2007年05月07日
ふらり、、GWキャン *ビーフジャーキー編* アルプスランド
設営完了後はとりあえず夜のお楽しみ用

ビーフジャーキー作り♪
下拵えは済ませてあるので残りの工程は 「乾燥 」 「スモーク 」

後片付けが面倒なので、焚き火テーブルにアルミホイルを巻き そこへお肉を並べ 風乾燥してみました(やはり網に置いたほうが早く乾燥します(笑)
なんとなく置きたくなっただけです(笑)



時間のない場合はスモークウッドなしで熱源をつかい乾燥という手もありです。
好みですが、柔らかい食感が好きなら熱源は少な目に また食材を離してつくればレア気味に出来上がります~私はなんでもレア・ 半生が好きなので 熱源は最低限にしております

カリカリがお好みの方はレア版の逆にして頂いたら良いと思います。




お手軽工房君登場です。
コンパクトに折りたためるので最近はきゃんぷ道具ボックスへ常駐品となりました(*^。^*)
中は二段網が入るようになっております。網目が荒いので小さな切身などは乗せにくいのがちょっと難点でしょうか、、下の段がパリパリ気味 上段が半生気味に仕上がります。
仕上がりを均一にしたい場合は入れ変えが必要ですが、面倒なので私はそのままです(._.)
チーズは上へ肉は下へといった使い方かな(*^o^*)ちょっとカスタムを加えれば使いやすくなりそうです(*^o^*)
かるく乾燥後は、スモークウッドに着火し(今回も桜)2時間程度燻製するだけです♪




取りあえず設営完了後のプシュ♪ おつまみソースカツ(笑)大好きなんです♪
その間ママがぼやけながら、なにやら作業を始めました、、、、
前回のアルプスWayの時に、takochanさんがバイヤー君の汚れ防止にニスを塗っておられましたが^^
自宅にニスが無かったのと、自然な感じに仕上がるかな?と思い「蜜ろうワックス」を塗ることにしました。
蜜ろう、、、、何気に美味しそうな名前ですが、蜜ロウとホホバ油で作られた天然ワックスです♪
家ではなかなかとりかかれない作業も、キャンプのまったり時間にはぴったりのお仕事^^;
早速塗り塗り(*^^*)

う~ん いいお天気だ♪ コレでバイヤー君はレギュラー入りになりそうです♪

SOTO お手軽香房
以前はベーコンがメイン食材だったので家庭用にしておりましたが、ビーフジャーキを作り出してからは現場用になりました。とりあえず折りたためBOXに入るのが便利です♪

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
肉乾燥台・倒して風よけ、、、何にでも使えるラフなテーブル♪ 調理系&火気系はこれがメインです♪