ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2007年05月29日

 *アメニティーキャンプ in 日ケ奥渓谷キャンプ場

2007年5月26~27日 春日の観光 日ヶ奥渓谷キャンプ場に行ってまいりました 

地図はこちら

受付前に、初めてのキャンプ場なので、どこのサイト(オートとテントがあります)にするか見せていただいてから決めることになりました。

以前、こちらのキャンプ場を利用した友人に「テントサイト」を勧めてもらったのですが、テントサイトは車を横付けできないので、荷物を運ばなければいけません。
運動会後という事もありますし^^; できるだけ荷物を運ぶ距離が短いテントサイト
・・・という場所は、通路のようで、サイトではないかも?と思ったのですが管理人さんに聞いてみると
「今日は1組だけなので、どこでも好きなところをどうぞー」といっていただけました^^

早速荷物を下ろして設営開始します。


入ってすぐの場所にある、オートサイトにはバーベキューを楽しまれているご家族がおられ、サイト横の小川に、遊んでいる子が数名ドキッ
子ども達はお友達がいるハートと、大喜び♪
さっそく、「水に入っていい~~?」攻撃です(笑)


子ども達の姿を横目で見ながら設営。
説明書を見ながらの設営は、なかなか新鮮でした♪

 *アメニティーキャンプ in 日ケ奥渓谷キャンプ場

設営完了チョキ

運んでるときから重さで感じてはおりましたが、第一印象は


「でかい、、、汗」 否! 「我が家的にはでかい、、、汗


ランブリ4君のコンパクトさに慣れきったPIYOSUKE一家にとって、アメニティドームの設営はちょっと手間取りました汗

設営した場所が通路のような所で狭かったこともあるかもしれないのですが、

「でっかいね~」と連発しておりました(笑)

アメニティの広い前室は、横についているドアのからみか、左右非対称で、屈折したような形になっています。

以前の記事にRICETREEさんからアメニティとリビングシェルのトンネルは「骨折モスラ」と呼ばれていると聞いて
??? となっておりましたが、設営してその理由が分かりました♪


予定では「ヘキサ」も張ることにしておりましたが、ちょうど木陰になっていたので今回はアメニティだけにしました。 


設営完了と同時に子ども達は水中へ

 *アメニティーキャンプ in 日ケ奥渓谷キャンプ場 *アメニティーキャンプ in 日ケ奥渓谷キャンプ場 *アメニティーキャンプ in 日ケ奥渓谷キャンプ場 *アメニティーキャンプ in 日ケ奥渓谷キャンプ場

大人は設営完了と初張りアメニティ

乾杯♪

今日の一本はこちら

 *アメニティーキャンプ in 日ケ奥渓谷キャンプ場
スーパーの北海道フェアで購入した北海道限定♪ 

普段発泡酒か第3ビールしか飲んでないpapa

見慣れないビールに

「このビール 生ビールみたいだね~ハート

「生ビールだって、、」

「だから発泡酒なのに生ビールみたいだねってニコニコ

「だから発泡酒じゃなくて、生ビールだってタラ~

「えっ!コレ 本物のビールなん?」

と飲ましがいがありませんガーン



 *アメニティーキャンプ in 日ケ奥渓谷キャンプ場
おつまみはもちろんコレ


 *アメニティーキャンプ in 日ケ奥渓谷キャンプ場
水遊びに夢中


スノーピーク(snow peak) アメニティドーム
スノーピーク(snow peak) アメニティドーム

ランブリ4君と供にこれからのキャンプを支えてくれる道具に加わりました♪ 広々~♪



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(日ヶ奥渓谷キャンプ場(兵庫))の記事画像
 * 散策&紹介 春日の観光 日が奥峡谷キャンプ場*兵庫県
* 沼 再び、、、、 *
* 大漁 *
 * 愕然 * 
 *油断* 
*桟橋のあるキャンプ場* 日ヶ奥峡谷キャンプ場
*「タコセラ」新発売?*日ヶ奥渓谷キャンプ場
 *アメニティードーム デビューキャンプ*
同じカテゴリー(日ヶ奥渓谷キャンプ場(兵庫))の記事
  * 散策&紹介 春日の観光 日が奥峡谷キャンプ場*兵庫県 (2007-06-22 22:45)
 * 沼 再び、、、、 * (2007-06-09 00:03)
 * 大漁 * (2007-06-06 00:14)
  * 愕然 *  (2007-06-05 00:03)
  *油断*  (2007-06-04 00:02)
 *桟橋のあるキャンプ場* 日ヶ奥峡谷キャンプ場 (2007-06-03 05:03)

この記事へのコメント
夏にまた行きたいな~^^

ちょうどいい木陰があっていい感じですよねこのサイト。
前回行ったときは小川をはさんで反対側でした^^;

ビールのくだりが最高です!!
papaさん、僕もそんな感じですよ~^^
Posted by 健パパ at 2007年05月29日 22:25
こんばんは^^
部長のアメニティを見たとき「デカ!」って思いました^^
Sの倍ぐらいあるイメージ^^

その分ゆとりがあるのでしょうね^^

湖畔の風景はいつぞやの青木湖(でしたっけ?)を
彷彿とさせますね^^
Posted by 箕面男 at 2007年05月29日 22:37
木漏れ日の中のアメニ,絵になりますね〜
小川に傾いてた気持ちが、ぐっぐと 戻ってきそうです笑

こんなワイルド(自然)なトコが大好きです
行ってみたいです、ここ
(忘れ物,なかったですか?)
Posted by nori1965 at 2007年05月29日 22:43
良い雰囲気のキャンプ場ですね~
木漏れ日が良い感じだな~
のんびりできそうですね。
Posted by mb190spl at 2007年05月29日 22:53
こんばんは(^o^)

このビール!私も狙っていたんですが・・・家にまだ数本残っていたのがあったので買わなかったんです・・・

お味はいかがでしたか?北海道の味しました??←ってどんな味

初張りでの乾杯だから「北海道限定」って以上に 美味しかったでしょうね♪
Posted by mun-chan mama at 2007年05月29日 22:57
健パパさんこんばんは(*^。^*)

小川を挟んで反対側ということはオートサイトだったのでしょうか?


普段は発泡酒しか飲ませてもらえないので、「また新しい発泡酒がでたんだ~」と完全に思い込んでおり、何度もママに「だから生ビールって言ってるでしょ!」と突っ込まれました(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2007年05月29日 22:58
箕面男さんこんばんは(*^。^*)

私が初めてアメニティを体感させてもらったツケさんとTAKOCHANさんとのソロキャンプの時にはこれほど大きいとは感じなかったのですが、いざ設営してみると幕体の重さやポールの太さ、長さに、、、、、^^;

青木湖っぽいですか???
写真でみるとなんとなく似てますね~ ♪

ホントに青木湖がこんなに近くならうれしいですが(*^。^*)
Posted by piyosuke-papa at 2007年05月29日 23:03
nori1965 さんこんばんは(*^。^*)

えっ、、、、小川に傾いてられるんですか~?

いま人気のアルバー○? ティエ○あたりでしょうか♪

なにに落ち着かれるか楽しみです(笑)


今回は近場で忘れ物してもいいや~みたいな感じで出発したので完璧でしたよ♪

そんな時に限ってないんですよね~(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2007年05月29日 23:17
こんばんは。

最初の写真、綺麗ですね~。

アメは確かにデカいです(汗)
一度立ち上げると・・・ひとりでは位置を変えるのも大変です(笑)

でも、これひとつでタープ・シェル・テントと3役をこなしてくれます。
慣れてしまうと手放せませんよ~^^/。
Posted by kebin at 2007年05月29日 23:18
mb190spl さんこんばんは(*^。^*)

泊まりは我が家のみ「LFC」でのんびり出来ました♪

30年ほど前にできたキャンプ場で、オートサイトはやや小さめなので混雑時期はゆったりとは厳しそうですが、普段は空いているようです♪
Posted by piyosuke-papa at 2007年05月29日 23:20
mun-chan mama さんこんばんは(*^。^*)

これホント発泡酒と思い込んでて、

「これはなかなかまろやかでホント生ビールって書いてあるけど、生ビールみたいやわ~」となんども訳のわからん事を言ってママに突っ込まれておりました(笑) 

美味しかったですよ♪

設営完了後のプシュは格別ですね♪ 

これから暑くなる時期は

「設営完了後」のプシュが、「設営前」のプシュになりそう(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2007年05月29日 23:27
こんばんは^^

今回の記事は私的には大変興味深いです~^^
アメはそうなんですか・・・(フムフム。。)

こちらのキャンプ場も緑が多くて綺麗な場所ですね^^
いつもの事ながら初めてなのにセレクトの上手さが見事です!

昨日のnoriさんのコメントにあった西よりのカヌー大会(?)気になりますね^^
Posted by ハピママ at 2007年05月29日 23:29
kebinさんこんばんは(*^。^*)

初めてのテントでしたのでどう使って良いのやら、張り出しのポールもまだ購入しておりませんで、、、前室の使い方など迷いました^^;

kebinさんの仰るように使いこなせば、手放せない一品になるんでしょうね♪
頑張ります(*^。^*)
Posted by piyosuke-papa at 2007年05月29日 23:31
LB4と比べるとかなりデカイですよね
子供さんたちなら立てるかな?

我が家の買い物、、、直立です v(^^)
Posted by ツケ at 2007年05月29日 23:40
ハピママさんこんばんは(*^。^*)

いえいえ、単に自宅から近くを選んでいるだけのようです。
あまりママを褒めないで下さい調子にのるタイプなんで(笑)


西でカヌー体会ですか??それはたのしみですね♪(*^。^*)
Posted by piyosuke-papa at 2007年05月29日 23:49
ツケさんこんばんは(*^。^*)

ママまでは直立できました(*^。^*) 私も今まではズボンがはけませんでしたが、アメニティはちょっと首を曲げるだけで立てます♪


ツケさんのは家族全員直立ですか~えへへ~\(◎o◎)/!

やっぱり

○○ステかな~(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2007年05月29日 23:56
こんばんは。
アタリのようですね♪
ビールの問答、想像できますね。笑。

アメ一つで三役は便利ですね。スケジュールが詰まってる時には活躍しそうです。
Posted by yn223 at 2007年05月30日 02:09
yn223さんおはようございますm(_ _)m

水辺という時点で我が家的には○かな(笑)
総合的には△といったところでしょうか( ^_^)

今回の午後発のようなキャンプにはアメニティ活躍しそうですよ♪
Posted by PIYOSUKEパパ at 2007年05月30日 08:17
「骨折モスラ」・・・ちょっと笑いました。
          なるほど言い得て妙です。
Posted by 寅海苔 at 2007年05月30日 08:38
我が家のテントがサウスフィールドの大人6人用を使っているためか、
アメニティドームは小さく見えるんですよね~
だから、我が家のテントを見ると、きっとビックリされることでしょう。(笑)
中も広いし、立ってジーンズをはけますよ♪
まあ、それがいいかどうかはわかりませんが、
閉所恐怖症の人にはもってこいですね。
とは言いながら、その色のテント欲しいのよね~~~(o_ _)o
Posted by ぷー at 2007年05月30日 08:54
>飲ましがいがありません

いやいや、ちゃんと生ビールみたいと解った時点で、ソムリエ級ですよ^^

僕なら、缶のデザインで最後まで発泡酒だと思って飲んだと思います(爆)^^
Posted by takashi at 2007年05月30日 10:09
このキャンプ場、
ガイドブックでは見かけた事あるんですが
ステキなところですね♪
夏でも涼しそうですし(^.^)

いつも思うんですが、
どんなキャンプ場もpiyosukeさんが紹介してるところは
ステキなキャンプ場ですよね~。
ママさん予知能力があるんじゃないですか!?w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
Posted by さまさま at 2007年05月30日 10:54
え゛っ?
骨折モスラの意味、わからなかった?
説明が下手でしたね。
アメニティってフライシートの前室サイド出入口が写ってる写真が多く、角度が付いている事がハッキリ解る写真が少ないですよね。なので、設営してはじめて角度がついている事が解りイメージと違う事にびっくりなんて方もいらっしゃいます。(笑)
幕体やポールの素材、高さ、ボトムの形状、インナーを吊す構造、前室の広さ、ランドブリーズシリーズとは全くコンセプトの違うファミリー向けのスタンダードモデルと言えますね。
4人家族だと荷物を置いても快適な広さでしょ。
Posted by RICETREE at 2007年05月30日 11:37
昨日のタイトルのブツやっと登場ですね(笑)アメSと違い相当大きいみたいですね。更にフットワーク軽くなりますね〜。
ビールの話は想像できるので笑えます!
Posted by もりりん at 2007年05月30日 12:16
寅海苔さんこんにち!

アメニティ単独なら脱臼ぐらいかの感じかな?(笑)

トンネルにつなげると骨折 エクステンションなら複雑骨折?(笑)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2007年05月30日 12:42
アメニティードームカッコいいですねぇ!

赤とベージュが良いなぁ・・・。

ソースカツもやけに引かれます(^.^)
Posted by Taka at 2007年05月30日 12:47
ぷーさんこんにちは(*^o^*)

ランブリ4は閉所恐怖症の方にはきついかも(笑)

アメニティは子ども達には大好評でした!今までは中でお友達とわいわいやると、「だめテント壊れる」と怒られていましたが、アメニティなら少々暴れても大丈夫なので好き放題やってました( ^_^)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2007年05月30日 12:49
テントは大きくなると過ごし易いですが、設営は大変になりますね。

このサイト、水辺が気持ちよさそうですね。
随分浅いようですが、深いところでどれくらいなのかな。
2枚目の写真はまるで水上歩行しているようですね。

最近のビール、発泡酒、第3のビールはデザインをぱっと見た程度では見分けられないですよね。
>「このビール 生ビールみたいだね~」
と味がわかるだけさすがです。
私はきっとわからないです。
Posted by ADIA at 2007年05月30日 13:25
こんにちは。
正直言いまして、私アメニティーをキャンセルした者です。
コールマンの3ポールが壊滅して、新しいテントを買うとき、アメニティーかC社のタフワイドか、非常に悩みました。WILD-1で現物を見てアメニティーに決めたのですが、展示品しかなく「入荷待ち」という事で注文。
しかし帰りの車の中で、270X270の床面、150の高さ、結局キャンセルしました。我が家は妻も170cm近いので「どうも背の低いテントは・・・・」
慣れでしょうね、背の低いテントはどうも馴染めなくて・・・

いまでも、緑(C社)愛好家です。
Posted by yuta-sama at 2007年05月30日 14:39
こんばんは。
我が家もアメニティですが、デカイですか?
確かに、ポールは太いですね。

>説明書を見ながら・・・

我が家も去年の10月以来、アメニティを使っていないので、設営できるかな?(笑)
Posted by golfbaka at 2007年05月30日 19:34
お久しぶりです♪
うちのパパが影響受けそうですね~
危険です!
Posted by yn223ママ at 2007年05月30日 21:16
takashiさんこんばんは(*^o^*)

ホントソムリエになれるかな〜(笑)

たぶん 発泡とビールの違いは分かるとおもうのですが、発泡と第三のビールはわかりません( ^_^)/
Posted by PIYOSUKEパパ at 2007年05月30日 22:45
さまさまさんこんばんは(*^o^*)

ここは確に自然がいっぱいで良い雰囲気なんですが、オートサイトはちょっと狭いと思います。
今回は他のキャンパーの方がおられなかったので、オートに近い場所でテントを張らせて頂きましたが、混雑時期にはテントサイト迄荷物を運ぶのが大変そうでした。
我が家は夏にデイキャンでもう一度行ってみよかと話てます。

紅葉が沢山あったので秋も良さげです♪
Posted by PIYOSUKEパパ at 2007年05月30日 22:56
感じのいいところですね^^
近くにこんなキャンプ場なんてうらやましい~

アメニティーデビューおめでとうございます♪
真四角のボトムが使いやすそうですね^^
Posted by takochan at 2007年05月30日 23:34
*RICETREEさん*
こんばんは
いぇいぇ・・RICEさんの説明、良くわかりましたよ^^
ただ、イメージとしてはわかっていたつもりなのですが、漠然としていたので、実際に設営して「そっかー(*^^)vナルホド」と・・・m(__)m
トンネルでつなげると、どの程度曲がるのか興味津々です^^
大きさもなんですが、ポールがランブリと大分違う感じでしたね。
Posted by piyoママ at 2007年05月31日 00:08
*もりりんさん*
前記事は、タイトルのみで、正体なし・・・(爆)
ウチはずっとランブリ4だったので、アメニティはかなり広く感じました^^
ビール・・ウチでは特別な時にしかホンモノは出てきません(*^^)v
キャンプの時は、設営後の1本はビール!ですが、その後はハッポーちゃんになります^^
Posted by piyoママ at 2007年05月31日 00:12
*Takaさん*
ランブリ4がとってもとっても気に入っているので、新テント購入はこれまで全く考えてなかったのですが、修理に出すことになり、その為にももう一台あったほうがいいかも?・・・となりました^^
アメはアルプスで見ていいなぁ~と思ってましたし、ベージュ×赤があるというのも大きなポイントでした^^
Posted by piyoママ at 2007年05月31日 00:15
*ADIAさん*
アメニティーは、普通からすると大きいテントでは無いと思うのですが、ランブリ4と比べると、大きい~♪です^^

この日は日中とても暑かったので、水遊びが気持ち良かったようです^^
川から流れてくる土砂が溜まったところはとても浅くなっています。浅瀬から急に深くなってはいないので、気をつけて遊ばせていました。奥のほうには釣り用の桟橋があるので、そのあたりは深そうですが、詳しくは分かりませんm(__)m

ビールも発泡酒、第3ビールも種類が次々と増えて、どれがどれだか・・・(買う方は、お値段でわかりますが^^;) 
Posted by piyoママ at 2007年05月31日 00:28
*yuta-samaさん*
そんないきさつがあったのですか~
我が家は、前に使っていた270×270のコールマンが、どうも大きすぎて^^; 背も高いテントだったので、まわりの景色を遮るし、、、という事でランブリを選びました。 私はアメニティの中でちょうど立てる背丈なので、高さの点で不都合は無いのですが、papaは標準身長だから、キツイのでは?と思ったりします。でも、テントは夜寝るときくらいしか入らないので気にしていないようです^^ これも好みのいろいろですね^^
Posted by piyoママ at 2007年05月31日 00:35
*golfbakaさん*
こんばんは♪
アメニティ、普通の感覚でいうと適度な大きさですよね^^
ウチはランブリのコンパクトさが標準サイズになっちゃってるので。。。(笑)
ポール、太いですよね。私も設営時に見てちょっとびっくりしました。
Posted by piyoママ at 2007年05月31日 00:39
*yn223ママさん*
こんばんは♪ お久しぶりです^^
ynさんは単体テント、まだお持ちでは無かったですね。いかがですかー?(笑) (あ、TT2がありますが・・(*^^*)。
papaと話していたのですが、ynさんにはアメニティではなく、ランブリのイメージかな?っと・・。
Posted by piyoママ at 2007年05月31日 00:43
takochanさんおはようございますm(_ _)m

ランブリの六角形に慣れた我が家には

「テントって四角かったんだ〜」みたいな(笑)

四角いテントって乾燥で裏返すの大変でした( ^_^)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2007年05月31日 08:44
こんにちわー 毎度です。
なんか雰囲気よさそうですねー。春日であれば、大阪からもそんなに
遠くないし、一度行ってみたくなりました。
写真を見ていると、子供達と水遊びがしたくなりました。
今週末は、d’s woodに初めて行きます。1泊なので軽キャンですが。
Posted by tama at 2007年05月31日 23:45
tama さんこんばんはm(__)m

ココは水遊びは最高に良いと思いますよ♪ 


天然水のプールも夏にはオープンするようです\(^o^)/

DWOODは我が家も気になっているキャンプ場です♪レポお願いしますね\(^o^)/
Posted by piyosuke-papa at 2007年06月01日 23:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 *アメニティーキャンプ in 日ケ奥渓谷キャンプ場
    コメント(44)