まだ雪に埋もれているところもありましたよ。