2007年05月14日
*配置編* グリーンパークハチ北キャンプ場

リビ君とランブリ君をこのレイアウトで設営するのは初めてではなかったと思います。
大抵は「トンネル」か「カンガルー」だったのですが、なんとなくセパレートな気分になったのでこんなレイアウトになりました♪
これだとカンガルーになれた我が家には、リビシェルの中ががとても大きくなったように感じがしました。





ふらりアルプスではお休みだった小川ハイバックチェアも復活です♪ 調理スペースその他を、サイドにずらっと配置しました。もう一つか二つ、台が欲しいところです。なにかするたびに、コレをよけて、アレをよけて、、みたいなことになっています。


メタルの下に置ける台も欲しいなあ~と♪
今回なぜかクーラーボックスが2個、、、、、 大量に食べるのか、、、飲むのか、、、、(笑)


実は、中身はこんな風になっておりました^^;
これまでコンテナボックスに入れていた調理関係品を赤クーラーへ移動しました

赤クーラー君はデイキャンプ用にと考えておりましたが、2リットルのペットボトル、ワインなどが縦に入らないので、ボックスへ使うことになりました♪ 赤なのでサイトにおいても問題ないかな~♪



とりあえず大好物の「ソースカツ」で完了のプシュ(*^。^*)のあと、豪華メニューの昼食(^・^)
広島焼きそばと博多ラーメン、、、、 贅沢しすぎです(笑)
オープンにはバイヤー君を配置して、



景色を眺めながらのんびりとした午後を過ごしました♪

スノーピーク(snow peak) ソロテーブルBAJA(バハ)400
メタルの下の台としてどうかと思ってます♪ BPCにもいけるのでこれかな~(^・^)

スノーピーク(snow peak) フォールディング シェルフメタル竹
もう一台狙ってます♪
景色の良さそうなところですね~
これも贅沢~
そっか~、私もずーっとインナーテントなので広々シェルを忘れちゃいましたね。セパレートもいいかも…って持って無いじゃん!笑。
装備ばっちりですね~、それだけにこのメニューには笑わされました。
お嬢様が沢山薪を拾ってきてくれて、よいですね~。お写真もいい感じでした(昨日のレポですけど、まとめ読みしてまふ)piyoパパの愛を感じましたよ~。
最近、平面よりこういう傾斜のあるサイトがいいなと思ってます♪
我が家もサイトの物の配置再構築しないとなぁ
景色が良くて いいキャンプ場ですね
うちなんて、配色なんて何も考えていませんから恥ずかしい。
今から、少しでも機能的にしようかな?
設営は少々大変ですが、変化がある地形は風景を楽しむにはいいですね。
と思ったら調理用品入れでしたか(^.^)
ナイスアイデアd(゜-^*) ♪
物を置く棚みたいなのってもっと欲しいな~って思いますよね。
私の場合、ユニのキッチンテーブルは物置状態になってしまってて調理台が・・・
本末転倒です(ーー;)
ほんとにいい眺め♪
日ごろの疲れも癒されそう(* ̄。 ̄*)
私もここのところ平坦地が多かったので、沢沿いの段々サイトに行ってきました。
多少傾斜があっても、それを攻略するのもまた楽しいです^^
それにしても、皆さんがおっしゃるように素敵な品々が・・・羨ましぃ~☆
博多と広島名物を同時に食べるってやっぱり贅沢ですよね(笑)
アルプスのように夜景はみれませんが、日中の山景色が良かったですよ〜♪
主に寒い時期に活躍するリビシェル君だから狭いほうがなんとなく暖かい感じでよいな〜と過ごしてましたが、これぐらいの気候になると何気に広々開放感に浸りたくなります(笑)
TT2とペンタイーズの組み合わせで行けそうですよ〜TT2の入り口に対面してペンタイーズを張るってのはいかがでしょうか? 昼はファミリーキャンプ気分 夜はソロ気分を味わえるかも(笑)
さすがpiyoママさんのセンス、、素晴らしいです!
*のコンテナ類はフィールドで見ると映えますよね
欲しいけど、、買えない一品です(T0T)(価格他色々と・・・)
BYERでくつろぐ長女ちゃんいいですね^^
段差があるので他のキャンパーがいてもリラックスできますね!
セパレートに設営すると、動線がとりやすくなりますよね。
広々リビシェル良いです。(^0^)/
「クーラーボックス二つも持って行って、なんぼほど飲むつもりやったんですか~?」って聞こうと思ってたのに(^_^;)。
広島焼きそばと博多ラーメンでしょ?それは贅沢です。
ウチのなんて日清のカップラーメンを「はい」って投げられるだけです(T_T)。
冷や飯を残り汁に入れて一番美味しいのは「麺の達人」だそうです。
うちはまだまだ必要なものがいっぱぃで
なにから買い揃えていけば良いのやら?って感じなので
道具の揃え方などとっても勉強になります~(´O`*)
娘さんとっても様になってますねっ(´∀`*)!
これはまたまた、ワイルドな自然一杯のキャンプ場ですね。
絵になりますよ。
行ったことのないキャンプ場は、ワクワク、ドキドキですね。
こんな山奥でも、ちゃんと水洗の綺麗なトイレなんですね。
わが家も、いつもの所に行ってきました。
すっかりここが気に入って、毎月ここでキャンプをする予定です。
色んな所に行くのも楽しいし、同じ場所に季節を変えて行くのも楽しいですね。
お互い、アウトドアライフを楽しみましょうね。
こうして、レポを拝見させてもらうと自分もそこに行った気分になれて良いです。
綺麗にレイアウトされてますねぇ~
半年以上泊まりのキャンプ行ってないのでもう忘れそうです(笑)
ママさんのセンスとグッズ揃いの感服ですぅーー^^
でも、周りの木々がいい感じですね♪
ハチ北ってスキーではメジャーなのに、意外にキャンプでは穴場なんですね~
さすが、PIYOSUKEファミリー 目の付け所が違いますっ!
到着時の昼食はこんなのもありかと(笑)
新鮮で子供たちにはうけ
が良かったかな(^^ゞ
薪があまりにたくさん転がっていたので子供達は条件反射的に拾い始めたようです(*^o^*)
愛ですか?照れ照れ(^.^)
オープンスペースにバイヤーのチェアがマッチしてましか〜(笑)
我が家も景色が見れる段差大好き(笑)
バイヤーは木を使っているからか、自然な感じでキャンプ場にマッチしますね^^
緑いっぱいの場所で、ゆっくりすごせました(*^_^*)
小物やケース類はちょっとずつ買い足ししてきましたが、同じメーカーだとまとまりますね。
山の地形を生かしたサイトなので、広場、高台、林の中といろんなタイプのサイトがありましたよ(^O^)
そういえば、ウチにもキッチンテーブルあったんですが、1泊キャンプだとあまり調理しないので最近お休み中ですね〜f^_^;
調理器具はギアコンテナに入れてましたが、固いボックスの方が良いかも…と思いだし、試してみました。使い勝手が良かったんで、この形に落ち着きそうです♪
そういえば我が家は最近 平坦地より山の斜面系のキャンプ場が多いですねー。とりあえずテントはなるべく傾斜の少ない場所にしないと、皆転がって朝起きたら団子状態に…(笑)
これから暑い季節になると、水が恋しい♪沢沿いのキャンプ場、良いですね〜
スノピのコンテナはちょっとずつ買ってますが、ようやく数が揃ってきて、まとまりが出てきたみたいですね〜。
赤スチベルは買えそうにないので、赤クーラーをなんとか活用したいと思ったのが意外と使えて満足してます♪
広々リビシェルなら、IGTの組み合わせも自由自体ですよ〜(笑)
適度な道具で快適サイトがヤッパリえぇね♪
えっ 日清ですか〜それは贅沢な(*^o^*)
我が家は明星 サンヨーですよ(笑)
いえいえ 我が家も適当にママが欲しいもの買ってるだけです(笑)
欲しいものを買い足していく楽しみこれからガンガンに味わって下さいね〜♪
初めての場所のワクワク感は格別です♪
気に入ったキャンプ場を季節毎に楽しむのもいいかもしれませんね〜(*^o^*)
通年営業希望のキャンプ場がいくつかあります(*^o^*)
かなり違いますね
この前、雨が降った時はちょっと困りましたが
クーラーボックスを収納に、、、
ス・ゴ・イ
ありがとうございますm(__)m ようやく揃ったと思っても次から次へと欲しいものが、、、、(笑)
半年ですか、、、もうそろそろスタートでしょうか?
いえいえ ママのセンスは関係ないと思いますよ~(笑)
メーカー様の努力ですね♪
そうですね(^・^)スキーはどうにもならないぐらいの人気ですが、キャンプ場は、マイナーなようですね(^・^)
特に5月1日からの営業なので、この時期は荒れていなくて特にいいのかも知れません(^・^)
「適度な道具で快適サイトがヤッパリえぇね♪」
↑ 本心ですか???
ありえん(爆)
サイトのスペースに問題なく、天候もよければ連結の必要はないですよね♪
リビシェルってこんなに広かった?って(笑) テーブルが小さいのあると思います(^・^)
クーラーボックスの再利用はなかなかでしょ?とママは一人自己満足しておりました(笑)