2008年10月19日
* 満員御礼 涸沢キャンプ場 * 秋の上高地
子ども達はお腹が減った~とその間に涸沢ヒュッテでラーメンを食べに、、、、、、
えーと、、、、、、、、写真無いんですけど、、


満腹で帰ってくるママと長女、、(^^)
テント設営後、お湯を沸かして、、、カップなしラーメンを私は食べました、、いつもなら ここでラーメン画像登場ですが、、もうヘロヘロで、、、
さて寝ようかと横になろうとした瞬間、、
「写真は撮らなくていいの?

PIYOママの圧力、、、、、後が怖いのでふらふらの撮影タイム~(笑)





きよぴーさんのテント(^^) シエラデザイン 個性的な配色と青色が綺麗なテントでした(^^) 全室も広く使いやすそう(^^)

憧れの涸沢テント群 、、混雑でフラットなサイトではなかったけど、来て良かったと思った瞬間(^^)
PM18:30 グ~




モンベル(montbell) ステラリッジテント 4型
全室がミニマムなのが唯一の弱点でしょうか? 全室で選べば、クロノスがヨサゲ(^^)
2年前の今日は、、神告げ温泉 戸隠キャンプ場
人気ブログランキング
" height="15" border="0" alt="にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ" />
* 台風雨の停滞テント泊 * 上高地 小梨平キャンプ場
* まさか・・どんでん返し・・ 奥穂高岳に向かって * 涸沢~奥穂高編
*上高地 涸沢 想定外の・・・・焼 *
* 奥穂高岳に向かって * 上高地~涸沢編
* お盆山行2014 * 出発編
テントの密集、すごいですね。でも夜の写真は宝石のようで美しいなあ。
「来て良かった」と書かれてますが、なるほど一度行ってみたくなりますね。

テン場、大爆発!!!
なんか、砂浜に輝く貝殻に見えるんですが・・・

色とりどりのテントの数々!!
宝石箱ですね♪
ここにオイラが行った時には・・・
どんな宝石に入って就寝するのか・・・
色んなカタログ見てワクワクしている自分が!!
私も一度行ってみたいと思ってるところです。

ママさんの圧力・・・スゴイですね~(笑)
この圧力こそが、日々のpiyosukeさんの楽しい記事作りの源なんですね!
私は、年をとったのか、一度テントに入ると外に出たくなくなっちゃいました。
なので、前室から三脚とカメラでお手軽撮影。
真っ暗闇のカールに浮かぶ綺麗なテントたち。
穂高山荘などの上から見ると、カールに宝石をちりばめたように見えるんでしょうかね。

フムフム、あ~この辺りだったのですか~。
ステラ4はどこかと、凝視して見たのですが、、、やっぱり分かりませんでしたね。
02:00~03:00でもトイレに行く人はひっきりなし。行列は流石にありませんでしたが、とにかくスゴイ人でしたね。
隣りのテントのイビキまで聴こえそうですね。
でも、こういう野営の想い出は強烈に残りそうです。(笑)
私も嫁を説得して低いところのトレッキングでもしたいです。 東京の高尾山ならぶつぶつ言われないかな。 標高600mしかないから (笑)
紅葉も始まって良いシーズンですね。
kachiでした。

ある意味、凄い風景ですね!
紅葉の美しさが・・・・・・_| ̄|○
すごい混雑でビックリ&トイレの列の長さは女性陣には辛かったようですが、夜のテンバ景色はそれを考えても一見の価値があるかとおもいます♪是非♪
テン場、大爆発!ついでにトイレも大行列(笑)
写真をみて子どもたちは砂場に散らばるビー玉見たいと(笑)
色とりどりのテントの数々!テントフェチにはたまりませんでした(笑)
さてフロッグマンさんは何を狙ってるのかな~気になりますね~(^^)担ぐとなると色々要素があって迷いますね~o(^-^)o
朝はモルゲンロート、昼間は山、 夜はテントと星を眺めて酒を飲む 、、、最高~(笑)
是非おすすめ致しま~す(^^)
ママさんの圧力・・・身体のサイズに似合わずかなりありまして~(笑)
記事作り、検閲では更に圧力アップ(笑)
到着時は疲れと寒さで挫けそうになりました(笑)
私もテントを出てファインダーをのぞかずパシャパシャて、30秒ぐらいの撮影タイムでした(笑)
いつかは西穂山荘からからさわを見てみたいですね~(^^) 綺麗だろうな~o(^-^)o
>フムフム、あ~この辺りだったのですか~。
↑次の日の朝少し下に移動しましたが、大体この辺りでした~(^^)ヒュッテより小屋側に近くでyn223さんとnut'sさんが後一時間遅い到着なら、トイレと撮影で起きてたんでにばったりだったかも知れませんo(^-^)o
2:00~03:00はトイレに行く人もですが、三脚抱えた方々も結構いらっしゃったのでは?
ほんとくスゴイ人でしたね~。
三連休前に三連休なんかあったら最高でしたが、、ありえません(笑)
はい~私も想像はしておりましたが、、まさかここまでとは、、、(笑)
横尾であまりに人が多くて、近くの人に「これって半分は槍ですよね?」って聞いたんですが、
「いやいや、、殆ど涸沢だよ」って言われておお焦りでした(笑)
子ども達、、大きくなっても覚えてくれてたらうれしいな~(^^)

ヒザが痛くなって、、どんどんぬかれていく中で、、かなり高齢な方に抜かれるとつい頑張ったりして、、、(笑)でも負けました(爆)
これからのシーズンは何処の山も虫も減って快適登山が楽しめそうですね~是非奥様も、、、(^^)

テンバに着いてギョギョ(@_@)
斜面に寝てまたまたギョギョでした(笑)
テントの多さにはもちろん驚きますが、それより感じるのは山屋さんは逞しいですね。
オートキャンプだと傾斜はもちろん、小石まで気になりますが、ここではどうやって寝るのかと思うほどの地形ですね。
朝起きたらテントの隅に折り重なって寝ていそうです。
でも綺麗ですね。
うわ~、紅葉も綺麗で、テントも綺麗~。
こういうの見ると山屋っていいな~って思いますね。
ホント、こりゃ、目の毒ですわ^_^;
本気で始めたくなっちゃうじゃないですか~!
何時頃でしょうか?
夜トイレで起きたりするともうほとんどのテントの灯りが消えてることが多いので・・・こんなにまとまって灯ってるところ、綺麗でしょうね。
お子さんもいてその日中に涸沢入り、凄いです。
お疲れ様でした。
続きが楽しみです♪
そうですね~
テンバの探し方ですが
先ず最初は、フラット適度にトイレに近くて、通路の近く、、なければ
次にとにかくフラットで、、、なければ
少々傾斜で石があっても尖った石が無い所
って感じでしょうか(笑)
今回の我が家は三番目の 傾斜あり岩ありでした(笑)
すんごいことになってますね~
山の紅葉かテントか区別がつかない・・・(笑)
いったい何張あったんですか?
お嬢ちゃんたち、数えてません?(笑)

山頂を目指してないせいか私のメインターゲットは夜のテント群と日中のテント見学かな(笑)
>何時頃でしょうか?
大体1830前だったかと思います(^^)
山の夜は皆様早いんで、暮れ初めてから1時間ぐらいはテントに灯がついて写真を撮るには良いかとおもいますよ~(^^)
からさわカールは紅葉よりテントが鮮やかだったのかも知れません(笑)
一応テントマニアとしましては、モンベル比率をだそうかとからさわ小屋に登って数えて見ましたが100張りを超えた辺りであきらめました(笑)
帰りに確認すると一日600張りを超したようで、、受付のお兄ちゃん泣いてました(笑)
コメント順失礼しました(*^_^*)
車や電線のないテント風景が好きなんで山キャンプはやめられません(笑)
若い方はまだまだ鍛えれば筋力が付くんで、健康の為にも山キャンおすすめしま~す!
あっ今度のアルプスウェイではテント担いでみられては~o(^-^)o