2007年05月13日
グリーンパークハチ北キャンプ場 到着&設営
今回のキャンプ場は兵庫県の北部、スキー場で有名なハチ北高原の奥にある
「グリーンパークハチ北キャンプ場」 です。
冬の間は休業期間で、5月から営業が再開されました。

ガイドブックには名前と住所程度の情報だけ、、、、、
ネットでもあまり詳しい紹介がない
GW真っ只中、前日のチェックインの問い合わせには
「前泊者はいないので何時でもいいですよ~ 」
人気がないだけか、、、、、、
知られざる穴場か、、、、、、
ワクワクドキドキ感は高まるばかり(笑)このお初のワクワクドキドキ感がたまりません(笑)
到着直前のワイルドな道に ヤバイかな~とチョット不安になりかけましたが キャンプ場の中に入るとひと安心
第一印象は、「ワイルド~(笑)」
初めてのキャンプ場なので 設営する場所を決めるのに迷いました
結局キャンプ場の中でも一番見晴らしの良さげな場所に決めました






設置されているテーブルは、移動が可能なのでレイアウトも問題ありません♪ 上から見渡すとこんな感じです(*^。^*)
写真ではわかり難いですが、このサイト迄は結構ハードなアプローチ


下のサイトからも一応道はありますが、プラド君でも挑戦しようとさえ思わない急坂(笑)
比較的楽に入るには道から管理棟手前でなく奥側から入ってくるのが良いかと思います。クロカンなら問題なくたどり着けると思います(笑)
道の険しさゆえか 水場との距離の問題か、我が家のエリアには一組だけ来られただけでした




たくさん落ちてるからか、前回のアルプスで焚火をしなかったからか、何も言わないのに薪拾いをはじめる子ども達。 ココも薪には困らなさそうです♪



設置されたテーブル、設営の時の荷物置き場としてとても便利でした(^・^)
何度か通ってられるかたでしょうか、このテーブルをメインテーブルに上手く活用されたサイトが結構多かったように思います。
我が家のサイト地面は、全体的にやや固め ソリッド君は問題ありませんが、ジェラ君では打ち込めませんでした、、逆にサイトの際に打ち込む場合は腐葉土のようにふわふわで、やわらかく長めのソリッド40から50サイズが必要でした。何処に設営するかにとって必要なペグが変わってきそうです。取り合えずソリッド君があれば問題ありません♪




リビングからの見晴らしのいい、好みのサイトとなりました♪

BYER(バイヤー) メインラウンジャー
ようやく解禁♪ 出番が増えそうです(^・^)