2009年11月15日
* 紅葉トレッキング 秋の大山を歩く *

天気悪~



まさしく伯耆富士でございます

枡水原スキー場前を過ぎると道沿いの木々も綺麗に紅葉が始まって・・・





最盛期にはこの付近のドライブだけでも満足できるかもと思う程でした(^^)
AM7:39・下山駐車場到着・・我が家的にはかなり早い到着時間と思いましたが、、駐車場は既に満車の状態

一度少し下った川沿いの駐車場に下りてみましたが、そちらもいっぱいで、、、
もう一度、戻って隅の空きスペースに何とか停めることが出来ました・・


秋の紅葉シーズンは駐車場争奪戦は激しいようでした

昨年利用させて頂いた「下山野営場」を覗いてみました(*^。^*)

我が家も張ったことがあるサイトにテントが一張りありました♪野営場には山テントが似合います♪

プロモンテ(PuroMonte) 1人用 超軽量山岳テント
超~に惹かれます(笑)

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) Solo 12
ノースフェイスらしいデザインでいいですね(^・^)
AM8:07 下山駐車場を出発





『今日のザック・・空気みたい・・・』と子ども達は嬉しそうでした(笑)
駐車場から夏山登山口までは50メートルほどです。車道は車が多いので歩行はご注意下さい(^・^)

ゼロポイント(ZEROPOINT) ガレナパック 20
デイも泊まりも併用なので、、デイ用も欲しいと物色中です(^・^)

GREGORY(グレゴリー) Z22
あこがれのグレゴリー・・・いつかは・・

夏山登山口から中国地方の最高峰の大山・・・弥山山頂1710Mを目指しました♪

階段から始まる大山夏山登山道・・・・
出だしはまだ青さが目立ちます

見た目雰囲気的には夏に登った時と変わりませんが、気温が低く夏には帽子の庇影に集まる虫君もいない爽やかなスタートとなりました(^^)
二合目辺りから景色が変わって参りました

背も伸びルート選びも慣れ夏には苦労した大きな段差の階段も楽にクリアできるようになりました





どんぐりや綺麗な落ち葉を拾いながらの紅葉トレッキング♪



一度登った事のある山に再び登ってみると子供たちの成長度が感じれ良いな~と思いました(^・^)
大人は老化を感じてしまったり(笑)
AM9:40休憩スペースの広い六合目に到着

ここからの眺め・・




最近ちょっと気になる・・・避難小屋に入って見ました(笑)


救助用のボードと懐中電灯がおいてあり・・綺麗でした(^・^)
私たちが入ったせいか・・・トイレと勘違いされて何人かが続いて上ってこられました。。すいません(笑)
ここからは視界が開けた歩きとなります






何度も何度も振り返りながらの歩きとなるかと思います(^・^) 続々と~(^・^)
AM10:33 大山弥山山頂に到着

山頂は大賑わいでした

とりあえず隙間を見つけてお昼ご飯タイム♪
子供達のリクエストにより・・・・・・新メニュー

チーズフォンデュ


野菜は家で茹でてタッパに入れて持ってきました




乾杯~アサヒからもノンアルコール出ましたね~フリーのあの香りと後味が微妙ですがアサヒのこれは癖が弱くて美味しかったです(^・^) 0%ビールテイスト飲料も種類が増えて美味しくなっていくことを切に願います(笑)
で・・・山の新メニューに導入されたチーズフォンデゥ・・・わいわい楽しく旨いんですが・・、、食べる時間が長くて、、身体が冷えてしまい・・・・この時期はやっぱり「ラーメンでしょ!」と我が家の結論(笑) 次回はカップラーメンに決定です

スープでチーズを掃除して・・満腹♪

ユニフレーム(UNIFLAME) ツアラープラス
チタン化の波にも打ち勝って・・我が家の唯一の山用クッカーとなっております(^_^)

プラティパス プラティパス2
水場はありませんので、水はお忘れなく(^・^)

ライトマイファイアー スポーク
定番ですね(^・^)
さて下山ですが・・山頂小屋のトイレも大行列




小屋の中は暖かく・・・中で食事される方で賑わっておりました

寒い日は中での食事も楽しそう(^^) ロフトもありましたが火器は禁止です(^^ゞ
売店で前の気になりましたが・・・・・

「冷えたビール800円」の表示・・

800円は高いだろ~と思うと同時に・・「ぬるいビール」があるんかい・・と突っ込みのいれどころ・・・・
と思ったら・・・・

「ビール」 ありました(笑) 「冷たい」と宣言しないところが・・怖いです(笑) チャンスがあれば検証したいですね(笑)
AM11:53 下山開始・・





特別天然記念物 大山きゃらぼくの隙間を歩く下山道・・紅葉のトンネルの階段・・展望を正面に見れる気持ち下山道です♪
今回は5合目で夏山登山道と分岐する行者谷別れで・元谷 大山寺へ向かうコース・・

ここからが紅葉トレッキングという意味で「メイン」となりました(^・^)

ここからの下りが素晴らしい紅葉道となりました












子供達も時折立ち止まって見とれてしまう程・・・こんなまじかに紅葉をみながら歩ける登山道は初めて


元谷に到着・

ここからの三鈷峰の紅葉もとても綺麗でした(^・^)





このエリアはまだ紅葉はまだといった感じでした(^_^) とても立派な大神山神社でトイレ休憩・・・(^・^)

日本一長い天然石の石畳道を下ります^_^)
すれ違った修行者?の方が持って歩いておられました・・・・・


フェアハンド・・(笑) 高い風防性能がかわれたのでしょうか?(笑)

FEUERHAND(フュアーハンド) フュアハンドランタン
修行にも(笑)
下山したエリアはとても賑やかで・・・・観光客の方が多数で・・ザック姿は少し浮いており・・


夜店と登山者の絵はなんとなく・・・・・・・・(笑)
PM14:54 下山
もちろん〆は・・・・・

モンベル 大山店で寄り道です(笑)
お買い物は・・・・・・靴紐予備とジェットボイルガス缶1個・・・ミニマム(笑)
期待以上に素晴らしかった秋の大山







また来年も行ってしまうと思います



モンベル(montbell) ライトシェルジャケット Women’s
着たり脱いだり・・・忙しい秋山登山ですが・・休憩中・・山頂は体が冷えるので衣類は多めに担いでおくほうが安心(^・^)

モンベル(montbell) ライトアルパイン ダウンジャケット Men’s
*2年前の今日 ・・・ ・PETZL ペツル三兄弟 我が家のキャンプ道具
*3年前の今日 ・・・ 食事編 トラメジーノウエイ 清流の里ぬくみ
*4年前の今日 ・・・ 設営完了 湯の原温泉キャンプ場
大山はGWキャンプで下界から眺めただけです。
見る方向によって全然違って見える不思議な山ですよね。
最近思うんです。PIYO家のお嬢さんたちはその辺の大人よりいい経験してるなって。(^^)
秋の大山は期待以上で超おすすめです(^^)
秋は山頂まで行かなくても5合目で大山寺側へ下るのも有りかも知れません(^^)
モンベルもありますので是非♪
↑あっセレブなマツケロさんはノースフェイス派でしたね(笑)
子供達は出発の朝大山に行くと聞いた時は『えっあの階段道~』とおののいておりましたが、今回は涼しいのもあるかと思いますが、あまり疲れ無かったみたいです
、、少しは成長したのかな~(笑)
>『今日のザック・・空気みたい・・・』
↑かわいらしい感想(*^0^*)
葉の色の変化を楽しみながらのトレッキング、
まさに色彩が主役の景色ですね~(^0^)w
山頂でのチーズフォンデュ、お山とは思えない豪華メニュー!!
美味しそう~ですが寒さには勝てないんですね~♪
下りは紅葉のトンネルのようで素敵です(^0^)v
「冷えた」がついていない200円の差。。試すのも勇気いりそうですが(笑)
夜店の絵には、ビール片手にpiyopapa&mamaさんにも
入っていただきたかった。。。(笑)
インフル完治後のお出かけですか?
見てるだけで、行った気になるほどの紅葉ですね♪
新しいメニュー、美味しいそうですが、時間が長くなるとそんな問題もあるんですね。なるほど!
下山後の違和感、なんだかほほえましい♪
今年こそ家族で登るぞ!と思ってたんですが…^^;
小2のムスメに見せたら俄然、登る気が湧いたみたいです!
温かくなるまで低山で鍛えることにします(^_-)-☆

『今日のザック・・空気みたい・・・』
↑レインウェアとお菓子しか入って無かったのでほんと空気見たいでした(笑)
日帰り登山でも訓練のためにザックはあったほうが良いのかな~と、o(^-^)o
山頂でのチーズフォンデュ、は子供たちのリクエストでしたが、、暖かい部屋で食べたほうがよろしかったようです(笑)
もう少し暖かい季節ならは良いかも♪
>「冷えた」がついていない200円の差。。試すのも勇気いりそうですが(笑)
↑検証したい気持ちはかなりあるんですが、、、600円と引き換えに『ぬるいビール』を飲む決断がなかなか出来ない小心者でございます(笑)
>夜店の絵には、ビール片手にpiyopapa&mamaさんにも
>入っていただきたかった。。。(笑)
↑夜店は誘惑に負けず素通りですよ~
直前の神社でおにぎりとどら焼き食べといて良かった(笑)
>インフル完治後のお出かけですか?
↑家族皆で速やかに感染し速やかに完治した比較的平和なインフルでございました(笑)
>新しいメニュー、美味しいそうですが、時間が長くなるとそんな問題もあるんですね。なるほど!
↑山=ラーメン……先人の皆様が導き出した『答』に間違いはないですね~(笑)たまには気分を変えた新メニューも良いかも知れませんが、あまり山でコテコテしてしまうと景色を楽しむ時間も短くなりそうでなので王道がやっぱりよいかな~(笑)
>大山はしょっちゅう見るんですが未登頂なんです(-_-)
↑しょっちゅう見れる環境が羨ましいです(^^)
大山の近くを走る時にはいつも『大山みえるかな~』と楽しみに走るんですが雲にかかってることが多い大山なのでなかなか見れないので^^;
>小2のムスメに見せたら俄然、登る気が湧いたみたいです!温かくなるまで低山で鍛えることにします(^_-)-☆
↑これからは近場の山も虫さんも少なく涼しいので楽しめる季節ですね~
夏の大山も気持ち良いですが、顔の前に虫が集まる事もありますので虫除けの対策はされてお出かけ下さい♪
何時も読み逃げばかりさせて頂いてます、すいません(^^;)
宜しくお願いします。
>修行者?の方
>フェアハンド・・(笑)
ええ~~~~!修行者なら、たいまつ、でしょうね???
フェアハンドとは?
綺麗な紅葉写真堪能させて頂きました。
>何時も読み逃げばかりさせて頂いてます、すいません(^^;)
↑いえいえ私も基本は読み逃げ専門ですから(笑)
いつも、読んで読んで読んで読んで書いて……ぐらいですよ(笑)
>フェアハンド・・(笑)
>ええ~~~~!修行者なら、たいまつ、でしょうね???
↑食い付いて頂きありがとう(笑)
フュアハンドを見つけてからカメラを構えシャッターをきったスピードは過去最速だったのではないでしょうか(笑)
これからもよろしくです♪
紅葉シーズンは駐車場争奪戦っと!!
メモメモ・・・
あっ!!
修行の為・・・
荷物持ちからで結構ですから・・・
来年はお伴させて下さい!!(願)
全く気にして無かった駐車場の空き状況でしたが、、早起きは必至みたいです!
>荷物持ちからで結構ですから・・・来年はお伴させて下さい!!(願)
↑(笑)は~い 荷物を持って頂けるのなら、泊まりの山行きでお願いしたいですね~(笑)
>『今日のザック・・空気みたい・・・』
あれだけ登っていれば逞しくなりますね。
うちはきっとカラでも重いと言いかねないです。
>アサヒのこれは癖が弱くて美味しかったです(^・^)
ビールが好きなpiyosukeさんの評価ですから、飲むのが楽しみです。
今度はアサヒを買ってみます。
駐車場で苦労するくらいですから、山頂はかなり賑わってますね。
そうかぁ、チーズフォンデュは暖まらない、なるほどそうですね。
>うちはきっとカラでも重いと言いかねないです。
↑しばらく来年までは空荷が続くので歩きには少し負荷をかけて置いほうが良いかなと思っております(^^)
>>アサヒのこれは癖が弱くて美味しかったです(^・^) 今度はアサヒを買ってみます。
↑ビールには及びませんがフリーに比べると香りと後味はスッキリして美味しいかと思います(^^)
チーズフォンデュはオートキャンプならストーブでポカポカしながらなら大丈夫かも知れませんが、鍋の片付けが面倒なんでやっぱり家むきでしょうか(笑)
紅葉、キレイですね。
錦秋のトンネルを歩くようなトレイルは、ついつい足が止まってしまいますよね。
ハングルの指導標がありましたが、韓国の登山客が多いのでしょうか?
日本百名山も、そのうちハングルや中国語と併記になる日がくるかもしれませんね。
チーズフォンデュは、白ワインをたっぷり入れると千鳥足になるほど温まりますよ。(お子さんは、食べられなくなっちゃいますけどね…)
登山口の青々した木々と帰りの元谷界隈の紅葉のGAPが印象的です。
大山・・・。
高速に乗れば意外と近いのですが、階段だらけ(笑)という噂から腰が引けております(笑)
徐々に活動範囲を広げていきたいなあ。
姉妹二人肩を並べて紅葉を眺めている写真がいいなあ・・・・。

元谷へ下りる行者谷コースの紅葉は本当に見事で、、歩いてる時間より立ち止まって眺める時間のほうが長かったかも知れません(^^)
>ハングルの指導標がありましたが、韓国の登山客が多いのでしょうか?
↑韓国からの登山者の方は増えてるようです(^^)上高地の看板にもハングルが書いてあったように思います(*^_^*)
>チーズフォンデュは、白ワインをたっぷり入れると千鳥足になるほど温まりますよ。
↑そういえばチーズフォンデュは白ワインで割るんですよね(^^)我が家はいつも水か牛乳です(笑)
>登山口の青々した木々と帰りの元谷界隈の紅葉のGAPが印象的です。
↑登り初めては『ありゃ?まだ紅葉トレックは早かったかな?』と思いましたが、二号目辺りからの歩きは最高に気持ち良かったです(^^)
高速1000円になり我が家から日帰り圏内になりました(^^)
日曜日に用事がある週末は
行き先候補の常連になりました(笑)
噂は真実……階段だらけですよ~(笑)
秋は涼しく夏よりはきつくは感じませんでしたよ(^^)
>姉妹二人肩を並べて紅葉を眺めている写真がいいなあ・・・・。
↑ありがとうございます(^^)私もこれお気に入りです(*^_^*)
でもやっぱりこの時期の弥山はすごい人なんですね・・・駐車場の確保にはやっぱり早く付くしかないですね・・・。
ビール、冷やし代が200円ということか。でもぬるいのはちょっと(笑)
ヌードルって、ちっょと略し方がやらしい(爆)

文字が書けず7回開きなおしました。笑。
素晴らしい紅葉ですね。これは…♪
7時間歩けるお嬢様たちが素晴らしい♪
我が家も頑張ろう~♪
大山って、遠くからしかみたことがありません。
観てもよし!登ってもよし!の山なのですね。
山頂までpiyoさん家で2時間半かぁ・・・うちなら半日かかりそう (^^ゞ
紅葉キレイだったんですねー。 この時期ですと紅葉ピークは過ぎてそうですね。
大阪では ようやく生駒山が色づいてきました・・・600mですが 笑)
本当に素晴らしい紅葉で、沢山の方々が訪れるのも納得でした(^^)
駐車場の下山とモンベル川向かい側が便利ですので少し早起きして出掛けられるのが良いかなと思います(^^)
駐車場探しは精神衛生的に悪いですから(笑)
>ビール、冷やし代が200円ということか。でもぬるいのはちょっと(笑)
↑山頂は寒いんでひょっとするとキンキンに冷えてないほうが味わえるかも、、なんて事も考えたりしてますが(笑)
>ヌードルって、ちっょと略し方がやらしい(爆)
↑あらま、、、ここは気がつかない突っ込み所でした(笑)
>文字が書けず7回開きなおしました。笑。
↑えっ????ナチュラムさん重いですか?(@_@)
7度のチャレンジありがとうございます(笑)
>素晴らしい紅葉ですね。これは…♪
↑大山の紅葉は、秋の上高地もビックリの美しさでした(^^)piyoママと大山は近いしお得感たっぷり~と喜んでました(笑)
七時間は大丈夫になりました~(^^)課題はコースタイムでしょうか♪o(^-^)o
>観てもよし!登ってもよし!の山なのですね。
↑まさにその通りですね~(^^)冬には滑って良しも加わるのかも(笑)
>山頂までpiyoさん家で2時間半かぁ・・・うちなら半日かかりそう (^^ゞ
↑今回は空荷登りでしたので何とかコースタイム通りに歩けましたが、普段はコースタイムの1、2倍はかかります(笑)
この24日の週末が見ごろ最終かと思いましたが翌週も綺麗だったようです(^^)大山の紅葉は長く楽しめるみたいですよ(^^)
来年辺りいかがでしょうか♪
ぬるいビール(笑) たしかにツッコミどころでございます^^
日帰りで大山。さすがです!
お子ちゃまたちの表情が余裕を感じますね♪
さすがです!
頂上にはたくさんの人がいますね。
あらっ?トップ写真が入れ替わったような・・・気のせいかな??
日帰り登山でも何気にハードな雰囲気を感じます(^^)
ソロテント!ずばりpiyoさんのお勧めは??
登った人だけが見られる景色!っていいですよね~!
チーズフォンヂュはお部屋向きですか~!?
ちょっと気になり試してみようと思っちゃいました(笑)
お山あとのモンベル!危険だ~(爆)
ビールと冷えたビールを分けて販売されてるところはある意味良心的なのかも知れませんね(笑)
中国道と舞鶴道の入口に近い我が家は大山方面や北陸方面は日帰り圏内になります♪
田舎暮らしのメリットでしょうか(笑)(^^)
荷物が軽ければ、ある程度の登りは大丈夫見たいです(^^)一度どれくらい耐えられるか六甲辺りで試してみようっと(笑)
>あらっ?トップ写真が入れ替わったような・・・気のせいかな??
↑いきなり緑原人はまずいかなと思い入れ替えました(笑)
涼しかったのでそれほどハードでは無かったですよ~夏場ならしんどいですが^^;という意味で秋冬は筋力アップには最適なシーズンですね~来期にむけて頑張ります(笑)
>ソロテント!ずばりpiyoさんのお勧めは??
↑ソロで行ける目処が立つまで購入は考えてないんですが、買うとしたら、、、ソロの場合は自分だけの事を考えればいいので、、重さや機能的な面はさておき『自分が好きなデザインと色メーカー』だけ考えて買えば良いかな~と思ってます♪
もし今すぐ買うとなると、、、ノースフェイスのあれか、、ヒルバーグのあれか、、、プロモンてのあれかかな~(笑)
チーズフォンヂュされる時はアコンカグアを重ね着するぐらいの暖かい服装で~(笑)
秋山の山頂は寒いですよ~(@_@)
↑
>お山あとのモンベル!危険だ~(爆)
↑ほんと大山店は良い場所にあります(笑)欲しいものが無くて店に入ればあれやこれやと物欲が、、、(T_T)
綺麗な紅葉ですね~。
こんな紅葉の中を歩いてみたいです。
暑がりの自分は今ぐらいの時期でも汗だくになっちゃいますが、冷たいビールが欲しくなりそうです。
でも、冷えていないビール600円ですか?
冷えたビールと値段が違うのもびっくりですが、冷えていないビールを堂々と売るとは中国のようですねぇ。
まあ、寒い時期はぬるいビールを好む人もいるのかも・・・?(^^ゞ
7:30で満車ですか~(@_@;)
以前の中国道渋滞より早い???(>_<)
元谷コースの紅葉は、ドコぞやのテントの前室のように真っ赤ですね~(^-^)V

笑いあり涙あり(?)の珍道中(??)いつも楽しく拝見させていただいてます。
キャンプ、山はともかく道具も大好きなんで参考にさせてもらってます。
大山はいつ行ってもいいですね。年に数回は必ず行きます。
今回もpiyoさんの紅葉速報をいただき行って参りました。
実は大山の紅葉は初めてだったんです。びっくりしましたね。
きっとpiyoさん情報がなかったら見逃してたと思いますよきっと。
帰りのmont-bellはお約束中のお約束ですね。
今年はちょっぴり雪の大山にも挑戦したいんですが・・・
大山の紅葉、噂に聞いていましたが綺麗ですね~^^
かなり羨ましいです!
子供さん達、日帰りなら楽々ですね。
もう、立派なクライマーです!
山頂でのチーズフォンデュ、これは美味しそうですね^^
今度私もしようかな。
山頂で絶景を見ながら食べる美味しい食事・・・美味しさ倍増ですね^^
こんばんは(^^)
>綺麗な紅葉ですね~。
六合目あたりの紅葉は本当に綺麗で、立ち止まってばかり^^;なかなか進めませんでした(笑)
>でも、冷えていないビール600円ですか?
看板を見た時はビックリでしたが、頂上では電気は特に貴重なんですね~この日なら結構寒かったので、普通のビールでもいけたかもしれません^^;(買いませんでしたが)
こんばんは(^^)
我が家的にはかなり頑張って到着したんですが、まだまだでした(^^;)
>元谷コースの紅葉は、ドコぞやのテントの前室のように真っ赤ですね~(^-^)V
赤大好きなので 満喫できました♪o(^-^)o
はじめまして。コメントありがとうございます(^^)
>大山はいつ行ってもいいですね。年に数回は必ず行きます。
本当に良い山ですね♪年に何度も登られるとは羨ましいです(^^)
〉今回もpiyoさんの紅葉速報をいただき行って参りました。
いつも遅れがちのレポなのですが、速報がお役に立ったとは嬉しいですo(^-^)o
>帰りのmont-bellはお約束中のお約束ですね。
大山モンベルができた事は知っていたのですが、あんなに登山道の近くにあるとは驚きでした…。見れば入らずにはいられません(笑)
こんばんは(^^)
大山の紅葉、丁度タイミングが良くて楽しめました♪明神も綺麗でしたね♪
>子供さん達、日帰りなら楽々ですね。
泊まりだと出発迄に宿題を片付けないといけないので、うーん…となる事も最近は増えてきたのですが^^;日帰りは気が楽なようです(笑)
>山頂でのチーズフォンデュ、これは美味しそうですね^^
このところ山では米や麺類が多かったので野菜不足が解消されるかな~?という思惑もありました。が、寒くてラーメンが恋しかったです(爆)アルコール飲料付なら良かったんですが^^;
とても素敵な紅葉ですね!
一緒に山に登らせてもらったような気分になりました。
大山の紅葉は只者ではなかったです(笑)
関西在住ですと紅葉最盛期を狙って行ける大山はおすすめです(^・^)
周辺のサイクリングでも楽しめそうですよ~♪
