ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2008年06月26日

* やまめしの定番 * 下山野営場(キャンプ場)

*2008年 6月14、15日 鳥取県は 大山 に行って参りました。*


山登りキャンプでは、唯一のイベント「夕食」です♪


* やまめしの定番 * 下山野営場(キャンプ場)
 デルタポッドとツアラーで焼き焼き♪


今回は、長女がシェフ♪



人気ブログランキング
* やまめしの定番 * 下山野営場(キャンプ場)
下拵えしてきたピーマンとエノキを炒めて、

* やまめしの定番 * 下山野営場(キャンプ場)* やまめしの定番 * 下山野営場(キャンプ場)* やまめしの定番 * 下山野営場(キャンプ場)* やまめしの定番 * 下山野営場(キャンプ場)* やまめしの定番 * 下山野営場(キャンプ場)
自宅から炊き上がりを持ってきたご飯に炒めた野菜、肉とニンニクを焼き焼きしたものをのせたら、仕上げに焼肉のタレをかけて 出来上がり^^

* やまめしの定番 * 下山野営場(キャンプ場)

大山どんぶり♪ハート

登りの前にはしっかりスタミナを!
焼肉とニンニクが「ヤマメシ」の定番でしょうか^^



日当たりが良い地面はさらさらでこれならば~♪っrと


* やまめしの定番 * 下山野営場(キャンプ場)
ひさしぶりにジベターズ(*^。^*)

「パパずるい~」のブーイングを受けながら

やっぱりこの目線がアウトドアだな~(笑) 



小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロールクッションシート
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロールクッションシート

一度座ると、、、虜です♪ 虫の少ない秋・・初春がべストシーズンでしょうか(*^。^*)





夕食を作りながら、明日のおにぎり用の釜飯も炊きました!(^^)!
* やまめしの定番 * 下山野営場(キャンプ場)* やまめしの定番 * 下山野営場(キャンプ場)

* やまめしの定番 * 下山野営場(キャンプ場)
おかずのいらない釜飯も「ヤマメシ」の定番ですね♪


大山どんぶり だけでは、たらな~いと。。。。

* やまめしの定番 * 下山野営場(キャンプ場)* やまめしの定番 * 下山野営場(キャンプ場)* やまめしの定番 * 下山野営場(キャンプ場)* やまめしの定番 * 下山野営場(キャンプ場)* やまめしの定番 * 下山野営場(キャンプ場)
奴、肉追加にキムチ、、エビとグリーンピースの謎炒め、、、、、、とあいかわらず食欲旺盛なPIYO家でした(笑)



食べて寝るだけ、、、、、何もしないキャンプに子どもたちは慣れたようですチョキ

* やまめしの定番 * 下山野営場(キャンプ場)
20:30に子ども達は、、、夢の中へ♪

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ


1年前の今日は・・・ → 夏の風物詩*ホタルキャンプin南光自然観察村
2年前の今日は・・・ → 上高地の準備 お買い物



人気ブログランキングへ


人気ブログランキング




  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(下山キャンプ(野営)場(鳥取))の記事画像
* ベースキャンプ出発 * 下山野営場
*初めての野営場* 大山 下山キャンプ場
* 初めての場所はやっぱりワクワク♪ *
同じカテゴリー(下山キャンプ(野営)場(鳥取))の記事
 * ベースキャンプ出発 * 下山野営場 (2008-06-28 11:04)
 *初めての野営場* 大山 下山キャンプ場 (2008-06-24 22:38)
 * 初めての場所はやっぱりワクワク♪ * (2008-06-23 00:21)

この記事へのコメント
こんばんは。
エビとグリンピース…確かに。笑。

ヤマメシか~、アレは駄目かな~笑。
Posted by yn223yn223 at 2008年06月26日 00:16
なにもしないキャンプってのも
キャンプマスターならではで、カッコいいですね。
我が家はそんな落ち着き全くないです。^^;
Posted by blue at 2008年06月26日 00:41
今晩ははじめまして^^
いつも聴きリスならぬ見ブログのみで楽しく拝見させて頂いてます(u_u)
大山どんぶり・・・旨そうですねーしかもスタミナめっちゃつきそう^^
うちも良く作るんですよー焼肉のたれ使うと簡単で何でも旨くなりますもんねー
釜飯もいい感じのおこげだったのでは・・・?

ジベターズ・・・自然との一体感がいいですよね^^でもやはり虫の少ない時期がいいかもですね!ズボンのすそから入られた日にゃー虫嫌いじゃなくともゾゾゾですもん(汗)

また懲りずにあそびにきてどんどんコメントしますねー^^
Posted by おいやんおいやん at 2008年06月26日 00:49
おひさしぶりで~す。

何もしないキャンプですか。
設営や料理を手伝わせるっていうことでも,子供は満足できますねえ。
(何もしないって感じでもないようですが)


あとは,明日があるから  でしょうか?
山頂の景色が待ち遠しいです。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年06月26日 06:02
yn223さんこんにちはo(^-^)o
海老はグリーンピースから水が出て 炒めてるのに、煮物みたいな(爆) 謎な味がしました(笑)

山食の定番 ラーメンもありますね〜o(^-^)o
Posted by piyosuKe-papa at 2008年06月26日 13:00
blueさんこんばんは(^^)

なにもしない書きましたが、正しくは、何も出来ないかも(笑)
到着が遅過ぎますね〜^^;
Posted by piyosuKe-papa at 2008年06月26日 21:25
おいやんさんはじめまして(^^)コメントありがとうございますm(__)m

わたしも最近は読むだけでなかなかコメントが書けないのですが、こうやって来て下さるとやはり嬉しいです(^^)
焼肉を家ではあまりしないので、山登りは焼肉が食べれる〜と子どもたちは密かに楽しみにしているかも知れません(笑)
ニンニクとキムチで盤石です(爆)

ジベターズは、キャンプ場のサイト状態にもよりますが、蟻さんもあまりいない時期がまったり出来るかな〜と思います♪
今後ともよろしくですm(__)m
Posted by piyosuKe-papa at 2008年06月26日 21:31
堀耕作さんこんばんは(^^)

山登りは、天気も午後から崩れる事も多いようですので、キャンプと違い
早立早着 を心がけております♪
あまりに普段とリズムが違うので朝かな〜と目覚めて時計を見るとまだ夜中の一時だったりして(笑)
朝三時でも爽快な目覚めでした(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2008年06月26日 21:35
こんばんは

シェフちゃん、かっこいいですね。
作ってもらって食べたら最高ですね。

>何もしないキャンプに子どもたちは慣れたようです
羨ましいですね。
うちなんて、、、これ以上書かなくてもお判りですよね。
やはり女の子の方が精神的な成長が早いようですね。
まだまだ子供っぽく騒いでいますよ。
Posted by ADIA at 2008年06月26日 21:47
大山どんぶり、美味しそうですね~。
山で肉を食った経験がほとんど無いので、羨ましい~(笑)

これ食べたら、大山登山ばっちりですね!

他にもたくさんエネルギーを補給されたようで・・・。

山の写真、楽しみにしてますよ~。
早くみたいです!
Posted by きよぴーきよぴー at 2008年06月26日 22:17
ADIAさんこんばんは(^^)

次回お会いする時は、子どもクッキングキャンプにしましょうか〜 大人たちはまったり(笑)
いかがでしょうか(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2008年06月26日 22:35
きよぴーさんこんばんは(^^)
我が家の山登りには肉は欠かせないかな〜(笑)

山写真 キツくてあまりないんですよ〜、、(笑)なので前降りが、、
本編短いです(爆)
Posted by piyosuKe-papa at 2008年06月26日 22:51
山飯の定番って、凄い豪華じゃないですか^^ 僕ら昔何を食べてただろう。ビールを数本いつも持って、あとは缶詰だったような。しかもいつもお腹空いていたw 
徒歩キャン楽しいですよね。
Posted by サン at 2008年06月27日 01:13
サンさんこんにちは(^^)

山飯には、缶詰は今も定番ですよね(^^) 最近は缶切りが要らないので、尚便利(^^) ホテイの焼き鳥やツナ缶で簡単丼はバックパックキャンプ本番にはメニューに考えております♪
この季節のキャンプは山が楽しいですわ〜(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2008年06月27日 12:35
豪華なご飯ですね(笑)
山飯と聞くと想像するのが缶詰とかかなぁ
雰囲気が変わりますね~これならお子さんも大喜びですね^^
Posted by tap at 2008年06月27日 12:39
tapさんこんにちは(^^)

山飯 我が家は経験薄ですが、思い浮かぶのは、缶詰 ドライフード 棒ラーメンでしょうか(笑)

初日の夕食ぐらいなら生肉も使えない事もなさそうですので、バックパック初日はこんな感じの夕食を考えております(^^)二日目以降はやはり缶詰 ドライになりそうです♪
Posted by piyosuKe-papa at 2008年06月27日 12:46
こんばんは☆

ほ~んまにすごい!
思い立って「大山」!?何度も「大きい」「山」って書いてるよなあ、、、と。
涼しい?寒いでしょうか?

なんにもしないキャンプ。うちは大好きです。
Posted by utiyanen at 2008年06月27日 18:26
こんばんは、uaramamaです.

大山どんぶり、美味しかったでしょうね!!
子供さんの、お野菜焼き焼きしている姿は、紛れも無くキャンパーですね♪

釜飯はall in one!!
登山の後の【米】は美味しいですよ♪
大山登山頑張って~~^^
Posted by pokkupapapokkupapa at 2008年06月27日 21:45
utiyanenさんこんばんは(^^)
大山は天気が快晴ではなかったので寒さはありませんでした〜温度計の記録では、最低13度ぐらいでしたよ(^^)

何もしないキャンプいいっすよね〜(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2008年06月27日 22:56
uaramamaさんこんばんは!(^^)!

飯は冷たいものでしたが、子ども達には食べやすくて良かったようです!(^^)!

 やっぱり米は 登山には外せませんね!(^^)! 旨かったです!(^^)!
Posted by piyosuke-papa at 2008年06月27日 23:25
こんばんは!

地べたにデンって良いって聞きますね。 やった事無いんですが、高さのあるイスも良いけどこのogawaでの地べたすわりも魅力的です。

お子さんはアウトドアウーマンの英才教育ですね。 この調子なら大人になっても照れずに一緒に行ってくれますね。

kachiでした。。
Posted by kachi at 2008年06月28日 00:54
kachiさんおはようございます(^^)

ジベターズ良いかと思います(^^)
夏はどうかと思い 追加購入は来春まで待とうかと考えておりますが、おすすめですよ(^^) 眠くなれば、そのままゴロリと出来るのも魅力かな(笑)

子ども達はいつまでキャンプについてきてくれるのでしょうか(^^)
もう少し大きくなれば、各自テント バーナーシュラフを担いで山登りキャンプなんかできたら嬉しいな〜(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2008年06月28日 10:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
* やまめしの定番 * 下山野営場(キャンプ場)
    コメント(22)