ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年05月29日

 *アメニティーキャンプ in 日ケ奥渓谷キャンプ場

2007年5月26~27日 春日の観光 日ヶ奥渓谷キャンプ場に行ってまいりました 

地図はこちら

受付前に、初めてのキャンプ場なので、どこのサイト(オートとテントがあります)にするか見せていただいてから決めることになりました。

以前、こちらのキャンプ場を利用した友人に「テントサイト」を勧めてもらったのですが、テントサイトは車を横付けできないので、荷物を運ばなければいけません。
運動会後という事もありますし^^; できるだけ荷物を運ぶ距離が短いテントサイト
・・・という場所は、通路のようで、サイトではないかも?と思ったのですが管理人さんに聞いてみると
「今日は1組だけなので、どこでも好きなところをどうぞー」といっていただけました^^

早速荷物を下ろして設営開始します。


入ってすぐの場所にある、オートサイトにはバーベキューを楽しまれているご家族がおられ、サイト横の小川に、遊んでいる子が数名ドキッ
子ども達はお友達がいるハートと、大喜び♪
さっそく、「水に入っていい~~?」攻撃です(笑)


子ども達の姿を横目で見ながら設営。
説明書を見ながらの設営は、なかなか新鮮でした♪



設営完了チョキ

運んでるときから重さで感じてはおりましたが、第一印象は


「でかい、、、汗」 否! 「我が家的にはでかい、、、汗


ランブリ4君のコンパクトさに慣れきったPIYOSUKE一家にとって、アメニティドームの設営はちょっと手間取りました汗

設営した場所が通路のような所で狭かったこともあるかもしれないのですが、

「でっかいね~」と連発しておりました(笑)

アメニティの広い前室は、横についているドアのからみか、左右非対称で、屈折したような形になっています。

以前の記事にRICETREEさんからアメニティとリビングシェルのトンネルは「骨折モスラ」と呼ばれていると聞いて
??? となっておりましたが、設営してその理由が分かりました♪


予定では「ヘキサ」も張ることにしておりましたが、ちょうど木陰になっていたので今回はアメニティだけにしました。 


設営完了と同時に子ども達は水中へ



大人は設営完了と初張りアメニティ

乾杯♪

今日の一本はこちら


スーパーの北海道フェアで購入した北海道限定♪ 

普段発泡酒か第3ビールしか飲んでないpapa

見慣れないビールに

「このビール 生ビールみたいだね~ハート

「生ビールだって、、」

「だから発泡酒なのに生ビールみたいだねってニコニコ

「だから発泡酒じゃなくて、生ビールだってタラ~

「えっ!コレ 本物のビールなん?」

と飲ましがいがありませんガーン




おつまみはもちろんコレ



水遊びに夢中


スノーピーク(snow peak) アメニティドーム
スノーピーク(snow peak) アメニティドーム

ランブリ4君と供にこれからのキャンプを支えてくれる道具に加わりました♪ 広々~♪  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by piyosukeファミリー at 22:17Comments(44)日ヶ奥渓谷キャンプ場(兵庫)

2007年05月28日

 *アメニティードーム デビューキャンプ*

2007年5月26~27日 1泊でキャンプに行ってまいりました。

実は土曜日に次女の幼稚園の運動会があり、天候次第で日曜日に順延になるので、キャンプに行けるかどうか直前まで予定がつかなかったのです。

当日朝、金曜日までの雨も止んで、快晴晴れ
絶好のキャンプ日和 運動会日和(笑)

次女は、幼稚園最後の運動会を頑張りましたチョキキラキラ

お昼に帰宅後、道具の積み込み

それから今回もうひとつのデビュー、Tako DOのシーズニング汗
シーズニング中に、DOがファイヤー!ビックリしたりして、大騒ぎ汗

・・と、(いつもどおり)事前準備のできていない状態に、ヒジョーに不安を覚えつつ、午後2時過ぎに自宅を出発しました車

目的地は、運動会後ということと、午後出発という事を考えて県内近場のキャンプ場。
我が家は初めて訪問する場所です♪

電話で問い合わせてみると、キャンプのお客さんは1組だけという事。。
期待と不安の入り混じった気持ちで車を走らせます。

舞鶴若狭道 春日インターから300Mのところを右折。
県道138号で左折(ポイント手前に看板有)
高速高架の手前を右折。ここにも看板があります。
 
ここから道は細くなります。


左側は舞鶴若狭自動車道。 高速道路の側道なので、フェンス向こう側はビューンと車が走って行きます。ちょっとドキドキ・・・
  
側道を突き当りを右折します。
まわりの景色はどんどん秘境っぽくなってきますが
要所要所に看板があるので、迷うことなく走れると思います^^


 
「春日の観光 日ヶ奥渓谷キャンプ場」

到着です!

・・・続く

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by piyosukeファミリー at 14:41Comments(26)日ヶ奥渓谷キャンプ場(兵庫)

2007年05月27日

*廃線跡ウォーク JR福知山線 *

大変遅いレポになったのですが、本日は、桜の季節に家族で出かけた場所のレポートです・・・
春休み最後の日曜日 4月8日にお花見がてら、旧JR福知山線廃線ウォーキングに行ってきました。



トンネルのむこうは、不思議の町かな・・・?




JR福知山線 複線化工事に伴い廃線になった線路上を歩くコース。 
(JRはハイキングコースでは無いと看板を出しているようですので、行かれる場合は自己責任でお願いします)

電車を利用してJR武田尾駅へ11時半着。

 

久しぶりの電車にワクワクのふたり

駅前の桜も丁度見ごろでした。
さぁ!歩き始めます!
・・・が、どちらに行けば良いのやら・・・^^;
駅に行けば、何か案内板があると思い込んでいたのですが、そのようなものは何も無く、仕方無しに駅前に停まっていたバスの運転士さんに聞くことに。
「廃線コースはどこなんですか?」
「ココ(道路)が廃線ですよ」
「!?」
どうやら、線路が走っていたところが道になっているようです。
駅前からの道を歩いていけば、目的地にたどり着く・・ということで、納得しスタートニコッ

しばらくいくと、

こんな看板に行き当たりました。
この階段を登っていくと、いよいよ廃線ハイキングコースの始まりです。

すぐに、枕木の埋め込まれたこんな楽しい道がはじまりました♪



  道のあちこちに、レールの切れ端? ここは近づくとちょっと怖い汗



お待ちかねのトンネル登場! で、リュックから懐中電灯を取り出す二人♪


トンネルの中は真っ暗で、懐中電灯は必携です。
ただ、今回はお花見シーズンだったので、歩く人も多く、皆さん懐中電灯をお持ちだったので、そんなに暗くかんじませんでした^^

  

トンネルの壁に フック?  何に使ったのかな~?なんて考えながら歩くのも楽しいニコニコ
  

2つのトンネルを抜け、あっという間に桜の園へ到着。
入り口前の広場で 桜を見ながらお弁当タイム♪となりました
 

食後は 下の河原に降りてしばし水切り遊び・・・
  

さて、お気づきの方もおられるかもしれませんが、今回携帯画像が中心です。
理由は・・・デジイチのバッテリー切れダウン
購入後、間もなかったため、バッテリーがどれくらいもつのかわかっていなかったのです(って、その後もまたバッテリー切らしましたが^^;)

せっかくカメラを購入したのに、写真が撮れなくなってしまった為、トーンダウン。
ここから生瀬まで歩くのは、またの機会にして、桜の園の中を散策することになりました。(ちょうど桜の時期だったし♪←言い訳?)

桜の園・・・宝塚市切畑長尾山地内にあり、面積は約40ha
笹部新太郎氏が1912年(明治45年)に兄から譲り受け、サクラの品種保存や接ぎ木などの研究に使用した演習林で、当時は全国から集められたヤマザクラやサトザクラが30種、5,000本以上も植えられていた。笹部氏は水上勉氏の小説「櫻守・・・日本古来の山桜をこよなく愛する2人の櫻守を主人公とする物語」のモデルだそうです。




  
いろんな散策コースがありますが、私たちは、展望台へのコースを選択。(上の看板地図で、一番下に伸びる赤い道です)

1時15分にふもとを出発、、、、

登って 登って ひたすら景色の開けない山の中を登って・・・
  

出発から登ること、約1時間。 

・・・・着いたアカマツ展望台が こちら


・・・って 
子どもしか写ってないし^^;
展望台ですが、まわりの景色はとりたてて見えず、ちょっと凹みました(苦笑)

とりあえず、こんなのも記念撮影。 

周回コースになっているようですが、この先の道は分かりにくかったので迷っても怖いし・・とおやつを食べた後、元来た道を引き返しました。
下りはのぼりの半分くらいの時間でした。
そんなこんなで、駅に戻ってきたのが3時半頃。

最後に、秘境駅「武田尾」のホームから・・・







次回、全コース踏破を誓って・・・   (完)


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by piyosukeファミリー at 07:07Comments(26)廃線跡ウォーク JR福知山線

2007年05月26日

*設営完了@モぶろぐ

ようやく設営完了です(^o^)/やっぱりアメニティは大きいです(*^_^*) 説明書片手の設営は、初心に帰った気分でo(^-^)oワクワク♪
初めてのキャンプ場にも ワクワク♪

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by piyosukeファミリー at 16:33Comments(8)

2007年05月26日

*初張りへGO*

今日は次女の運動会♪

先ほど帰宅しましたが、お天気が予報に反して抜群なので出かける事に致します♪

今の時間からは、東のカヌー会場まではNSLLDでも無理そうなので(笑)


近場の開拓&初張りへGOGOチョキ車車車

今日も初めてのキャンプ場なのでワクワクですハートドキッハートドキッ




今日は運動会で頑張りました\(^o^)/行って参りますm(__)m


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by piyosukeファミリー at 14:02Comments(8)

2007年05月26日

*SPW大鬼谷落選記念* その③

汗汗汗汗汗しつこいぞ怒PIYOSUKEファミリ~パンチ怒パンチ怒パンチパンチ怒

SPW大鬼谷で作ろうと思っていた料理

落選記念に作ってみました(笑)
どこまでこのフレーズが続くのか(笑)

材料は ミンチ玉葱トマト缶ブイヨン三個塩ブラックペッパー ホワイトソース缶 パルメザンチーズ とろけるチーズ パン粉 ラザニア

オリーブオイル ニンニクひとかけ

オリーブオイルと刻んだニンニクを入れこがさないように香りをだし、


玉葱みじん切りを二玉たっぷりいれました。しんなりしたら挽き肉を投入 軽く塩 コショウで下味を

トマト缶と砕いたブイヨンをいれかるく炒め 別さらにとりおく

ホワイトソース缶はパルメザンチーズを好みでまぜるだけ

ラザニアはキャンプを想定して茹でなくても良いタイプを使ってみました。

ポイントは具材をちょっと汁気を多めに作って、重ねてから暫く置いてから調理するって所です♪




ラザニア・ミンチ・ホワイトソース・チーズ・ラザニア・ラザニア・ミンチ・ホワイトソース・チーズ・ラザニア・ラザニア・ミンチ・ホワイトソース・チーズ・ラザニア・ラザニア・ミンチ・ホワイトソース・チーズ・ラザニア・汗汗汗汗

と繰り返します(笑)



本来は具&チーズパン粉が表面で終了ですが、蓋の後片付けを考えラザニアで終了(笑)更にアルミホイルで蓋の汚れ防止&くっつき防止にバターを乗せました^^;

スキレットなので三段重ね位が限界(笑)


今回は、上火が無かったので10分置きぐらいに蓋をキンキンに熱して30分程度焼きました(*^。^*)
下火は超とろ火でないとラザニアが真っ黒になります。


焼いて仕上げるというよりラザニアに水分を染み込ませ、チーズを溶かす程度の火加減と考えたら良いかと思いますm(__)m



出来上がり!


カメラ バッテリー切れ(笑)ダッシュダッシュ汗ダッシュ汗パンチ


完成画像はございませんが、チーズ好きの子供たちには好評でございました♪

本来は重ねて重ねての料理なのでDO向きな料理かとはおもいますが、スキレットでもなんとか作れます!

↓ 出てきました^^;撮ってないとおもっていたKISSに残っておりましたダッシュダッシュダッシュダッシュ

失礼致しました(*^。^*)




LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレット
LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレット

我が家のスキレットはこれ♪ 




LODGE(ロッジ) スキレット8インチ
LODGE(ロッジ) スキレット8インチ

もう一つ欲しくなって来ました♪ ちょっと小さめのコレならDOの10インチの蓋が使えそうでチョキ♪  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by piyosukeファミリー at 00:05Comments(17)スキレット料理

2007年05月25日

 *SPW大鬼谷落選記念ポチ その2*

落選記念で購入した新しいテント (当たってたら当選記念になるはずだったのですが~汗汗汗

・・・の下にありました、テントより大きなダンボール


「箱の中身は?」
と、ツケさん りんりんさんよりコメントいただきましたので、ネタにさせて頂きますm(__)m

開封~っハート



・・・・す・すみませんブロークンハート汗汗

中身はホトンド消耗品ダウン
赤い*ガス缶、追加で10缶ほど・・と思ったのですが、在庫限り4缶しかありませんでした。
ポチッとした後、「完売しました」の文字が・・・ウワーン (シルバー缶はついでポチ^^;)

箱の大きさで期待させてしまったかもしれません汗

ごめんなさ~い ダッシュダッシュダッシュダッシュダッシュ





ガス缶の他のポチ品はこちら・・・^^;

SOTO スモークウッド こだわり派『老舗さくら』
SOTO スモークウッド こだわり派『老舗さくら』


モクモクには「さくら」が一番お気に入りです♪

Coleman(コールマン) ミニスリムキャプテンチェアアルファ
Coleman(コールマン) ミニスリムキャプテンチェアアルファ


このタイプのミニサイズの椅子の中では、ルックスも座り心地も良い♪と思います。
アメニティを使ったコンパクトキャンプに活躍するのを期待してます^^





にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by piyosukeファミリー at 07:06Comments(21)キャンプ道具お買い物

2007年05月24日

*SPW大鬼谷落選記念*

予定通り SPW大鬼谷には落選したことですし~

記念にということで、、、、、、、、、、、ポチッ♪


事前にしておりました(笑)


長女から「○ちゃんのおうちのテント大きくていいなぁ~」とか 「前の(C社のテント)は広かった~ハート
と何度か軽いジャブをうけておりました

大人的には狭くても寒い時も直ぐに暖かくなり、まわりの景色も遮らず、

楽々設営~楽々撤収♪


バックパックにも担げる小さなランブリ4君がとても気に入っているたのですが、先日酷使されてきたせいか

小さな穴発見ビックリ



このままでは穴が拡がりランブリ引退になるかもと、、、、、汗
それに、以前に所有していた2台のテントは友人にあげてしまったので、ランブリ君の調子が突然悪くなると、キャンプに行けない・・・ウワーン・・・という事で


SPWに参加したと思って、テントを購入することになりました~


我が家の四代目テント

じゃーんハートハートハート


邪魔だよよー見えんよワン子~怒

くんくんくんくん(犬の声、、、)


「ハウス汗ハウス怒

クンクンクンダウン



コレですチョキ




初張りが楽しみだ~ハートドキッハートドキッハートドキッ




人気ブログランキング



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by piyosukeファミリー at 00:01Comments(46)キャンプ道具お買い物

2007年05月23日

SPW中国

大鬼谷で開催される、SPW中国

静かに応募しておりました。

結果発表~



しっかり黒々とした文字が・・・ (実は開封前に透かして見えました ^^;)

去年の南光町キャンセル待ち番号より若い♪ですが、やはり3ケタ待ちでした汗汗汗

当選された方、楽しんで来て下さいね\(^o^)/



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by piyosukeファミリー at 06:55Comments(26)雑記

2007年05月22日

散策&紹介 グリーンパークハチ北キャンプ場

兵庫県の北部、スキー場で有名なハチ北高原の奥にある「グリーンパークハチ北キャンプ場」の紹介です♪


ハチ北スキー場内を通り、奥へ、、水ばしょうの里の前を過ぎ、狭い道を登りきると、左手にキャンプ場が見えてきます。


ベースのサイト。ココでテントを張られる方はほとんどおられないようで、一段奥の林の中や、左手の一段上のサイトを利用する方が多いようです。

人気ブログランキング

  続きを読む
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by piyosukeファミリー at 00:33Comments(18)グリーンパークハチ北(兵庫)