2008年10月26日
* 紅葉道 * 秋の上高地 涸沢 北アルプス











AM11:06長女は本谷橋を渡って






次女は本谷橋臨時橋も記念に渡足りました(*^。^*)
AM12:04 横尾通過 PM13:10 徳澤キャンプ場着 下山はいつもコースタイム通りな我が家(笑)
徳沢園の食堂でラーメンを食べようと考えてましたが、、、経費節約の為 、徳沢園の軒先で自前ラーメンを作る事にしました(*^。^*)





水を汲んで、、、お湯を沸かして♪同じ味なら鍋で作れたのに、、、(笑)

シーフードとノーマルヌードルが残ってたんで、仕方なくシェラカップで 、、、汁がすくなく、、味が濃い~


ファミリー山行きでは、ラーメンの味は一つに絞ったほうが良いのかも(笑)でも旨かった~、、、棒ラーメンで〆

涸沢キャンプ場と徳沢キャンプ場を比べると正に徳沢はリゾートキャンプ場


芝生が羨ましい~、、、、、昨日の背中の痛さが思い出されました(笑)テントも、モス、、スノピのゴアテックストレッパ~等々
セレブリティ~





スノーピーク(snow peak) ゴアテックス トリッパー2
徳沢で初めて実物見ました(*^。^*)
秋の徳沢でまったりも上高地キャンプの魅力的なプランではないかと、きよぴーさんと意見一致(^^)♪

最後に子供達&PIYOママのソフトクリームで再会を誓ったルネッサン~ス♪
あと6キロでバスターミナルでございます(^^)
PM15:36 河童橋 16;11分バスターミナル着、、
バスターミナルでは、、、何処が最後尾なの、、、、というぐらい
秋の三連休の涸沢は、、、、、並びます(笑)



ご苦労様でした、、、、(*^。^*)
秋の涸沢レポおわ~り~♪
1年前の今日は、、さぼりん、、、
2年前の今日は、、シェルパ斉藤さんの本
人気ブログランキング
* 台風雨の停滞テント泊 * 上高地 小梨平キャンプ場
* まさか・・どんでん返し・・ 奥穂高岳に向かって * 涸沢~奥穂高編
*上高地 涸沢 想定外の・・・・焼 *
* 奥穂高岳に向かって * 上高地~涸沢編
* お盆山行2014 * 出発編
ホント、徳沢はそこらCAMP場のようですw(^^)b
前回の「西穂のリベンジ」いや倍返しの天気でしたね~。

横尾も徳沢も地面がフカフカそうでセレブなキャンプ場に感じました(笑)
西穂高のお天気リベンジはできました(^^)
ブログって個性が出ますよね??
私とはジャンルは違いますが、こういう風にブログを読ませてもらうのは、結構、楽しいものです。
また、時間のある時に訪問させて頂きます。
宜しくお願いします。
それと、迷惑でなければ、相互リンクをおねがいできますか?
横尾、徳沢などのキャンプ場、魅力的でした!
特に徳沢にはお風呂がある~♪
来年は、涸沢まで行かずとも、家族で徳沢でのんびりしたいです。
最後のバス、やはり上高地は人気ですね。
でも並んでまでも行きたくなる気持ちよくわかりますね!
ご一緒できて楽しかったです。
ご案内、ありがとうございました~!
楽しんで拝見させていただきました!!
帰りの青空と紅葉素晴らしいですね。
私は来年、この景色を見ようと強く思いました。
>興味深く読ませてもらいました。
ありがとうございます(^^)
>ブログって個性が出ますよね??
ウチのはタイムラグがあるので正確にはブログってカテゴリーには入らないかも知れませんね^^;
あまり役に立つ事は書いてないのでまたお暇な時にはお立ち寄りくださいo(^-^)oよろしくです(^^)
横尾徳沢キャンプ場も魅力的ですよね~
ファミリーでまったりするなら徳沢が良いかも知れませんね~買い出しは小梨平でしたりして(笑)
こちらこそ一緒に歩いて頂き子供たちもパワーアップ出来たかと思います(^^)ありがとうございました~(^^)
またよろしくです♪
なかながダラダラと書いてしまいました涸沢レポ読んで頂きありがとうございます(^^)
下山中の紅葉が一番綺麗だったかと思われます。山の紅葉の時間はほんと短いようです
来年が待ち遠しいですね~(^^)
未知の世界に魅了されまくりですよ〜。
今までで一番紅葉が見たくなりました。
徳沢でも景色が楽しめるようなら、
軟弱な僕は徳沢でもOKかも・・・。^^v
良かった良かった!!
コレもザックが軽くなったおかげ!?
徳沢キャンプ場のマッタリキャンプ♪
これくらいなら相方もついて来てくれるかな!?
娘は涸沢まで行きたがるでしょうが・・・
レポお疲れ様でしたぁ~!!
2つのキャンプ場、別世界ですね。
でも、どちらも魅力的です。
シーフードとノーマルヌードル、私なら混ぜちゃったかな。(笑)
楽しく拝見させてもらいました。
涸沢のテン場も今年は営業終了のようですね,是非一度は行ってみたいですね
piyosuKeファミリーさんは1シーズンで2回行ったのだから「脱帽」です^^
ところで徳沢のキャンプ場に張っていたテントはMSRではなく「モス」だったのですね
渋いです!

空の青さが全然違う気がします。空気が澄んでるからかな?!
最後の看板のおじさん、ちょっと怖い(^_^;)
PS・記事と全然関係ないですが・・・・
確か、確か今日ママさん○○でしたよね?!
ヾ(´ー`)ノ。・:*:・゜'★,。・:*:・゜'☆ Congratulations・・・
涸沢レポ完読ありがとうございました~
桜もいいですが紅葉も綺麗ですね~
徳沢で十分景色が楽しめますよ~バスターミナルから六キロでまったりゆったりアルプスキャンプが楽しめます(^^) 私ももう一度テントを張りたいキャンプ場です(^^)
行きは膝が痛くてヘロヘロで景色どころでは無かったんですが、下山では余裕で景色楽しめました(^^)
ザック内のエンゲル係数が高い我が家の下りザックは軽い軽い(笑)
blueさんのコメントにも書きましたけど徳沢キャンプ場はかなりおすすめですよ~花咲く時期と秋が良さげ(^^)
是非♪
徳沢13:10でしたか~♪13:00ぐらいと読んでいたので読みどおり♪
nut’sさんと「きっと特製ラーメン食べて時間掛かっている!」とか言って巻き巻きで頑張ってましたが、、、日清でしたか~。爆。
私は次女ちゃんの座っているベンチの隣りのベンチで15:00でした。笑。nut’sさんはザックも降ろさず、、、5分でゴーでした。
徳沢は缶ビールの販売機がありますからね♪うちらは横尾でスーパードライで♪
おお~!最後尾はここまできましたか~!うちらが到着した時には⑤の列は30メートルぐらいでしたね。沢渡行の⑦は…5番目に並べました。笑。
明神からの携帯圏内が待ち遠しくて…今思えば、涸沢でメールしておけばよかったかと、過ぎたるは及ばざるが如し、ですね。次回は♪
三女の体重増加が凄すぎて不安になってきました(^_^;)
でも来年は行きたいな~
来年もpiyosuKeファミリーさんとこでお世話になるかも♪
でも素晴らしい景色ですね~
諦めが悪いこれが可能性を残してくれてます(笑)

十分、美味しそうに見えますが。
でも紅葉が綺麗ですね~。
青空との色合いが、すばらしい。今年は紅葉まだ見ていないので、余計に綺麗に感じます。
ゴアトリッパー私も見たことないです。
そうですね~涸沢を味わってから、行く徳沢コースがおすすめですね~逆はつらそう(笑)
えっ、、、!ADIAさんらしからぬ発言(笑) ママと同じ事いいますね~ では今度試して見ましょう~(笑)
あまり同じ場所には行かない我が家ですが、、何度でも行きたい場所が何ヶ所かあります(*^。^*) そのうちの一つが涸沢ですね(*^。^*)
最初はMSRのフユーリーかと思いましたが、、よく見るとMSRのロゴが無いですよね~(*^。^*)
こんばんは^^
日本一の紅葉と言われる涸沢の紅葉は 本当に綺麗でしたよ(*^^*)
私も登りは余裕がなくて、下りに満喫しました^^
日に日に紅葉が下界へ下りて行くのが感じられました~
今年は台風が来なかったので、各地の紅葉も綺麗だそうですね。
京都の紅葉もすごいんでしょうね~
>ヾ(´ー`)ノ。・:*:・゜'★,。・:*:・゜'☆ Congratulations・・・
ありがとうございます♪ 覚えていてもらえてとっても嬉しいです
今日はnaruさんのお祝いですね♪ \(^o^)/
こんばんは^^
こんばんは^^
>徳沢13:10でしたか~♪13:00ぐらいと読んでいたので読みどおり♪
読まれてましたか~(笑)
徳沢の特製ラーメン、食べたかったのですが、papaが荷物を軽くしたいとかで、ザックの中のラーメンになりました(^^)
徳沢は缶ビールの販売機、400円が安く感じましたよ~♪いつも山を下りると物価が安く感じます(ちょっとの間だけw)
ynさんとnut'sさんは横尾でスーパードライでしたか^^ 我が家は横尾はちょっと休憩したくらいで・・あ、横尾山荘でバッジを買いました。(夏に買いそびれたので)
バス列は、沢渡行きの方が短かったのですね~
夏にはあかんだなの方が少なかったので油断していました^^;
ただ、帰りのバスにはバス下に荷物入れがついていたので膝上に乗せないで済んでとっても楽でした♪
>明神からの携帯圏内が待ち遠しくて…今思えば、涸沢でメールしておけばよかったかと、過ぎたるは及ばざるが如し、ですね。次回は♪
papaが誰と電話しているか知った時はびっくりしましたよ~
何処からかけているか聞いてまたまたびっくり!!@@
次回は是非に^^
こんばんは^^
三女ちゃん、成長ざかりですね^^
頑張って足腰きたえられて、登ってください(^^)
夏も秋も素晴らしい涸沢でした♪
こんばんは^^
>シェラカップラーメン汁少ないバージョン(笑)
カップラーメンには深型シエラが良かったと思います^^; ウチの深型シェラカップはステンなので家でお留守番組だったのですが、、次回は持って行くかも・・
麺パリパリなのは、結構いけましたが、味が濃くて・・でもスープも全部飲まなくてはいけないので、量が少ないのは結局助かったような気もします(笑)
紅葉は本当に綺麗でした。
カールの紅葉は見頃を少し過ぎてしまって、下山途中が最高の様子でした♪
徳沢のゴアトリッパーにはこんな所で見られるなんて~@@と本当にびっくりでした^^ なかなかお目にかかれませんよね。
こんばんは^^
行ってよかったと思える風景でした^^
来年は是非お出かけくださいね
徳沢の草地キャンプ場はとても開放的で
しばらくまったりしていたい感じですね。
僕のドライカレーのごはん粒落ちてませんでした?
カップヌードルリフィルは
カレー味も出して欲しいですね。
ほんと徳沢キャンプ場は軟らかそうで、上高地でまったりなら徳沢ですね(^^)
>僕のドライカレーのごはん粒落ちてませんでした?
↑
あの黄色の米粒の犯人はへもぞ~さんでしたか~(笑)
後片付けはちゃんとしましょうね~(笑)
カレー味なら汁でライスも食べれるんで山で助かりますね(^^)
日清さんお願いしま~すo(^-^)o