2008年07月27日
*徳澤キャンプ場~横尾キャンプ場 * 上高地 涸沢キャンプ
9;50分徳沢出発
徳澤で40分は休憩しすぎでしょ~と言いながらの出発です(笑)
ここから途中、新村橋までは10分程度


一昨年の早朝、ママと二人でここまで歩きましたが、ここ以降は我が家にとっては未知の道でございます(^^)
ワクワク♪


人気ブログランキング
今回の準備は、2泊3日、、、 歩く距離は片道約17キロ(水平距離は15K程度)
なるたけ軽くしたいと考えてパックしましたが、出発前に量ったザックの重さは、冷蔵品と飲料を入れる前で20キロ弱


担ぐ時には
「うっくら~

「 うぃっしょこら~

と叫ばないと担げない重さでした(笑)
休憩明け歩き出すと、直ぐ 食い込みはじめました、、






綺麗な景色と初めて歩く道





肩は痛いけど気持ちいい~


11:12横尾キャンプ場に到着です

突然現れるといった感じです
涸沢、槍ヶ岳穂高連峰への登山基地でございます!(^^)!
多くの登山者の方々で賑わっておりました!(^^)!
横尾橋の向こうに見える景色は何かこれまでとが変わったような印象を持ちました(^^)

横尾キャンプ場と横尾山荘周辺もちょっと散策してみました♪










サイトは橋の手前と奥の二箇所ありましたが、ローケション的には手前の方が良さそうでした。 2・3張りなら木陰もあります!(^^)! トイレ、水場も近いので、テン泊するなら橋手前がいいかな~と思いました!(^^)!
5~6張のテントが張られており(^^)木陰に張れば涼しくて良さげです(^^)テント泊は一泊500円♪トイレ水道もあります(^^)
定例の「山ビール価格調査」(趣味)(笑)はスパードライロングで700円♪クリアアサヒ350が400円でございます♪(飲んでませんよ(笑) この時期でも自動販売機にはホットコーヒーがありました(*^。^*) 大阪で間違って買ったら、暴れそう(爆)
先ずは初めての横尾に乾杯~の

プシュ

ビールは持って行かないつもりでしたが、万が一上高地全体のビールが売り切れていたらヤバイとエマージェンシーに用意したミニ缶で(笑) 心配は杞憂に終わりましたが、、、
↑うんなわけないか(笑)
でも100ミリ缶だと、、、、「ゴクゴクっ」出来ず「ゴクっ」で終わっってストレスが(笑)
肩の痛みをしっかり取りたかったので、予定外でしたが、ここでご飯を炊いてお昼ご飯を食べるコトに(*^_^*)
(荷物軽減作戦!)
メニューは 焼き飯 ♪市販の五目焼き飯の素と豚キムチチャーハンを(*^。^*)





緑原人はフライパンごと、、、(笑)
炊いて残った鍋にくっついた米は、ドライフードの卵スープを入れてキレイをお掃除して満腹です、、、、


PRIMUS(プリムス) カートリッジホルダー/P-CH
地面で調理をする山では必携かと♪バーナーの上で軽く炒めてもバーナースタンドがあれば安定感が♪、

ユニフレーム(UNIFLAME) ツアラープラス
お気に入りの道具でとっても気に行ってます(^・^)フライパンが素晴らしい♪
もうここで泊まろ~か~と言う程のんびりしてしまい、、
横尾橋を渡りはじめたのは、、、、

横尾橋通過12:52ヤバイ(笑)
ポーズを撮ってる場合じゃないな~



少~しだけ軽くなったザックで、、、あと6キロ歩けば、、、、、、、
憧れの涸沢




去年の今日は・・・*ザックの中身 尾瀬バックパックキャンプ*
一昨年の今日は・・・ ひまわり@モぶろぐ・今日も暑そうです@もブログ
人気ブログランキング
* 台風雨の停滞テント泊 * 上高地 小梨平キャンプ場
* まさか・・どんでん返し・・ 奥穂高岳に向かって * 涸沢~奥穂高編
*上高地 涸沢 想定外の・・・・焼 *
* 奥穂高岳に向かって * 上高地~涸沢編
* お盆山行2014 * 出発編
せっついているつもりです(笑)
我が家は横尾テン泊の予定です。
きっちり橋の近くに張りますね♪
ごはんを炊くのは正解のような気がします。
八つで炊きましたが美味しいごはんはパワーの元ですね。
一度、不快感が襲ってくると、
なかなか気になって余計に痛く感じてきますよね~
荷物軽減作戦は正解でしたね~!!
エネルギーも充電できるし・・・
この後に到着する、『涸沢』が楽しみで~す♪
私も「きざみすぎじゃない?」と思うんですが、夜に書き始め、力尽きた所までのアップのようで^^; 休日に書き進めるように言っておきますね。
予定時間が大幅に遅れていたので私は焦っていたのですが、ご飯を炊きだしたのにはビックリで(@_@)…おかげでパワーチャージはばっちりできました
我が家も日にちに余裕があれば横尾キャンプ場に泊まりたかったです。bigdipperさんのキャンプレポ楽しみにしています♪
papaのザックは子泣き爺のように歩く毎に重さを増していたようです^^;
ご飯はパワーがでますね♪炊くのに少し時間がかかるのが気になりましたが荷物が軽くなったのはなによりだったようですo(^-^)o
カラサワは…せかしておきますね(笑)
オールチタン化は間違いなさそうですね(^^)b
肩に食い込むザックの肩紐・・・
下りはもっと痛いですよね~(T_T)

は〜い予算が続く限りチタン化は進めて行こうかと♪ザックもチタン化(笑)
軽量化は、凄いよ!!奥が深いです。
防水バックよりジプロックを上手く使う方が、数gづつ軽減し経費も削減だし、パッケージも剥がしてジプロックで小分け(笑)すると帰りのゴミも数g軽減
もちろん値段の張る大きな物は、1つづつ買い換えて数百g軽減(家族四人分は一気に無理よね・・・)
我が家も今年は、新たな投資と引き替えにシュラフ2つとマット4つでかなり軽減しましたよ^^;嬉しいのか悲しいのか(笑)
今日は、お兄ちゃん用に軽量ザックを買いました。これで更に数百g軽減
それでも、軽減した分をプシューで増やしてしまう私です^^;
鍋やスプーン・シェラカップもチタンにすると驚くほど軽減!頑張ってね
軽減化は山行きの楽しみになりますよね(^^)
今回は、テントがランブリ4→ステラリッジ4に変更になってそれだけで、3000g程度削減できましたが、大幅に削減できたね〜と油断をして、余分な物を持って行ってしまい結局±ゼロ〜(笑)って事になっちゃいました(爆) とりあえず次回からは、今回のカラサワを基準にしていくら減らせるかを、ライフワークにして頑張りま〜す(^o^)
ちょうど今、軽減作戦のお買い物中でございます〜先ずは、、、
私の場合は山小屋泊で荷物の重さは変わらないのに2日目以降は軽く感じたように記憶しています。
このころ岐阜も天気は良かったですが、見れば見るほど別世界ですね。
さすがです~(笑)
横尾キャンプ場は、山のキャンプ場って感じですね。
徐々に山に地被いていくのが分かりますよ~。
軽量化は気持ちの問題もありますよね。
チタンなどで、ちょっとでも軽くなると足取りも軽やかに・・・。
私の場合、軽量化する予算がないので、体力勝負ですね~。
でももう30kgのザックは背負えないでしょうねぇ。
一番の軽量化は、自分のお肉を軽くすることかな~(爆)
山小屋泊もちょっと憧れる今日この頃ですが、一泊×4人の料金を考えると、、、、テント泊なら何回他の場所に行けるかと計算してしまう貧乏性です(笑)
初日のザックは私にはちょっとおもすぎたようです、、徳澤までは気持ちの高ぶりでごまかせていたのでしょうが、、、それ以降は、、、、(*^_^*)
横尾に着いて、橋の方を見たとき、、、
「何か景色違うね?」と、、まさに別世界でした(*^。^*)
心配性の私はやっぱりビールを担がずにはおれませんでした(笑)
でも100Mなら無いのと同じでしたよ(笑)
横尾キャンプ場は、おっしゃるように「山のテン場」といった雰囲気があって良さそうでした。
朝方は、大勢の人達がゾロゾロと賑やかですが、昼以降は静かになるのかと思います(*^。^*)
時間的に余裕がある山行きなら、横尾で一泊して、、涸沢が一番いいスケージューリングかと思いました(*^。^*)
軽量化、、いっきに進めるには我が家も予算がないので、、いけるのものからボチボチと、、、
私はこれ以上やせたらダメかな(笑)
まずは、リハビリからですね^^
一気に景色が変わるんですね〜。
頑張った人だけのご褒美ですね。
ザックが肩に食い込む感じって・・・。
僕なら、一度感じちゃうと心折れちゃうかも。
PIYOパパも100mlじゃ、気力補給にならなかったんじゃないですか?
続き待ってます。めっちゃ楽しみに待ってます♪
ありがとうございますo(^-^)o
我が家は普段は訓練らしい事は何もしていないので、あまりハードな場所には行けませんが、整備された上高地は我が家向きなのかも知れませんo(^-^)o
リハビリは先ずはどちらからでしょうか♪
横尾に入った瞬間
ざ山
っていいますか、『来ちゃったんだ〜』と訳の分からん感動をしてしまいました(笑)
100ミリは確かにおっしゃる通りですが、350ミリ飲んでたら横尾泊でしたね(爆)
あ~あ~、、、100ミリいっちゃって~笑。
でもママさんとだから…♪か。
肩に食い込みましたか~。軽量化はこれからですね。
ちなみに我が家(私)はフルチタンですよ~。(ファミリーでは行ってないですが。涙)
あとザックの重量バランスと歩行姿勢で大分かわりますね。
私は肩より先に膝にきましたが…笑。

下界とは違う山料金ですね~しかし高い!
ここまで運ぶ労力を考えたら安いのでしょうか?
景色は、最高ですね^^
100ミリは逆に体に悪かったので、次回は250ミリにします(笑)
オールチタン化は、昨日買い物に行きましたが、予算オーバーで一番効果的な物がカゴから撤収されてしまい(涙)(笑)
チタン軽いけど高い〜(@_@)(笑)
ザックはパッキング次第で重量感は変わりそうですね〜
計量化とパッキングテクニックを研いて楽々快適山キャンプを目指しますo(^-^)o
ビールは肩への食い込みを考えると、お安く感じました(笑)
山から帰ったらスーパーの飲料売り場の安く感じること(笑)
景色は最高でしたo(^-^)o
いつも精力的なレポ楽しく拝見しています。
暑さにも負けず、家族仲良くキャンプに出掛けられて良いですね。
上高地、中学の修学旅行で行ったきりです。
こんな所でキャンプ出来たら本当に素敵ですね。
まだまだ夏休みは続きますが、キャンプ三昧でしょうか?
こちらに来ると、妙にキャンプに行きたくなります。
いつも読み逃げさせて貰ってました~
そして今回のレポ楽しみにしてました
なぜかと言いますと私も涸沢♪目指してましてファミリーで行けるかがネックになってました。
参考にさせて頂きます(*^_^*)
私もファミリー登山をやってますので家族分背負うつらさわよく分かりますよ
盆休みの登山に向け我家も装備の軽量化としてシェラカップをようやくチタンにすることに
ただ軽量化をしてもその分まだいけるじゃんっていらない荷物を入れそうですが(笑)
そして一番力を入れてるのが筋トレです(すぐ疲れるので2日あけますが^^;)・・・これで軽量化に歯止めがの予定です

肩にザックが食い込むように…違和感感じたときは限界近かったりしません?(^_^;)
後で方の皮向けたりしなかったですか?(>_<)
しかし、散々「憧れの涸沢キャンプ場」って読んでるのに、この横尾キャンプ場がゴールだと勝手に思ってしまいました(^_^;)。
後6キロ・・・ガンバってください(* ̄0 ̄)/ !!
頑張ってますね!!
家族で1つの目標に向かって頑張っている姿、本当にいいなと思います.
我家も、軽量化計画しています.
キャンプを振り返ると、無駄に道具を持って行ってるんですよね!
パパさんもママさんも、体調に気をつけて登ってください^^

本当は高いから買えないだけなんですが(爆)
もう早速チタン化が進んでるようですね~
ステンを持った後に同型のチタンを持っちゃうと、、、
でもどうしても値段のハードルを越えられないんですよね~(笑)
こんばんは^^
ホントに今年は暑いですね。 家にいると溶けそうです(>_<)
キャンプ場も涼しい場所を求めて出かけてますが・・・
修学旅行で上高地ですか~いいですねー(*^_^*) 私もpapaも、高校の修学旅行は長野県へスキーだったような気がします(○十年前の話なので記憶が・・・^^;)
今年の夏休みは後半に3日間休みが取れそうなので、ちょこっと遠征予定・・あとは連休しかないので、1泊ででかけられたらいいなーと思っています^^
はじめまして こんばんは^^ コメントありがとうございますm(__)m
涸沢に行かれる予定なのですね~
参考になりましたらいいのですが・・・^^;
記事上でもなかなか辿りついてませんので(笑)
荷物は重くなりますが、家族で歩ける楽しさは何よりですね。
涸沢はpapa憧れの地だったので、力が入ってしまい、荷物もいろいろと増えたようです。それはいらないんじゃない?と私が言っても聞いてくれなかったしで^^; 今回の歩きで軽量化に急に目覚めたようです。
こんばんは~!(^^)!
今回papaのザックはかなり重かったようです^^;
出発時は元気だったのが、どんどんペースが落ちてきて、今日のところはココのテン場で勘弁してあげようか~ って言ったんですが(笑) 涸沢への思いは強かったようです^^
肩の皮は無事みたいですよ~ 本人曰く、細身なので肉がついていないから痛くなる・・・そうです^^;
後6キロ・・・何日かかるかわかりませんが、ガンバります~\(^o^)/
こんばんは^^
papaは何処をほっつき歩いているのか、まだ帰宅しません、、、^^;
帰ったら無知打ってでも書かせますので~(笑)
無知じゃなくて(無知かも^^;) 鞭でした(^_^;)
こんばんは^^
今の所子ども達も楽しんでついて来てくれているので嬉しい事です^^
uaramamaさんも軽量化計画されてるのですね~
これは今回いらなかったなーというキャンプ道具、毎回ありますねー。
オートキャンプの時は、車に道具を積みっぱなしだったりして、我が家もなかなか道具が減りません。
担ぐとなると、自分の体力と相談して真面目に考えるんですが・・(それでも使わなかったものが結構ありました)
こんばんは^^
チタン、高いですよね~@@
papaが軽量化に目覚めたので、買うつもりで店に寄ったのですが
「・・・・・・(^_^;)」
値上がり前だったらもうちょっと買いやすかったような・・(その時は買う気がなかったんで値段も覚えてないんですが、今のプライスには腰がひけました(T_T)
papaがお小遣い貯めて買ってくれないでしょうかね~
いいタイミングでのランチタイム休憩だったみたいですね^^家族全体のペースがぴったり合ってるんでしょうね^^
目標が見えてるからこそ、先を急ぐではなく体と相談しながらゆっくりも大事だと思いますよ^^
多少のベテランさんとのタイムラグがあっても、ちゃんと目指す場所は待っててくれますもんね^^
涸沢まで6K・・・なんかワクワクするなぁー
でも・・・100mmℓ缶は逆に生〇しに近い感じがするのですが・・・(u_u)
ガマンゲンカイダッタノカナ??

こんばんは(^^)
徳沢をこしてからpapaの「ちょいと休憩」ペースが頻繁になってきたので横尾でお昼ごはんはちょうど良かったですご飯を炊く!のには驚きましたが^^; 荷物軽減には少しでも役にたったようです(^^;)
100ミリ缶は可愛いんですが、ちょっと(かなり?)物足りなくて^^; まだまだ先が長いので、のみすぎ防止にはぴったりで(笑)