ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2006年09月07日

上高地の夏 2006 最終日

*2006年8月5~11日 信州(青木湖・上高地)で夏休みキャンプ*

上高地の夏 2006 最終日
バスターミナルまで約7キロ スタート時点では気合充分です(*^^)v

上高地の夏 2006 最終日上高地の夏 2006 最終日
どうしたことか、昨日は10分置きに休憩していた子ども達、、、

どんどん歩いて、なんと一度も休憩することなく3.4キロ、明神館前に到着です\(^o^)/

 徳沢を出て、約50分 休憩がなかったので、写真も撮れませんでした^^;

遅れて5分ほどで次女も到着!これまたびっくり!
次女も休憩なしで一気にここまで歩いたようです。

一日でたくましくなったなーと親ばかになってしまいました(笑)

どうやら、この時間に徳沢からザックを担いで戻ってくる子どもは少なかったので、すれ違う人から

「がんばってるねー」「凄いねー」

と言われるのが嬉しく頑張ったようです(^・^)

子ども達には励ましの言葉が効く ようですね(^^)


明神から河童橋までは行きとは反対の梓川右岸道を戻ることにしました。

上高地の夏 2006 最終日

上高地の夏 2006 最終日上高地の夏 2006 最終日上高地の夏 2006 最終日
こちらの方が、木道があったり、景色を見るところがあったりと、歩くには楽しい道です

ちょっと休憩も増えてきました^^;

上高地の夏 2006 最終日上高地の夏 2006 最終日
何度となく休憩をはさんで、ようやく河童橋到着ーicon22
上高地の夏 2006 最終日
、、ベンチにゴロー 疲れたー、、、(^_^;)

ベンチで休憩していると、遠くの方でどこか聞きなれた泣き声が、、、、、

「ウオーウオー(T_T)/~~~」

しばらくすると現れたのは、、、、

上高地の夏 2006 最終日
猿のように抱っこされた次女、、、、、、face07

ほんの100メートル前のところまでは自力で歩いていたようですが、、そこまでが限界だったようです(笑)

でも良く歩いたと褒めてあげました(^^)

上高地の夏 2006 最終日
バス停で、またまたソフトクリームのご褒美、、、

「バスが来たよー」、、、、「ソフトクリームがまだー、、、、」 一本遅らせました、、、、face07



次回はもっと奥、高くに行きたいと考えています(*^。^*)が

先ずは、体力アップを計らなければ

上高地の夏 2006 最終日
駐車場に戻り、バス停沢渡大橋の近くのドライブイン 杣乃家 で昼食をとりましたicon28

上高地の夏 2006 最終日
またまたカツどんですが、ドライフードとは違ってジューシーでした!ドライばっかりだったので、カツ丼ってこんなんだったんだーと感動してしまいました(笑)

予定ではすぐ目の前にある温泉へいくことになっていましたが、長女の希望で、平湯キャンプ場に行った時に入った温泉にいきたいと、、、、
上高地の夏 2006 最終日上高地の夏 2006 最終日上高地の夏 2006 最終日

平湯の森へ行きました、、、平湯キャンプ場のすぐ近くで、露天風呂が沢山あって長女のお気に入りです

予定外の温泉で、帰り16.00出発となってしまいました、、、

お盆の帰省ラッシュをすっかり忘れていたぴよすけ一家face07

渋滞を避けるために途中で降りた高速でしたが、、、降りたとたん、、、

「渋滞は減っていっていますよー」というラジオ放送に、、、 

疲れがドッとでました^^;
帰宅したのは23時過ぎ、、、、

1週間しめきった部屋は、むんむんして不快でしたが、やっぱり家に帰るとホットします(^_^;)

でも、次の日になれば又、キャンプ行きたい病が発症するのですが、、、、(笑)

長くなってしまいました「信濃の国からシリーズ」 お付き合い頂きありがとうございました(^・^)
又、スペシャルサンクスですyn223さん\(^o^)/

これで2006夏のキャンプレポ終了です(^^)

さあ!次のキャンプは、、、、、\(^o^)/

上高地の夏 2006 最終日ランキングに参加してます


上高地の夏 2006 最終日


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(上高地 小梨平 徳澤キャンプ場)の記事画像
* 上高地の花々 夏 8月 *
徳沢キャンプ場の朝 上高地
徳沢ロッジ 上高地
氷壁の宿 徳沢園 徳沢キャンプ場
徳沢キャンプ場 到着
小梨平キャンプ場から明神へ 上高地 
小梨平キャンプ場 豪華??夕食 上高地
大正池へ  上高地
上高地温泉ホテルへ  小梨平キャンプ場
小梨平キャンプ場 到着 \(^o^)/ 上高地 
憧れの上高地へ・・・
同じカテゴリー(上高地 小梨平 徳澤キャンプ場)の記事
 * 上高地の花々 夏 8月 * (2014-09-19 20:57)
 徳沢キャンプ場の朝 上高地 (2006-09-06 15:14)
 徳沢ロッジ 上高地 (2006-09-06 06:10)
 氷壁の宿 徳沢園 徳沢キャンプ場 (2006-09-05 17:05)
 徳沢キャンプ場 到着 (2006-09-05 08:46)
 小梨平キャンプ場から明神へ 上高地  (2006-09-04 09:50)

この記事へのコメント
 ̄O ̄)ノオハ
頑張りましたね!みんなスゴイですよ~(*_*) マイッタ 特にお子さんもよく頑張りました!たくましくなるのは親として嬉しいよね!
ところで、上高地は行きたい所でもありますので、現地の様子がよく分かりました。ガイドブックより詳しく親切!
次はどこかなぁ~((o(*^^*)o))わくわく
Posted by naru at 2006年09月07日 06:35
おはようございますヽ(^o^)丿

娘さんたち本当によくがんばりましたねp(^^)q
次女ちゃんもウォ~ウォ~と泣きながらもホントよくがんばったと思います(^^)

最後にソフトクリーム食べている姿を見て
「よかったね~」
と画像の娘さんたちにつぶやいてしまいました(*^_^*)

ぴよすけふぁみりー一同さん♪お疲れ様でした♪

次の広島方面?のキャンレポ楽しみにしてますよ~(=^0^=)/
Posted by さるママ at 2006年09月07日 08:51
こんにちは~。

「信濃の国からシリーズ」完結おめでとうございます。
毎回毎回楽しく読ませていただきました♪

どんどんお子さまが成長されてる姿を見てると、
こちらも頑張らねばという気になりました。(^^)
ありがとうございました~♪
Posted by kikokaママ at 2006年09月07日 10:19
*naruさん*
おはようございます。
>ガイドブックより詳しく親切!
ありがとうございます(照) 上高地擬似体験ができるようになったらいいなぁ~と、写真をいっぱい貼ったpapaが喜ぶと思います^^
次は・・オートキャンプに戻ります~!
Posted by piyosuke-mama at 2006年09月07日 10:28
*さるママさん*
おはようございます♪ 子ども達は一回り成長し、mamaの腕力もアップした夏でした(爆) 
長女・・・・日焼けで真っ黒、髪の毛はバンダナでリュックが青なので、「お兄ちゃん、がんばってるねぇ~・・・」と、言われてましたよ^^;
Posted by piyosuke-mama at 2006年09月07日 10:37
*kikokaママさん*
永らくお付き合い頂き、ありがとうございましたm(__)m
 次女はホントに頑張りました。朝が早かったので、明神をすぎた辺りから眠くなり、木道から落ちそうになったりしてたんです。
それでもなんとか歩いてくれたので、最後まで一人で歩かせたかったんですが・・・残り100Mが限界でした。
Posted by piyosuke-mama at 2006年09月07日 10:38
(*^_^*)
お疲れ様でした♪
私までほっとしたよ・・・
怪我もなく本当に良かったね
二人とも成長しましたね
次女チャンの涙・・きっと、自分で理解できずとも悔しかったんだと思いますよ

ゆっくり!楽しく!安全に!マイペースで楽しめば一番いいと思ってます。
我が家のアウトドア・モットーです
子供達には、いろいろ学び・遊び成長して欲しいですね

精神的疲れも大きかったはずよね
本当にお疲れ様でした。
Posted by ゆうとまま at 2006年09月07日 10:58
こんにちは!

キャンプとか、山登りとか、BBQとか、
やりたいんですが・・・、踏ん切りが・・。
子供にも体験させてあげた~い!

車は4WD、キャンプセットも昨年買いそろえ
ましたが、一度も活用した事がありません。

ほんっとに、駄目パパですね~!
恥ずかしい。
この秋こそは・・・・・。

グチっぽくなったんで、
応援しときますね、ポチッ!
Posted by マグロ君 at 2006年09月07日 13:31
とってもたくましいお二人さんでしたね
子供ってこういうことで、どんどん成長していくんだろうな~って思います
うちも鍛えなくては!!!
次のキャンプはどこなのかしら??笑 
Posted by ずん at 2006年09月07日 14:20
ゆうとままさんこんにちは(*^o^*)
次女も長女も帰りには、凄く成長したなと本当感じました( ^_^)
次女は最後の最後で歩けなくなって悔しかったんだ(^.^)次は最後まで歩けるぐらいになっていたら良いのですが、、、(^^)
いろいろアドバイスありがとうございました(*^o^*) また山の時はよろしくお願いします\(^_^)(^_^)/
Posted by piyosuke-papa at 2006年09月07日 15:22
まぐろ君さんはじめまして(*^o^*)

コメントありがとうございます

秋はキャンプには最適な季節なので頑張ってください(*^o^*)
Posted by piyosuke-papa at 2006年09月07日 15:22
こんにちは
一週間でずいぶん逞しくなったでしょうね。
徐々に体が慣れ、最終日は良く歩けたのでしょうね。
ただ、小さいうちは限界が来る時は突然来ます。
うちも4、5歳のころは、食事中、口に食べ物が入ったまま寝始めることがよくありましたよ。
来年体力が今よりアップすればもっと行動範囲が広がり楽しみですね。
Posted by ADIA at 2006年09月07日 15:23
ずんさんこんばんは(*^o^*)
我が家もまだまだ訓練が必要です(^.^)
次は何処に行ったか秘密にしてるのでおたのしみに(笑)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2006年09月07日 17:35
ADIAさんこんばんは(*^o^*)
次女はよく口に物が入ってる状態で寝てしまいます(笑) 突然電池がきれるみたいですね(笑)
多分今回も河童橋100メートル前で切れたんでしょうね( ^_^)/
来年辺りはもう少し奥にいけるかなーと期待しております
Posted by PIYOSUKEパパ at 2006年09月07日 17:40
パパさんもママさんも
長期キャンプお疲れ様でした(笑)
家に帰ってホッとする・・・
でもまたすぐ行きたくなる!
同感です!
来年はどちらに行かれる予定ですか?
まだ気が早いかな・・・^^;;
Posted by ヨッシーパパ at 2006年09月07日 17:59
どんなガイドやパンフレットよりも
素敵なレポートを拝見して
上高地に行きたくなりました。

お子様の成長も他人ながら
嬉しく思うのはなぜでしょうか?

子供って親が気づかないうちに
ぐんぐん成長していきますよね。
嬉しいやら寂しいやら‥

それにしても空の青さにびっくりです。
Posted by へのへのもりぞー at 2006年09月07日 19:00
こんばんは。
こちらこそスペシャルサンクスです♪
「信濃の国からシリーズ」に係われたことを大変うれしくおもいます。

…上高地…行きたくなっちゃいました♪
Posted by yn223 at 2006年09月07日 19:31
ヨッシーパパさんこんばんは(*^o^*)
長期キャンプといいましょうか、、長期ブログだったかな(笑)
来年は富山と岐阜あたりでオート&バックパックキャンプをしようかと今のところ考えてます!
Posted by PIYOSUKEパパ at 2006年09月07日 19:34
へのへのもりぞーさんこんばんは(*^o^*)
ありがとうございます(^O^)(照)
上高地から帰って来て約一ヶ月たち、改めて画像を見て、やっぱり上高地は綺麗だったなーと思い返しています(*^o^*)
子供の成長を見るのがキャンプの一番の楽しみですね!
Posted by PIYOSUKEパパ at 2006年09月07日 19:44
yn223さんこんばんは(*^o^*)
いえ ホントスペシャルサンクスでした!
また行ける日を楽しみにしております(^.^)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2006年09月07日 21:59
こんにちは。
訪問ありがとうございます。
上高地キャンプいいですね。
天気にも恵まれ素敵な景色もたくさん見れて良かったですね。
河童橋から見る穂高はほんと綺麗ですよね。
Posted by ゆった at 2006年09月08日 14:32
ゆったさんこんばんは(*^o^*)
穂高の景色 本当綺麗でした!
徳沢から戻ってきて見た穂高は格別に感じました(*^o^*)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2006年09月08日 19:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上高地の夏 2006 最終日
    コメント(22)