2013年02月03日
* 赤穂で牡蠣キャンプ * 赤穂海浜公園オートキャンプ場

年に一度のお楽しみ牡蠣キャンプでございます♪
続きもありま~す♪


↓

人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

にほんブログ村
時間切れにより高御位山を撤退後・・・向かいましたのは
赤穂海浜公園オートキャンプ場!(^^)!
昨年はキャンプの後に登るパターン→今年は先に登ってキャンプ
に変えてみました(#^.^#) その訳は・・・
「登った後は食事が最高にうまい作戦」
普通に食べてもおいしい牡蠣ですが、登った後はMAX美味しいに違いない・・・
とちょっと欲張り?(笑)
それにプラス日曜の午後は長女の習い事があるためでもあります・・
↑最近はこれに縛られ気味~

この牡蠣キャンプは数少ない我が家のキャンプ行事の中でPIYOママのひそかな楽しみ

牡蠣キャンプの前になると・・・・
「再来週やで牡蠣~ 休み大丈夫よね?」
「来週やで~ 雨でも関係ない~牡蠣行くよね?」
と毎週・・牡蠣・牡蠣・牡蠣(笑)(#^.^#)
年越しキャンプは散財したので
「しばらくは節約だね・・・お酒もストックで過ごして買わないようにしようね」
と言っていたのにもかかわらず・・・・
「ワイン買ってきたよ~白とスパークリング♪」

って・・・・・・・ (笑)
道中、潮騒市場に立ち寄り(#^.^#)
新しいお店の開拓もしたい所ですが、今はこちらに決めています♪
鎌倉水産

蒸し牡蠣用に殻付き2キロと生食と鍋用にむき身800グラム!(^^)!合計3800円なり♪


殻付き牡蠣1キロ当り800円は赤穂では基準になっているのかな?(#^.^#)
キャンプ場近く主婦の店で野菜を買い足し
PM16:23
赤穂海浜公園オートキャンプ場に到着♪

南国風のゴージャスな入口~


豪華な受付~いつ来ても綺麗に管理されています(#^.^#)





最低限の食品調味料系と雑貨、氷、炭等は購入可能♪ 自販機も充実(ビールあり)

冷えが甘かったワインを管理棟の冷蔵庫へINさせます~高規格ならではですね♪
サイト料金は・・・フリーサイトの電源有り 家族四人で
3500円♪
電源ありでこの料金はお安いですね~ありがたや~ (#^.^#)

焚火禁止だけが残念です(^_^.)

テントサイトは我が家をいれて、5組と少なめ♪
バンガローは結構埋まっていたようです!(^^)!
それぞれが適度な間隔をあけて設営され、寂しくない程度に周りから子供たちの声が聞こえてまいります ♪
設営中、子供たちは将棋(#^.^#)


バドミントンの試合でも・・何事も先を読めるように・・・・訓練((笑)!(^^)!
PM18:00設営完了
すっかり暮れてしまいました~

幕は久しぶりにリビングシェルとランドブリーズ4

トンネルもめっさ久しぶりに登場させてみました~

トンネル仕様・・何年ぶりわからない~ (笑)
久々登場のわけがありました
年末の年越しキャンプでご一緒させて頂きましたマツケロさんから
「あんまり使っていないテントが加水分解でベトっとなってきてるのがありましたよ」
というお話を伺い・・・
手入れの行き届かない我が家の幕たちも危機的な状況になっているのでは??
と今回の幕の選択となりました~(^_^.)
結果・・・リビングシェルとトンネルはセーフ(#^.^#)
トンネルはまだまだつやつ~やぴッちぴちって感じ(笑)
良かった~

一方・・・ランドブリーズ4については・・・・・
フライ内側がすこしくっついたような感じにになっており・・・ベトベト感が…・・・・・・

これが加水分解・・というやつでしょうか?
加水分解(かすいぶんかい、hydrolysis)とは、反応物 (reactant) に水が反応し、分解生成物が得られる反応のこと。このとき水分子 (H2O) は、生成物の上で H(プロトン成分)と OH(水酸化物成分)とに分割して取り込まれる。反応形式に従った分類により、加水分解にはいろいろな種類の反応が含まれる。
化合物ABが極性を持ち、Aが陽性、Bが陰性であるとき、ABが水と反応するとAはOHと結合し、BはHと結合する形式の反応が一般的である。
Wikipediaより
↑わからん(笑)
購入して7年くらいたっているのと、酷使されてきたので仕方ない面はありますが…
あまり使っていなかったことも影響していそうな感じです(^_^.)
幕はめんどくさがらず定期的にいろいろ張らないといかんな~と改心・・反省(^_^.)
子ども達は、久しぶりに広々サイト に

「パパ~めっさ広いやん~」
と子供たちもテンションup




最近メインだったピルツ15に比べると設営には時間がかかりますが、
ゆっくり幕を張る事自体を楽しむのもキャンプなんだな~と感じたのであります(#^.^#)

夜の撮影を終え・・
お楽しみの夕食~牡蠣タイム

まずは生牡蠣


むき身を洗って
大根おろしとポン酢で♪

ワインはまずはスパークリング♪

今回キャンプ用にワイン専用カップを導入~

トライタンの割れないワイングラス♪
中身を見ながら飲める透明グラスはお酒をさらにおいしくしてくれます♪
生牡蠣はワインより日本酒向きだったかな~(日本酒忘れた~(笑))
そしてスキレットで蒸し牡蠣



シンプルでですが、これが一番旨い~ ♪

ぷりぷり~♪
あまりに美味しそうに食べてる姿を見てた食べたくなった次女もチャレンジ!

やっぱりだめだ~(笑)
好きになってくれなくてよいよ~グラタン毎回作ってあげるから~(笑)
牡蠣嫌いの次女にはリクエストのグラタン を(#^.^#)


表面の焼担当はスノピーのバーナー(#^.^#)
締めくくりは牡蠣鍋

牡蠣三昧の夕食に満足満足 ♪ 牡蠣パワーで今年1年乗り切れそう♪
食べた後は あのお方の牡蠣タワーに対抗し

子ども達が頑張りました

牡蠣ケルン♪
こちらは焚き火が出来ないので夜はサイト内でゆっくり過ごうそうかと思いましたが・・

まさかの燃料切れ~(笑)
ワイン以外のアルコールを忘れてきてしまいました~

というわけで・・・夕食後は早めの就寝となりました


翌朝も快晴~


気温も高く幕の結露なし♪





豚まん食べて、牡蠣鍋食べて~将棋して~まつぼっくりを拾って~
AM11:01 チェックアウト完了♪
時間ギリギリ~(笑)
帰りに実家に牡蠣をお土産にしようと潮騒市場に立ち寄りましたが、昨日とは違って凄い車の数・・

相生牡蠣祭りの影響でしょうか??

今日2/3は赤穂の牡蠣祭り 次回は2/24日生の牡蠣祭りがあるようです♪
渋滞にはお気をつけてお出掛けください~♪
牡蠣キャンプ・・来年がもう楽しみです(笑)
*関連記事 *
赤穂で牡蠣キャン♪ランステ版
駒のすすみ方がかいてあるので子どもでもすぐに楽しめます♪
* 秋の赤穂海浜公園オートキャンプ場 散策&紹介 *
* 牡蠣キャンプ IN 赤穂海浜公園キャンプ場
* ランドステーションで牡蠣キャンプ *
赤穂海浜公園オートキャンプ場 兵庫県 散策&紹介
メタボリックな赤い夜♪
そうでしたかぁ~
赤穂でしたかぁ~
あっ!!
先ほど赤穂から帰ってまいりました~
いやぁ~
いろんな牡蠣の・・・♪
美味かったぁ~♪
ん!?
ポールですやん♪
は~い予想通りの赤穂です((笑)
赤穂牡蠣祭りも今日はいい天気で盛り上がったんでしょうね~
沢山たべましたか~??レポ待ってますね~22:10♪

ここの牡蠣は火を入れても小さくならないのが嬉しいですよね~(笑)
スタディ将棋とアルゴ。
うちにもありますが、先を読めないママはいつも苦戦なのですー(笑)
焼き牡蠣は過去、「バーン!」と牡蠣アタックを食らってから
トラウマになっております(^^ヾ
トライタンの割れないワイングラス!!
我が家キャンプに行くと無性にワインが飲みたくなるので
こういうの探していたんです@@!!
ロックオンです^^
有効スペースはお正月サイトの5倍くらいはありました(笑)
お鍋に入れても行方不明にならない牡蠣ですよね(笑)
ママはいつも苦戦なのですー(笑)
↑今度対戦お願いします(笑)
蒸しが牡蠣の美味しさが際だちますよね~調理も簡単なのがいいですね~♪
焼き牡蠣爆発は怖いですよね~と言っても今回我が家は炭を熾すのが面倒だっただけなんですが(笑)、
トライタンの割れないワイングラス!!
↑お買い上げありがとうございます(笑) やっぱりスパークリングワインは透明グラスで飲むのが美味しいです♪
いやあ、この時間で良かった(笑)
てっきり氷瀑と思っていたので、裏切られましたf^_^;
テント広いですね〜
リビシェルじゃないみたいです。
牡蠣、いいなあ♪
我が家は僕だけなんですよね、牡蠣すきなの。
だから多数決で負けてしまいます…(。-_-。)
>てっきり氷瀑と思っていたので、裏切られましたf^_^;
↑すいません~ひょうばくは次の記事です(笑)
暖かくなりすぎてちょっと書くテンションがサガリキミ…(笑)また寒くならないかな~(笑)
最近ピルツばかりだったのでめちゃくちゃ広く感じました~(*^o^*)荷物はピルツ仕様とあまり変わらないので広々だったのかな~(*^o^*)
>だから多数決で負けてしまいます…(。-_-。)
↑う~ん~厳しい環境ですね~(笑)
牡蠣にこだわらず潮騒市場で牡蠣&海鮮キャンプっていうのはいかがでしょう~
2度とは見られないセッティングだと思ってました~。(笑)
L/Bトンネルは既に廃番…加水分解しないように大切にしてやって下さいネ!
我が家で牡蠣好きなのはmamaだけ~このレポ読んでたら私も食べてみたくなりました~(スパークリングワイン飲みたいだけかも♪)

高御座山とセットで赤穂かなと想像しましたが
まさかチェックイン前に登られたとは…
やっぱりいつも推理裏切られます(笑)
次女ちゃん、牡蠣ダメでしたか。。。
甥っ子、姪っ子のなかで唯一ミオンだけは大好物です♪
年齢問わず好き嫌いがあるんでしょうね〜
貴重なトンネル画像〜素敵です\(^o^)/
こんにちは^^
最近の我が家のキャンプ状態をみると、できるだけコンパクトなキャンプになっていって、トンネルは出番なし!だったんですが。。。
大鬼谷でsana-papaさんちにお邪魔させていただいて、やっぱり広くていろいろ道具があるのもいいな~♪と^^
時と場所によって、コンパクトキャンプか広々キャンプか、いろいろと楽しみたいな~という方向に変わりそうな予感です(笑)
スパークリングワインなら飲まれますか~?是非♪牡蠣と♪
こんにちは^^
去年の山&牡蠣キャンプが充実していたので、今年もセットで楽しもうと思ってたんですが、今年は山を先にして正解でした♪
もう少し早く出発できればなおよし!なんですが(笑)
2日目は撤収後にお正月に行けなかった実家に挨拶に行き、夕方は長女の習い事と、充実した2日間になりました^^v
みおんちゃんは牡蠣好きなんですね♪
ウチも長女は大好き、次女は。。。です。
このところ赤穂ではランステばかり。。それに、ほかのキャンプではピルツ中心でしたが、マツケロ&ピョンニーさんちを見習って、(といってもそんなに種類持ってませんが~(笑))幕のローテーションを図ろうと思ってます♪
年に何回オートキャンプに行けるかが一番問題みたいですね^^
出かける前から準備で楽しそうですね。(笑)
リビングシェルとランドブリーズ4とトンネル、久しぶりでpiyosukeさんちのこの姿を忘れていました。
加水分解は防ぐ方法はないのでしょうか。
ランドロックの出番が減りそうなので将来危ないかも。
牡蠣が美味しそうですね。
生が食べたいです。
牡蠣づくし~
想像しただけでテンションあがります~(笑)
装備にもテンションの高さが反映してますね~~(*^-^*)
牡蠣ケルン。。。やってみたい(笑)
Piyosukeさんのブログを読んで
赤穂の牡蠣キャンプ。。。去年初めて行きました!
もちろん鎌倉水産で牡蠣 買いました
うちは下の娘は牡蠣嫌いでしたがこの日を境に
大好物になってしまいました。
あー日生の牡蠣祭り行きたいです。

ピヨママのテンションの高まり具合は半端じゃなかったです~家計をかえりみず~(笑)
多分リビングシェルとトンネルは、角川以来ではないでしょうか~久しぶり迷いながらの設営となりました~(^_^;)
>ランドロックの出番が減りそうなので将来危ないかも。
↑時々張ってあげて下さいね~
キャンプ場で食べる牡蠣は美味しいですね
我が家も2/2、3と赤穂に牡蠣キャンプ行ってきました
次の日は牡蠣祭りですごい人でした
割れないワイングラスってあるんですね
これなら持ち運びにも安心ですね
年に一度の恒例行事にしてますが、いつのまにか年二回になってしまうかも~(笑)
よく考えると普通のキャンプは結構時間があって暇だったりするので、設営にたっぷり時間をかけるのも悪くないな~と今回でおもいました(笑)
特大の牡蠣ケルン是非♪
>Piyosukeさんのブログを読んで赤穂の牡蠣キャンプ。。。去年初めて行きました!
↑ありがとうございます~
鎌倉水産はすぐ場所わかりましたか~?
>大好物になってしまいました。
↑こういう危険があるんですよね~(笑)
でも家族でうまいうまいって共感しながら食べれるのが一番だと思います♪
次女もおそらくそのうちに好きになるような気がします(笑)
牡蠣は汁がたれたり殻がとんだりするのでそんな事を気にせずお外で豪快に食べると更に美味しさが増しますよね~
節分牡蠣キャンプでしたか~冠がついて更に贅沢な感じですね~
割れないグラス 雰囲気がよいですよ~自宅でも使ってます♪
piyoさんのレポでシェルのトンネルが見れるなんて。。。
これって最新記事やんなあ??
ってぐらい我が目を疑いました~
しかも大鬼谷での話を覚えてくれてたなんて2度ビックリ。
LB4以外はダメージなくてよかったですね!
広々空間で寛ぐpiyoさんファミリー見たかったなあ。
赤穂でバッタリ出来たら、牡蠣ケルンVS牡蠣タワーして下さい。
その時は、最高にゴキゲンでベロベロなpiyoさん希望♪(笑)
やろうやろう。みんなでやろう!!
>こんばんは。 ナイストンネル!!
↑初めて聞くイントネーション(笑)
トンネル張っただけなんですが~いかにワンパターンになっていたか分かりました~(笑)
大鬼谷でのマツケロさんからのお話がなければ今頃もまだランブリ君は加水分解真っ只中(笑)ほんと貴重なアドバイスありがとうございました~(*^o^*)
牡蠣ケルンVS牡蠣タワーいいですね~負けないように次回からは殻付き比率アップしよっと(笑)
ベロベロなpiyoさんは翌朝の反動がこわい~
ウコン持参で頑張ろうかな(笑)
赤穂AC検索から伺いました…ブロガーの方にコメントするの初めてです(;^_^A
コメントしたくなったのは…最初の写真の右のグリーンに光るテントが我が家だったので…^^;
また伺ってもいいですか?、よろしくお願いします〜m(__)m
はじめまして♪
コメントありがとうございます~(*^o^*)
>コメントしたくなったのは…最初の写真の右のグリーンに光るテントが我が家だったので…^^;
>
↑覚えてます~綺麗なグリーンだな~と覗き見しておりました~
初コメントありがとう(笑)
これからもよろしくお願いします♪
最近、季節感がなくって (^_^;)
加水分解 うちもチェックしなきゃっ 汗っ)
3~4年放置の幕もありますわぁ~ (^_^;)
ワイングラス GSIのは日本在庫0なので、他メーカーで探していました。
さっそく(*^_^*)・・・・・・アリガトゴザイマス デス♡
こんばんは^^
牡蠣祭りですよ~♪ 我が家は(私は?(笑))寒くなってくるとコレが楽しみで♪ 牡蠣と白ワインの組み合わせが楽しみというコトもあります^^v
加水分解。。。心配ですよね。。ウチのもず~っと張ってないのが一つあって、気になってますが、キャンプに行く機会が減ってきているので、これからはちゃんとローテーションを考えて幕を張ろうと思ってます(^_^.)
トライタンはいろいろ形がありましたよ♪
フルートグラス、足つきグラスもありましたが、最近べろんべろんになったヒトが約1名おりますので、倒すと危険と思ってこの形を選びました(爆)
透明感もあるのでおススメです♪
ほんっと牡蠣が大好きなので!!
牡蠣ケルンやってみたーい!!(。´Д⊂) ウワァァァン!!
加水分解は仕方ないっすよね^^;
私もメーカーの人といろいろお話したんですが
経年劣化による加水分解は避けられないそうです。
ただ、寿命を長く伸ばすためには
なるべくケースに入れっぱっていうのは避けた方がいいと言われました。
加水分解…やはり仕方ないもんなんですね~(^_^;)
風を通す事が大切…
↑なるほど~しばらく使っていないテントは一度袋から出してみますね~
ありがとうございます~(*^o^*)
特大の牡蠣ケルン作ってみてくださいね~♪