2007年05月15日
* 沼 *
キャンプ沼
スノピ沼
IGT沼
レンズ沼
等など
世の中には怖~い沼が沢山(笑)
我が家もとうとう沼にハマッてしまいました(^^ゞ
ズっぽりです

キャンプ場から歩いて10分程の所に滝があるということで行って参りました♪

トイレの裏側の道へ出て左へ直ぐに右へ山に入る道があります


「昇龍の滝 」





杉林の中を少し登ると
滝です




二本並んだ立派な滝です(^・^) よろこんで滝に近付く長女、、、、、、、、
ズボっ

「うお~あっ~」長女の叫び

「あかんあかん戻り~」ママの叫び

抜けない~、、、、、
ママは救出へ







パパはカメラを構える(笑)

靴ままでは抜けないという事でとりあえず足だけ救出

棒で靴を救出(笑)




落ち込む長女、、、 とりあえず滝つぼで足を洗って、、、(笑)サイトに戻りカセット暖で足を乾かしました 、、、この時期でもこんな時に役立つ暖君、、、久しぶりの仕事が足乾かしになるとは、、、(笑)
長女にとって水際は危ないって勉強になり良かったと思います(*^o^*)
という事で、その日のメニューはこちらになりました


スニーカーの沼漬け焙り~



これからの時期は水遊び注意しなくてはいけません(^^ゞ
と、くれぐれも
沼
にはご注意を(笑)

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 50
ペグ本来の使い方と違う形で我が家では活躍中(笑) フォレストヒルキャンドルランタンや表札の台に使ってます♪ でもいざという時には頼りにしてます♪

イワタニ産業(Iwatani) カセット暖CB-8
即乾でした(笑)このために持っていくのもなんなんですが、、(笑)
*ジャングル気分♪*
* 桜 & 水芭蕉 * グリーンパークハチ北
* ゴールデンタイム *
* アクアパッツァ *
*配置編* グリーンパークハチ北キャンプ場
ちなみにSP沼からは抜け出す方法はないみたいです。
すみません、笑ってしまいました m(__)m
その状況にもカメラを構え続けるpapa、ブロガー魂を感じました(爆)
スニーカーの沼漬け焙り・・・美味しそう v(^^)
ちょっと奇抜過ぎ(笑)
スノピ沼 一番危険な沼かも知れません(笑) その後にはIGT沼も控えてますし(笑)
でも「ズボッ」の瞬間はびっくりしたでしょうね~
助けに行ったママも一緒に「ズボッ」ならもっとおいしかった?(笑)
私も笑ってました(笑)
ママは必死 子供は泣いてましたが(笑)
笑顔の写真は沢山ありますが、泣き顔ってあまりないですよね〜本当はもっと情けなく泣いてました( ^_^)/
怪我なくいい経験が出来たと私は喜んでます。一人で遊びに行くことがこれから増えてくるので今の間に軽い危険を体験させて起きたいと思ってます。
滝の写真いいですね^^b (素晴らしい♪)
最近皆さん沼に落ちてらっしゃるようで・・・
私ははまらないように精進して行こうと思ってます(爆)
長女ちゃんが嵌ったのは滝の近くのぬかるみ?
分からない&抜け出せないものなんですね@@
靴を救出するpiyoママさんが忍者のようです(笑)
ママもズボっ
実は私も願いました(笑)鬼(爆)
それを助けにパパもズボっなら完全ヤラセかな(爆)
最近あちらこちらで沼にハマッておられますね〜 スローライフさんが最近かなり深い沼へ第一歩を踏みこまれたようですし、takaさんもスノピ沼へ(笑)ハピママさんも時間の問題かと(爆)ご注意を♪
水際に落ち葉がたまり地面のようになっておりました、、危険ですね水際は((((((((^_^;)
恨まれるかも(笑)
もりりんさんはIGT予備軍ですか〜
怖〜い(笑)
我が家は一応今の所IGT沼にはハマりそうではありません(*^o^*)
今はコンパクトな調理器具に興味深々です♪
シングルのバーナーが欲しいなぁ〜
カメラ沼は底知れず深いです。
うちは夫婦そろってカメラ沼にドップリですから・・・。
今回のリアル沼にもこれからの季節要注意ですね。
沼って・・・
まじ沼ですやんか~~~^^
カメラ構えてる場合いじゃないですよ^^
パパさんが抱っこしてる写真…ということはママさんデジイチを触らせてもらえたんですね(^O^)
あぁもうすぐハマると分かっているデジイチ沼に足を踏み入れそうです(^o^;
私は、沼からでれそうにありません。
固定されている!?
カメラ沼もありましたね(笑)
キャンプ&水遊びはこれからの定番ですので気を付けてやらせないといけませんね〜特に初めての場所は怖いです( ^_^)/
(笑)カメラ構えてる場合じゃないです((((((((^_^;)
丁度水と戯れる長女を撮ろうと思った時に
ズボっ だったもので、、
最近ママも少しづつ触るようになっております(^.^)
健パパさんもカメラ沼へ
(笑)
浅い沼で良かったです(*^o^*)
ANAパパさんの沼は、我が家もハマッてるコンクリート製の沼かな(笑)もう抜けれませんね〜
色んなスタイルが可能でアプローチしやすく、基本セット+天板でテーブルとしての機能は可能だけど、フツーのテーブルでは満足しませんよね。そこからが沼の本領発揮(笑)
家のキッチン、リフォーム出来るやんってぐらい深い沼です。
IGTも3年前は使ってるの見た事なかったんだけどなぁ〜
自然豊かなキャンプ場で、多少ワイルドなキャンプを楽しまれたようで何よりでした。
本物の沼は抜け出せたようですが、その他の沼はかなり手ごわいと思われます。(笑)
とりあえずテーブル代わりに〜が底無し沼への第一歩なんですね(笑)
最近ですよね〜今までキャンプ場で見たこと無かったですもん(*^o^*)
我が家は一応 シンプルキャンプを目指しておりますので、IGTは禁断です(^.^)
ほんと色んな沼がありますね~。
私はまだキャンプ沼に首まで使ってる程度なので・・・・(笑)。
私も昔、田んぼでよくこんなことになってました(^_^;)。
靴ぐらいで済んだんだからいい経験ですね(^_^)。
しかし・・・娘の「help me~!」を聞いてカメラを構えるとは・・・笑いました。゚( ゚^∀^゚)σ゚。
奇抜なメニューに爆笑でした(^o^)
お嬢さん、お怪我が無くてなによりです♪
私は子供の頃、蛍を見ていて田んぼに頭から落ちました(ToT)
それにしても、カセット暖くん、いい仕事しますね~
お嬢さんの足がとってもかわゆいです♪
でも、後でママさんやお嬢ちゃんににらまれませんでしたか~?
ナチュブロは沼だらけですごいことになってますけど、
我が家は絶対入らないぞ~!!(あっ、キャンプ沼には入ってるかも^^;)
はまりましたねぇ~
長女ちゃん♪
私たちの小さい頃って、遊びの中でこういう経験したよね
でも、今は、今後のアウトドアライフにおいて貴重な経験になったに違いないでしょう(^_-)v
沼・・・・・色々ありますよね。
一番はナチュブロ沼、kikokaママさんのおっしゃるとうりかな?
私も娘さんのように、♪ズボッと~・・・・・
♪ 我が家の場合は・・・・
息子ではなく、たぶんママが沼にはまり泥だらけでしょう!?
おそらく、私1人では助けられません(笑)。重量オーバーかな?!
子供にとって小さなトラブルはいい経験です。
写真もチャンスですね。
でも、やりすぎるとママさんに叱られますよ。(笑)
「スニーカーの沼漬け焙り」は、日が暮れるまでに出来上がらなかったので、一晩じっくり熟成させて、翌日太陽光で仕上げました^^;
替えの靴を持って行ってなくて、私のサンダルで半日過ごさせました(>_<)
子どもの着替えは、服も靴も余分に持たせないとダメですね~
え~っと、沼はあっちこっちに足を突っ込んでる状態ですね^^;
SP沼からの抜け出し方法・・・ユニフレ樹海とかにはまるのも一考かと(^^;
昔は結構あちこちに沼ありましたよね〜
私も大人になってから釣りでかなり深い沼に入り込んでもがいた経験があります(笑)
極悪パパと改名しようかな〜(笑)
蛍にすいよせられるのは分かるような気がします(*^o^*)
カセット暖くん 私的には真冬はピンポイトの活躍に止まりますが、秋や春先にはこれ一つあるのと無いのとでは大分気持ちが違います♪
カメラ係りなんですね〜ママさん(*^o^*)
皆さんのブログをみる度に、これもいいな〜あれもいいな〜と沼に入りそうになりますが
とりあえずスノピ沼だけは抜けるの事を考えず自ら潜るぐらいの気持ちでいこうかと思ってます(爆)
ありがとうございます( ^_^)そう言って頂くと和みます(*^o^*)
大きな怪我さえなければ親の前でいくつも軽い怪我をするのはいい経験かと思ってます(*^o^*)
ナチブロ沼もありますか〜 確かに更新出来なかった日はとても憂鬱な気持ちになります(笑)
重量オーバー?
ママさんにみつかると大変だ〜(笑)
とってもいい経験になったとおもいます( ^_^)/
長女には、今日の沼は偶然浅かったけど、本当は体全体が埋まってしまう沼もあるんだよ〜と水際の怖さを話をしました(^^ゞ
ユニは樹海ですか〜(@_@)
沼 と 樹海
どっちも怖いな〜(笑)
私もリバーカヤックで滝落ちをやりまするが、滝つぼは危ないでするよ(--)
常に循環している流水が土壌を柔らかくしているので、滝の周りのお子さんの遊びは危険でするよ~(^^;
以上、IGT愛好会のスローライフでした(^^;
愛好会結成おめでとうございます(笑)
私も入会したいのですが、持ってない人はダメですよね(笑)
私はズッポリ「キャンプ沼」ですね。
そして何といっても「ナチュ沼」です!
この沼にはまらなければ、数々の出会い&関西遠征は無かったでしょう…。
「ナチュ沼」に感謝&バンザイ~です♪
ナチュ沼
この沼はずっぽりはまっても、安心安全ですね(笑)
私もこれにはまらなければ、皆さんと出会えなかったですよね~
感謝感謝です(*^。^*)