2007年12月17日
蟹が旨いね 湯の原温泉オートキャンプ場
これまでの記事はこちら↓
「*和セラデビュー*湯の原温泉オートキャンプ場 兵庫県」
「温泉で織○裕二さん観月あ○ささんにばったり(*^。^*)」
とっても気持ちのいい朝快晴です♪
子ども達は、朝からシャボン玉♪
簡単にトラメで朝食を(*^_^*)(トラメをいい色にしたくて最近登場回数が増え気味です(笑)
トラメをフライパン代わりにして、ウインナーとにんにくを焼き、チーズとケチャップを挟んで頂きました♪
朝食の後、近くに滝があるので見に行こう♪ということになりました。
キャンプで「滝」 ^^; 「えっ滝いくん?^^;」と長女が警戒心を(笑)
「キャンプ場を出て坂を下ったら直ぐ右で、到着するよ(*^_^*)」 「 へ~近いね♪」
ママのナビで出発です
駐車場に到着(*^_^*) 通行止めの看板に??と思いつつ、、、「なんだかクマが出てきそうだね(*^。^*)と」、、、
クマ注意の看板も
熊よけになにか音の出るものはないかとゴソゴソ
ありましたありました♪ からからっに乾いてるので、キンキンといい音が鳴ります(*^_^*) これなら熊も気がつきます(*^。^*)
熊よけ代わりに薪をキンキン鳴らしながらあるくこと10分弱
行き止まり^^;
最初に曲がるのが早すぎ、どうやら場所が違ってたようです。
気を取り直して~再出発
看板もありました(^^)キャンプ場の脇に車を止めてテクテク10分ほど歩いて滝の入り口に到着、(上にも駐車場ありました(*^_^*))
滝や淵 壺などいっぱいで歩きこたえあり
最後の曲がると.
うぁ~滝だ なかなか立派な滝でございます(^^)
来た甲斐がありました(^^)
まだ奥に行けば何かありそうでしたが、「お腹減ったのど乾いた攻撃」がはじまったので近くのスーパーへ寄ってサイトに戻りました。
地図はこちら
二日程前にかにが解禁になったようで、ずっしり重いせこ蟹をゲット(^^)せこ蟹はpiyosuKe-papaの大好物(^^)
卵をちびりちびりとつまみながら、合間にお酒をチビチビグビグビゴクゴク!卵の次は、二つに割って隙間の味噌やお腹にあるものをジュルジュルしゃぶしゃぶ合間にお酒をたまりません
「志太泉 」神奈川の酒 神奈川を思い出しながら頂きました~旨かったです♪お酒は出張先の方から、お酒好きなpiyosuKe-papaに送別のお品として頂いたもの♪ こちらもキャンプ場で飲むために温存しておりましたm(__)m ありがとうございます♪
昼間から酔っ払うpiyosuKe-papa&ママ はやくも宴会です(笑)
地元の酒屋さんで見つけたお酒 発泡酒清酒 「すず音 」名前が可愛いんで買ってみました。
お味はサワーロイヤルにお酒を交ぜたような甘~い感じ、食べ物には合わないかなといった感じでした(^^)
子ども達は大人の第1段「遊具広場へいっていいよ」作戦に続く第二弾「焚き火していいよ」作戦の罠に(笑)
大量の落ち葉を集めて、竹筒でふ~
自分で火をいじるのがとても楽しいようでかなり長い時間焚き火を楽しんでおりました(^o^)ヌクヌク気持ち良さげです
養生キャンプという事で、夜はまたまた「地元 但馬牛」 5割引きのシールの張られたヒレステーキを発見!!!迷わずゲット(肉は腐りかけがうまいねん、、とか言いながら(笑)
またまた和セラで焼き焼き♪
その後は豚肉と野菜の味噌焼き、行く道中の国道沿いにある魚屋さん 「倉橋 」で購入したスルメイカを炙りながらお湯割りをチビチビ
焚き火を楽しんだ後、、、
今日も温泉に入って就寝でございます
二日目の朝、、、、
貸切の湯の原温泉キャンプ場で事件発生
続く、、、
* 絶妙な・・・・ * 湯の原温泉 お花見キャンプ
*リベンジ・・湯の原温泉 お花見キャンプ * 2010
* 濃密な週末 * 湯の原温泉オートキャンプ場
* 花より団子 *湯の原温泉オートキャンプ場
* スターと再会☆ * 湯の原温泉オートキャンプ場
かにとにく…。
蟹と牛肉…。
もう、たまりませんね~
その他にもどんだけ~って感じで、こりゃ"湯の腹"になりますわな。
事件って!気になります・・・早く次回を
おっと湯の原が湯の腹に(笑)
直さなきゃ(笑)
うちの娘が産まれた時に親父が酒の卸売りしてる知り合いから
教えてもらって箱買いしてきました^^;
甘くて飲みやすいですよね^^v
仰るとおり食べ物にはちょっとですが^^
シャンパン代わりに飲んでます^^v
和セラ・・・^^v
カニとニク・・・こちらも素敵(笑)
滝・・・長女ちゃん 過去のトラウマを無事克服(笑)
良かったです^^v
但馬牛ですか・・・ 半額でも恐ろしいような金額では??
やはりご存じでしたか(^^)
健-papaさん知ってるかな〜とママと話題になってました(笑)
シャンパン感覚ですね
かにとにく 最高(笑)
特にこの季節はかにですね〜とは言いながらせこですが(笑)
二日連チャンブリでした〜寒ブリはコリコリして脂も乗って旨いですよね(^o^)
但馬牛 半額で800円(笑)
今回は焼きものに”シューズ”は無いみたいですね。(笑)
滝のシーンが出たときは、ドキドキしてしまいました。
とてもよいキャンプ場ですねー^^
最近、このようなキャンプ場がとても気になります。
滝なども近くにあって、こういうところを息子と散歩しながらのんびりすごしたいなぁとしみじみ感じます。
ところでせこ蟹。
おいしそうですねー^^
私はいまだ食べたことがなく、興味津々です。
どこへ行けば買えるのか・・・
今度の連休初日の朝は築地でも周って見ることにいたします^^
毎回、景色が素敵なところに出掛けられますね!
キャンプ場を選ぶポイントは景色ですか?
やはり、地元の食材の料理は美味しそうですね。
和セラがとてもいい雰囲気でさらに美味しそう♪
温泉で事件ですか!?
次のUPを早く。。。。気になる。。。
お昼前にとんでもないものを見てしまった・・・
あー腹減った・・・
しかし豪勢ですね。
せこ蟹と但馬牛・・・
おいしそう!
すず音・・・
このお酒は知っていたのですが、
飲んだ事はありません。
一ノ蔵で作っていたんですね。
今回は沼のない滝で残念ながらハプニングありませんでした(笑)
次女が何かやってくれるかと期待したのですが(爆)
安全第一(笑)
最近はキャンプ場内から出ないスタイルが多いんですが、今回は三回目のキャンプ場でしかも連泊だったんでちょいと出掛けて見ました(*^_^*) 例年なら紅葉がもっそい綺麗みたいですよ(^o^)
せこかにをゆっくりつつきながら、お酒を飲むキャンプ良いですよ〜(笑)この季節ならではですね♪
週末は築地へ〜羨ましいなぁ〜秋冬の中央市場には旨いもの盛り沢山あって楽しいですよね〜行きたいな(^o^)/
キャンプ場選びのポイントは、テーマ毎に変わってきますが、今回は養生がテーマだったんで、近場で旨いものが食べれて、温泉がある&低料金(笑)
常にテーマに入るのは低料金(笑)
大事件でしたよ〜o(^-^)o
セコ蟹は今が旬、でも年が明けて松の内ぐらいまでしか食べれないから、今のうちですね。
解禁〜十一月までがそこそこ安いのかな?
先月オフ会で、セコ蟹の身をほぐして薄力粉と強力粉をブレンドして殻でとったダシで練り上げ少し醗酵させたものを揚げて塩味でおだししたのですが。。。
あっちゅう間でした。
(笑)
セコ蟹、そのままが一番ですが大勢だと風味を味わって頂くのが精一杯(爆)
それにしても小さな蟹ほぐすの大変でしたわぁ〜
お昼前には但馬牛はきますね(笑)
キャンプ場なら昼間から宴会も許されるのが良いですよね〜家ならパンチです(笑)
すず音は要冷蔵にとてもこだわるお酒みたいで、買ったてき店員さんからすぐ冷蔵庫に入れて下さいねと念をおされちゃいました(笑)
是非一度ご賞味を(^o^)
滝の流れがとても印象的でした。あと蟹かな(爆)
温泉。。。いいっすねええ
つづく、、、見ねば
滝も立派です。
冬の越前によく行っていたころはカニも食べたのですが、近所で売られているのは気が進まなくて、最近は縁がないですね。
但馬牛も美味しそうでいいですね。
年越しキャンプは何か美味しいいものを持って行きたいです。
せこ蟹ほぐしてダシとってって凄いですね〜
オフ会にせこはキツいですね〜
流石サービス精神抜群です(^^)
私なら、ひとり旨い旨いと食べちゃいますね(笑)
この日は足は食べずに蟹うどんにして頂きました♪
ここは料金はかかりますが歩いて行ける温泉は有り難いです!特に日が短いこの時期は移動がないのが嬉しいです(^o^)
年越しキャンプもう少しですね(^^)楽しみですね(*^_^*)
我が家は只今雪乞い中(笑)角川から少し北へ行けば美味しい魚貝の店がありますので、新鮮魚貝三昧キャンプ楽しまれてはいかがでしょうか♪ 雪が積もったころに角川へは行こうかと計画中です(^^) タイミングが合いましたらご一緒お願いします♪
おおぉ~♪どれもこれも美味しそうですね。うちの奥様はカニに目がなく…♪
滝も高いですね。
子供たちの焚き火、いい絵です♪
ファミキャンしたい。。。
そうですね〜猫スキだからカツ節ぐらいならノープロブレム(笑)
奥様蟹好きですなんですか〜
では蟹の季節に関西に遠征の際にはご一報下さいませ〜美味しい蟹ご用意させて頂きます(^o^)
奥様関西誘導作戦(笑)
いやぁ~ホント!旬の食たまりませんなぁ~
湯の原温泉キャンプ場行ってみよ^^v
日本海側のキャンプ場の魅力は海の幸ですよね〜
湯の原温泉オートキャンプ場はまた四月〜オープンですので、ふらりと(笑)
再びです。
>角川から少し北へ行けば美味しい魚貝の店がありますので
ぜひぜひ、場所を教えてください。
よろしくお願いします。
了解です!私が書くといい加減になりますので後程ママからメールさせて頂きますね(^^)