2007年07月23日
* 鳩待峠 * 2007夏
菅平から進路を東へ
約二時間半 とりあえずの目的地駐車場に到着

結局この時点で時刻は13時30分、、、途中の寄り道はありましたが10時間ドライブ、、走行距離もこの時点で600キロを超えておりました^^;
時間がないので、荷物の準備を(*^。^*)
今回、台風もやってきているしお天気の様子を見て100%バックパックキャンプと決めていたのではなかったので、荷物の準備が完璧ではなく30分ぐらいかかって確認作業、、(準備不足ですね、、

そうこうしているうちに雨 が降りだしてしまいました、、、

寄り道が悔やまれましたが、レインウェアに着替え ザックカバーを装着


今回papaのザックカバーを買っておいて良かったです、、(必携アイテムですが買ったのは前日ギリギリ、、^^; mamaのは標準装備されてました)
背負う気満々の長女でしたが、



木道が雨で滑るかも、、、と長女の荷物をパパとママのに振り分けて出発♪
駐車場の上にあるバス停でチケットを購入。小学生以下は無料でした♪(大人 900円 小人 450円 (片道/税込み))鳩待峠行き時刻表

チケットを買うと、売り場の人がバスを呼んでくれました。バスがくるのかとおもいきや、タクシーでした(*^。^*)人数に合わせてバスとタクシーを使い分けてるみたいです。料金はもちろん同じです!(^^)!

子ども達には初タクシー

タクシーの運転手さんからいろいろお話を伺いました。
閑散期にはこの鳩待峠の通行規制は解除されることもあるそうです。
今日は台風の影響かでかなりお客さんは少ないともおっしゃってました。
結構な急勾配を15分程度でしょうか。
到着です!(^^)!

1615メートル♪ タクシーから降りて第1声 「さむっ」(笑)

ゼロポイント(ZEROPOINT) グラナイトパック Jr.
今回のバックパック用に購入しましたが、車でお留守番になり、デビューしそこないました^^; 背負いやすくて娘のお気に入りです。

ゼロポイント(ZEROPOINT) マチカチパック
ザックカバー、ウエストポーチ、ペットボトルホルダーも付いています。
* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン
* ゴールデンウイーク 雪の尾瀬でテント泊 *
* 東洋のナイアガラ 吹割の滝 *
* 尾瀬で幕営 霧の朝 *
* あみあみがお気に入り メッシュグローブ *
でも、こう言う時、子供達のテンションは上がっていくんですよね。
楽しそう~
ユウさんの怖い話ですか?^^;聞きたいような聞きたくないような(笑)
思い出されたら、記事にしてくださいね〜怖さ度合いを見計いながら読ませて頂きます(笑)
そうなんですよね〜初めての場所に着いた時の子供たちの表情がイキイキして嬉しくなりますね〜(^o^)
標高1615メートルですか・・・
とっても寒そう・・・(汗
でも子供達にはいい思い出になりますね。
それにしても私の場合オートキャンプでさえ荷物満載で行っているので、
バックパックキャンプってありえないって感じです・・・(汗
雨上がりの曇り空だったので、タクシーを降りたときには、レインウェアを着ていてもちょっと寒い・・感じでした。でも、歩き出すとすぐ暑くなっちゃいましたが(*^^*)
うちもいっつも満載でキャンプなので、バックパック用のザックの積み場所がなくって大変でした^^; しかも、移動する毎にいい加減になる、車載状況・・帰りの車はホントに凄いことになってました(爆)
う~ん、なんか読んでるほうもゾクゾクしてきました(^_^)/。
しかし、piyoさん所は子供たちにいい経験させてますよね~。
少しは見習わなくては・・・(^_^;)。
車の荷物・・・えらい事になってません?(長女ちゃんがザックしょってる写真)
こんにちは(*^^*)
子ども達の経験になってくれれば嬉しいのですが、親の行きたい場所に連れて行ってるだけで・・・(汗) 今の所、どこに連れて行っても楽しげに過ごしてくれておりますが^^;
車の荷物・・・・ハハハハ・・・^_^;
凄いでしょう? いっつもこんな感じでパンパンに積んでるので、後部ドアにはかなりの負担をかけている気がします^_^; いつかドアが外れるんじゃぁないかと・・・(爆)
そう言えば、いとしろではその話出ませんでしたね、忘れていました。
そこまで行かれたとは夢にも思いませんでした。
えっADIAさんも鳩待峠で何かありましたか?ぎくっ(笑)↑ユウさんのコメントにもありましたがそういった話でしょうか(@_@)
またゆっくりお話を伺いたいです♪
それにしても、写真がメチャメチャ綺麗でするよ~(^^)
楽しい時間が見事に伝わってきまするよ~(^^)
バックパック、、、家のチビたちは絶対付いてこないだろうな~
続き楽しみにしてます
中国地方で最高峰の山が大山だけど、
大山の頂上が1,709mということを考えると凄いところだなと思いますよ。
大山頂上のちょっと下でバスを待ってたわけですからね。(笑)
先週から地元の不動産屋さんと土地探し&建築家と電話でやりとり開始です。どうなることやら・・・
怖い話は・・・がんばって思い出します(^^;
どもm(__)m
では東西オフに対抗しまして、東西バックオフってのはいかでしょうか?(笑)
かついで~歩いて~サイトに着いたらばったんキュ~(笑)夜は八時就寝朝4時から宴会ってのもまたオツかも(笑)
今のところ機嫌よくついてきてくれているので、いつまでこの状態が続くか実験中です(笑)
続きはまだまだあるのですが、、、あまりに進まない話に、、、
「いいかげんにしろ~」って怒らないでくださいね、、、、(笑)
いつもの事ですが、なかなか記事が前に進まないです、、、、
そろそろアップしなければ\(◎o◎)/!
こんばんは^^
大山は1709mでしたか・・それを考えると、信州あたりはどこも標高が高いですよね~ 涼しいのも納得ですね(^・^)
こんばんは piyosuke-mamaこと、piyoママです(^・^) papaとmamaで書いておりますので、紛らわしいこともあるかもしれませんが、よろしくお願いします^^
移住計画スタートされたのですね。夢の実現・・・本当に楽しみですね。
我が家の夢はもう少し先になりそうですが、きっといつかは・・と思っています。
恐い話・・・思い出して欲しいような、思い出して欲しくないような(笑)
バックパック…う~ん、テクテクは…気合いが要りますね。サスガ♪
気合はyn223さんには負けますよ(笑)
yn223さんなら
リビシェルとハイバックを担いでハイバックキャンプ♪ってのもいかがでしょう(笑)