2008年10月18日
* 秋の涸沢 上高地 * 北アルプス

「もしかして、前の車のヒト 寝てるんかな?」 「駐車場のおっちゃんがまだ来てないんかな?」などと雨の中、車を出て見に行かれる人続出でございました、、、、
ここで今回ご一緒させて頂いた、あのお方と合流~♪ お世話になりました(*^。^*)
午前五時過ぎ、ようやく車列が動きだし駐車場へIN

スパッツやレインウェアを着たり、ザックにカバーを着けたりと雨の中作業ははかどらず、先につけときゃ良かったと後悔しきり^^;

プロモンテ(PuroMonte) ゴアテックスライトスパッツ
初めてスパッツ(雪以外)を使いましたが、途中まで大活躍(謎)(笑) 雨には必携ですね(*^。^*)
バナナでラストチャージを行い バス乗り場に向かいました


当初の予定からは一時間の遅れ


ようやく乗り込んだバスでは、重~いザックを膝上に、辛い補助シートの30分間を耐え 上高地バスターミナルに到着

AM6:50上高地バスターミナルには、沢渡から到着のヒト達も加わって さらに凄い人人人人、、、






トイレも長蛇、、、

「お腹減った~」とまたまたおにぎりを食べる子ども達

AM7:21上高地バスターミナル出発^^





今まで経験した事無い上高地からの大隊列

皆さん心なしか先を急ぐようなハイペースな歩きに スローな我が家はちょいと戸惑い気味でした^^;
道にはところどころ水溜まりがあり、細くなった道に人が集中してしばし渋滞することも・・・


AM8:15 明神着
茎ワカメ 塩キャラメルでチャージ後出発(*^。^*)
雨も止んできました(*^。^*)






AM9:35徳澤キャンプ場着
AM9:49 徳澤発 いい休憩ペースだ♪





道中は前記事にまかせて、、、(笑)

ちかれた~、、、、、容量アップで買い換えたばかりのザックは行きはちょっと重く感じたようです、、買い換えた時は(容量アップ)近場で試していたほうが良かったかも知れません、、帰りには慣れたようです。

ゼロポイント(ZEROPOINT) マチカチパック
ママと長女はお揃いで40L 30L (*^。^*) ポケットがあって、飴やお菓子がいつでも食べれるのが気に入ったようです(*^。^*)ザックカバーもストックカバーもついてるんでお得かも知れません(*^。^*)

ゼロポイント(ZEROPOINT) グラナイトパック Jr.
次女はドイター10Lから23Lへジャンプアップ! でも中身は今までどおり お菓子とカッパだけ(笑)
AM11:17横尾キャンプ場に到着

先ずは皆様写真(笑)

お山が綺麗だね~♪





一度はテントを張って見たい横尾キャンプ場でございます(*^。^*)

トイレはまたまた大渋滞~\(◎o◎)/!ここから先は涸沢まで無いですから、しっかり済ませて、、、って感じでしょうか(^^)
後6キロで涸沢です(*^。^*)

晴れてきました~
ここでミス


この後 横尾大橋~涸沢までの間でズボンの裾がドロドロになっちゃいました(笑)
雨は上っても地面は直ぐには乾かない、、勉強になりました(笑)
ここから軽い登りが始まります!子どもたちも元気というか、、、元気過ぎて大人が(piyoファミ(パパ(笑))置いて行かれる状態






途中屏風岩、紅葉をを眺めながら、、、、、
PM12:58本谷橋に到着すれ違いが出来ない本谷橋の混雑緩和の為臨時橋が設置されておりました~

橋を渡った所で休憩中、また雨がパラパラ・・・一度脱いだレインウエアー再び装着、、、^^; 降ったりやんだりは辛い、、、
本谷橋から先は、本格的な登りが始まります

7月に来た時は、ちょっと登っては休み、また登っては休み・・の状態でしたが、今回は上へ向かう人波のペースに合わせて極力立ち止まらず(止まれず^^;)に登って行きます

ここでも子ども達はハイペースで先行@@





紅葉の綺麗な場所でも、気が急いてゆっくり見る気持ちの余裕がもてなくて、せっかくこんな綺麗なトコに来てるのに、もったいないなぁと思いつつ歩きます。
それにしても涸沢へ向かう人の数・・・尋常じゃぁありませんでした。。。

下山される方が、なかなかすれ違えない状態。。 どこからともなく「テント場がもういっぱいで張れない?」という会話も聞こえてきます

長く休憩しているとテント張れないかも~・・と焦りと心配で、キツイ登りを頑張ります

涸沢ヒュッテが見えてくる手前あたりで、次女が靴ずれで足が痛いと言って、遅れだしました。 救急パンで応急手当をして再び歩き出したと思ったら、今度はトイレ・・・

で、軽量化はすすんで楽々の筈のパパの姿は見えず、、、、はるか後方、、、(笑)
実は、本谷橋を過ぎて30分程で、昔スキーでやってしまった左ひざに激痛が、、、、、またまたガラスの膝です(^_^;)

この看板にたどり着いた時には、、何とか今日中に登れた、、って感じでございました(笑)
更なる軽量化と筋トレ、がPIYOパパには必要なようです、、、(*^。^*)

エバニュー(EVERNEW) ひざサポーター・7200
とりあえず痛くなる前に、、予防という事で次回からは使います、、(^^)
1年前の今日、、ちびストーブの今・・・お買い物 その四
2年前の今日、、、寂しがり屋のキャンパー 戸隠キャンプ場へ
人気ブログランキング
* 台風雨の停滞テント泊 * 上高地 小梨平キャンプ場
* まさか・・どんでん返し・・ 奥穂高岳に向かって * 涸沢~奥穂高編
*上高地 涸沢 想定外の・・・・焼 *
* 奥穂高岳に向かって * 上高地~涸沢編
* お盆山行2014 * 出発編
piyosukeさんもたくさん写真を撮られてたんですね!
それでペースが・・・違う?
ガラスの膝・・・私も普段からできるだけ歩いて筋トレをしています(笑)
もっと歩くと膝が痛くなってくるんですよね~。
今回の山登りで、「オレ、まだまだイケルやんか~!」って思いました。
次回の山登りでは、荷物持ち承りますよ~!!!
ピークハントじゃない山の楽しさを教えていただいてありがとうございました~♪
子供達のザックが前より大きくなりましたね~
もう立派な山女って感じに^^
僕の膝も・・・来る日に供えて鍛えておかなきゃ v(^^)

でも、すぐにちょど良い感じに背も伸びるんでしょうね。
それにしても2人とも装備がキマッてますね~。
>ピークハントじゃない山の楽しさを教えていただいてありがとうございました~♪
そうですよね~。楽しみ方って、ひとそれぞれなんで・・・
お互い、新たな発見があったんではないかと。。。
さぁ、テン場はドウなってるんでしょうか???

紅葉きれいですね~
きれいな景色見ながらの登山。いいですね~
トイレ大渋滞ちとツライですなあ。。。
普段はなにか登山のため鍛えてはるのですか?

写真のタイミングをまつ人のふりをしてゆっくりゆっくり登っておりました(笑)
きよぴーさんのあの重いザックを担いでたらなら多分徳沢辺りで壊れてたかも(笑)
我が家の場合はピークを狙わないんでなく、狙えないんですが~からさわカールで山を眺めたながら、まったり気持ち良かったですね(^^)
今度は更に軽量化で登りたいと思ってます(^^)またよろしくです(^^)
きよぴーさんと記事で競争一歩リードで涸沢でございます(笑)
子供達のザックは同時に変えたんで
『パパ重い~』と二人から
言われたどうしよって内心ビクビクしてました(笑)
来る日 楽しみにしております(^^)
コレは子供達には、かなり大変だぁ~!!
しかし・・・
凄い人みたいですね~!!
ココまでとは・・・
それでもいつか行ってやる~!!
長女はなるたけ大きなザックを担ぎたがる一方で次女は出来るだけ小さいの、あわよくば無がいいみたい(笑)
ザック感に性格がでてるかな(笑)
的
ありがとうございます(^^)レインウェアを着ると普段服が隠れて本格風に見えますね(笑)
一回の記事で、涸沢まで到着するとは思ってませんでしたので、
ちょっと驚きました。(笑)
にしても、スゴイ人・人・人!
バスターミナルも、横尾もかなり、きてますね。^^;
徳沢出発の後の写真の男の子は友達になったのですか??
ザック背負った子供3人の姿がめっちゃ可愛いです!^^
ガラスの膝・・ツライなぁ。。
私もガラス腰なのです。。
普段からトレーニング!と思っても、なかなかね~。。
にしても、テン場の風景が楽しみ~!
続き、待ってます!
これから先にどうなるか分かりませんが、今はピークよりカールでまったりがスキかな(笑)
初めての山オフ色々刺激があって楽しかったです♪
カール部分より道中の横尾~からさわカール手前までが紅葉真っ盛りで綺麗でしたよ(^^)行きはお天気が悪くも一つな感じですが、帰りは鮮やかで更にきれいでした(^^)
今回は何処のトイレも大変な混雑でしたが、、からさわヒュッテは更に凄い待ちで、朝夕方は50~60人以上並んでました^^;ツライですなあ。
普段登山のためにしていること、 何もないですね~ぶっつけ本番現地トレーニング(笑)
>トイレ大渋滞・・・
子供達&女性陣には厳しい~(@_@)したくなってからでは間に合わないんで事前に並んでる方もいたのかも(笑)
ほんと凄い人で私の想像も超してましたが、ヒュッテの方々の予想も超していた様で、、お話を伺うと大変だったみたいです(^^)
是非行ってください(^^)残雪の夏が空いてていいかも(^^)
1レポで 一気に涸沢の標識まで来てしまったのも もっとビックリです~~~~!(笑)
これだけの登山者が皆さん上へ上へ目指して登られたら、それは気も焦りますよね~~(^_^;)
海の日の連休の時と比べて気温も涼しい上に、2度目の道なので
少しは楽に感じました?
それにしても、、、どんどん娘さんたちがたくましくなって かっこいいー!(^^♪
あ、長女ちゃんのレインウェアのサイズは 130くらいですか?
うちの息子に130 か140かで悩んでおります。 ぴよママさーん ぜひご教授のほどを・・・(^^ゞ
かなりすごい人ですね。
さすがに紅葉の時期の3連休ですね。
丸太?で休憩中の写真、いい雰囲気ですね。
紅葉の最盛だったのは横尾からからさわ直前まででしたが、その区間が膝が痛くて痛くて(^^)
ガラスの腰も辛いですね~(@_@)
最近ジックリ記事が書けないんで、書ける時には力尽きるまでを心掛けております~(笑)
テンバの様子は夏も凄いな~って思ったんですが、秋の三連休は、、^^;
紅葉の最盛だったのは横尾からからさわ直前まででしたが、その区間が膝が痛くて痛くて(^^)
ガラスの腰も辛いですね~(@_@)
最近ジックリ記事が書けないんで、書ける時には力尽きるまでを心掛けております~(笑)
テンバの様子は夏も凄いな~って思ったんですが、秋の三連休は、、^^;
凄いキレイな紅葉ですね!!
上って行く道のりが楽しかったのでは???
子供さん達、たくましくなってますね!!
レインウエアにリュック・登山靴、決まってますよ~.
しっかり、歩いて目的地まで行くのも凄い!!
ホントに、こちらまで応援したくなります!!

長女ちゃん、ダブルポールがバッチリ決まっていますね♪
にしてもスゴイ人ですね。
私達が追いかけた時は二人きりの貸切道中でした。誰にも会わず逆に不安になりましたよ~笑。
珍しく一気にレポが進んでますよねー(笑)
紅葉の涸沢、人が多いとは思ってましたが、予想を遥かに超えてましたー(@_@)
もうちょっと気持ちをのんびりと登れたらもっと良かったんですが、それは贅沢な願いですね^^;
道が分かっているんで、前回よりも楽に行けましたが、ヒュッテが見えてからの道はやっぱり長くてキツかったー(>_<)子どもたちは夏休み中にバトミントンや水泳でたくましくり、親は年で衰え…差は拡がる一方ですね~(爆)
レインウェアのサイズ…長女は140を着せてますよー(身長131)下に服を着るので少し大きめで大丈夫みたいです♪ちなみに次女が着てるのは130(身長112)です~
想像を超える人で、歩くペースも乱れてヘロヘロになりました(笑)
今度行くならちょいと季節をずらしてのんびりしたいな~と思っております(^^)
夏は夏で深緑や残雪を見ながらワクワクして登ってましたが、秋は更に綺麗でよそ見ばかりになってペースが(笑)
子供さん達はかなり力強くなってきたので、そろそろバックパッキングの配分を見直せるかな~と期待してます(笑)
レインを着ると普段着が隠れて、一応上から下までモンベラ~に変身出来るから、普段晴れてても寒い時期はレイン着せて歩こうかな(笑)
ありがとうございます♪
出発時、いつのまにかダブルポールがダブルになっててビックリ(笑)私の膝対策という名目でママが勝手に^^;
私がもう少しゆっくり歩いてたら出会えたのにな~
ナイト登山レポ楽しみにしてますよん(^^)
涸沢記事の続きがアップされていたので、いまじっくりと拝見してます!(笑)
それにしても、すごい人ですね~~~。
夏(7月下旬~8月頭)に比べると、ほんとに尋常じゃぁありません。
人の波に乗って歩くのって楽そうで、実はしんどい事も多いですよね・・・。
よく頑張りましたね!
テント場の人口密度はすごかったでしょうね。
テント間も近すぎ・・・・。
記事アップが不定期になったのでたま~に見に来て頂けるとまとめ読みが出来るのおすすめ(笑)
ほんとに尋常じゃぁなかったです~
自分のペースで歩ける程度の賑やかさ加減がよいですね~
あれぐらい人がいると、皆助け合いの精神で空いたフラットに片寄せってって感じでした(^^)
自分の荷物担いでさ〜
僕が歩いた2〜3時間後の景色が眺められて、
なんだかデジャヴな感じです。
小屋とヒュッテの分岐の画像の構図が、
僕のとほとんど同じなのがウケました。
ありがとうございます(^^)長女は重い荷物を背負う事に喜びを感じるようになりつつあります(^^)Mかな(笑)