2009年01月26日
* 禁断の雪山 * 美ヶ原高原





今回の信州キャンプのもう一つの目的の地へ向かうべく、、、朝の準備。
寒さでパンが凍っていたので、ロースターで焼き焼き、、これが偶然に旨かった(笑) スナックパン焦げない程度に表面を炙ると、、焼きたてスナックパンに~(笑) 朝食後、服装を整えます(^・^)

ユニフレーム(UNIFLAME) fanマルチロースター
焼くというより炙るのにいいかも♪

イスカ(ISUKA) ゴアテックス ライトスパッツ フロントジッパー
靴への雪の侵入を防ぐスパッツは必携でございます。
と子ども達にはつま先パッド(^・^) と貼るカイロ♪





これで、、つま先も大丈夫♪ 外気温はまだ-12度 車の凍り具合が、、、ピキっ、、さわるとくっつきそうで怖い(笑)
足元は特に念入りにあたたかくしたいですね~

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) ダクロンQDLWソックス
「人体の発する遠赤外線を利用して身体を効率的に温める先進素材、光電子ファイバーをミックスした高機能ソックス」だそうです。
朝九時すぎキャンプ場→目的地へ出発!
道中

浅間山が綺麗に見れました(^・^) 元気にモクモク(^・^)










目的地は 雪の美ヶ原

この時期ビーナスラインは閉鎖されているので、県道美ヶ原和田線で登ります。
山頂に美ヶ原高原ホテル山本小屋があるため、道中は除雪はされているとのことでした。
麓の和田宿のあたりは今年は雪がなかなか積もらなかったようなので、道中の雪は少な目かな?と思いますが
冬の山岳道なので慎重に運転します。。

という事で1枚目の絵は「ふる里館」駅前の雪山(笑)

気温は-8度
駐車場に車を停め、雪の美ヶ原散策へ! (ふる里館は冬期休業中のため、トイレなど利用できません。ご注意を~)
我が家のスノーシュー

REDFEATHER(レッドフェザー) RedFeather YOUTH 2
次女のスノーシュー・・去年より1センチ大きい19㎝のスノーブーツを履いていますが、まだサイズが小さくジャストフィットしないようです^^; 欲張らず、もう少し小さめのスノーシューを購入してあげれば良かったかも・・

ドッペルギャンガー D.O.D.スノーシュー SW-6
去年購入したので、デザインは違っていますが、長女とmamaはこちらを使用。 バックルは締め易く、取り扱いも楽。バッグが付属しているのも便利です。平地のスノーハイキングにはお手頃価格でオススメ。

*2年前の今日 ・・・ 散策紹介♪ 自然の森ファミリーオートキャンプ場
*3年前の今日 ・・・ 雪遊び*ACN 大鬼谷オートキャンプ場
人気ブログランキング
一枚目のショット・・
騙された~!!(笑)
つま先パッドは令の場所の格安のアイツですね!!
我が家も家族分プラスアルファーをGetしときました!!

良かった一人でも一瞬そう思っていただければ(笑)
>格安のアイツ
↑ は~い我が家も余分に買っておけば良かった~(*^。^*)

行動力ありますねぇ
自分は-12度になったらじっとしてます(笑)
もしくは酒を飲んでるか(爆)

山になるとちょっと元気が出ます♪ キャンプ場でなら私もストーブの前でじーっと(笑)
同じく酒浸りかな~(*^。^*)

ブログ初心者のじゅんちちと言います。
1枚目の写真すごくいいですね!!
写真は何か勉強とかされていましたか。
私は写真はよくわからないのですが、
なんだかずっと見ていたくなりますね^^
いつも楽しく読ませていただいています。
どうぞよろしくお願いします。

おおお~♪美ヶ原行かれましたか~♪
途中の道路が気になっていたのですよね~♪
少なめと聞いて一安心。
私も満月の夜を…狙ってます♪
山頂を極めた満足感が写真から伝わってくる…ような気にさせれられましたよ〜。
子供の靴って、毎年買い替えだからキビシイですね。Vテールって歩き易いのかな? 子供用のスノーブーツで、piyosukeさんのおすすめ、教えてくださ〜い(・`∀´・)ノヨロシク

>1枚目の写真すごくいいですね!!
ありがとうございます♪信州方面の空はやはり青さかが違うように思います(笑)写真はただシヤッター押すだけですよ(笑)でも最近はたまにマニュアル撮影もしたりし出しましたが、、、やっぱりオート撮影が一番綺麗(笑)
>なんだかずっと見ていたくなりますね^^
↑嬉しいな~
風邪をひかないよう暖かい部屋で暇つぶしがてら読んで頂けたら嬉しいです(^^)
こちらこそよろしくお願いします(^^)
知らなかったんですが百名山と聞いて得した気分(笑)道路はある程度除雪はされてましたので大丈夫かとo(^-^)o
満月に、、、、またナイト?(笑)
私も騙されました~^^
いよいよ雪山か!?と思っちゃいましたよ。
真っ白な浅間山、綺麗ですね~。
噴煙が、またいい感じですね!
家族みんなでスノーシュー・・・羨ましいナ♪
子供さんが背負うと,こんなに大きく映るんですねえ。
マルチロースターが気になります。
同ミニロースターと値段がほとんど同じなんですよね。

登頂成功の写真、後姿が可愛いですね。
つま先パッドって知らなかったです。
そう言えば子供用のブーツは大した性能ではないので気温が低い時は必要ですね。
そう言えば一色の森は冬季閉鎖のようです。
すごく残念です。
遂に“雪山へ”と思っちゃいました。^^;
雪中キャンプだけかと思ったら、
こんなメインイベントが待ってたんですね〜♪^^
こんな本格的な雪山でスノーシュー、
めっちゃ楽しそう。^^
>雪山に・登ったのかと・思わされ(笑)
↑お約束の一枚目です(笑)
高い所に登るとつい見下ろす感じになるのでしょうか(笑)
>子供の靴って、毎年買い替えだからキビシイですね。Vテールって歩き易いのかな?
↑靴?スノーシュ?でしょうか?
靴は我が家は長女新品次女お下がりの黄金法則でしのいでます!そろそろママ新品長女お下がり次女お下がりのお下がりというダイヤモンド法則もできるかもとママがいい靴が買えるかもと楽しみにしております(笑)
スノーシュは種類にもよるのかと思いますが、小学低学年には大人用は散策程度なら楽しいようですが長い距離を歩くにはデカいようです!
雪が多い場所は大人が二人先に歩いて跡を子供達で歩くパターンが良いかも知れません(^^)
>私も騙されました~^^
>いよいよ雪山か!?と思っちゃいましたよ。
↑ありがとうございます(笑)まだまだ本格雪山は無理でございます(*^_^*)
今回浅間山方面は雲がなく、綺麗にみえてましたが、、、一番見たかった北アルプスの尖んがりは見れなくて残念(*^_^*)
子供たちは途中でスノーシューを脱いで歩いてましたが、もう少し大きくなったら家族でスノーシューでしか歩けないフィールドへ出かけたいな~と考えております(^^)
小学年にはドッペルギャンガーはかなりデカいですね(笑)次女が使っているレッドフェザーがようやく履ける大きさかと(^^)
>マルチロースターが気になります。
↑組み立てた形が可愛いので絵になるアイテムかと思いますが、使用だけで考えると普通のが楽で良いかも(笑)
分離式なら問題ないですが輻射熱がけっこうあるので時間がかかる焼き物には向いてないかも知れません(^^)
可愛いんでスキですが(笑)
>登頂成功の写真、後姿が可愛いですね。
ありがとうございます(笑)
>つま先パッドって知らなかったです。
↑こちら大鬼谷で50円で買いました(笑)霜焼けになりやすい子供には着けてあげると安心かと思います(^^)
毎年買い替えを考えると子供用はどうしても、安価な性能になるので付属品でカバーです(笑)はやくいい靴買ってあげた~い(*^_^*)
>そう言えば一色の森は冬季閉鎖のようです。
>すごく残念です。
↑そうなんですか残念^^;
新たにマイナス20度のキャンプ場を探さなければ(笑)
遂に“雪山へ”と行きたいな~(笑)
>雪中キャンプだけかと思ったら、
↑は~い今回こちら方面に向かったのは『雪の美ヶ原』が一番の目的でございました♪
たいした距離ではありませんが、景色、空気、寒さ最高でした(笑)
さすがっ!いいとこに行きますね~♪
美ヶ原、我が家もいってみたいところの1つです。
うちは娘のスノーシューは買ったんですけど・・・親の分はまだなんで・・・
やっぱり、買っちゃおうかな^^
piyosuKeファミリーさんのブログを拝見すると物欲が・・・^^;
美ヶ原、夏場より冬場のほうが山らしくて良さげです(^^)
>うちは娘のスノーシューは買ったんですけど・・・親の分はまだなんで・・・
>やっぱり、買っちゃおうかな^^
やはり家族揃って歩きたいですよね~さてメーカーはどこにしましょう~
今から買うならやっぱりM倶楽部が欲し~い(笑)
雪いっぱいですね~
いいな~~~
つま先パッド。これ欲しいですわ~
つま先が冷たくなるんですよね。
貼るカイロがずれてやぶれてえらいことになることもなさそう^^;

>つま先パッド。これ欲しいですわ~
↑これ大鬼谷で50円でした(笑)まだ残ってるかも~急げ大鬼谷へ(笑)
貼るカイロやぶれたら怖そう~靴の中砂丘(笑)