2013年02月11日
*六甲山 氷瀑巡り* 有馬48滝 七曲・百間・似位滝

氷瀑めぐり・・・寒いこの時期ならではのお楽しみです♪
続きもありま~す♪


↓

人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

にほんブログ村
子供たちが登校日という事で、今年も昨年と同じくママと2人で出掛けてる事になりました (#^.^#)
子ども達にも見せてあげたいと思いつつ・・
なぜか六甲氷瀑には縁のない子ども達でございます・・・・(^_^.)
暖かいミルクティーとポタージュスープを保温ボトルに用意して~自宅を出発~
朝ご飯は
あのお方のおススメの

バナナ

2本頂きましたが~即効元気モリモリでした♪

渋滞もなくスムーズに有馬温泉街にIN (#^.^#)
いつも停めるのはロープーウエイ乗り場下の駐車場 ・・・・


有料600円
こちらに入るか・・・・すぐ下にあります1000円分以上のお土産を購入すると無料になる駐車場に停めるか・・・・
今回少し迷いましたが・・・
「400円の余分なお買いものはもったいないね~」と600円のいつもの駐車場に停めることに(#^.^#)


ザックを背負い手袋と帽子を被って準備完了♪
AM11:21 有料Pを出発
気温は0度 ・・・・
大寒気がくるといわれていたわりには・・・・いまいちな冷え込み・・

六甲山ロープーウェーの乗り場を横切り

しばらくはフラットな歩き

いい天気♪


昨年、道が崩れていた場所はしっかり修復されて歩き易くなっておりました♪



杉林を抜け、道標に従って進みます♪


このあたりから登りが始まりますが、そんな急な場所はありません(#^.^#) 登ってはフラット登ってフラットといた感じです (#^.^#)


途中ある沼の凍り具合は去年より厚みが薄い印象~

道標に従って・・極楽茶屋方面へ

そして、次に道標のある分岐

今年は左の白石谷方面に「熟練者向きコース」に進路をとる事になりました !
最初の沢渡り・・


石がめっさ滑りました・・・・何度かヒヤリ

濡れてないように見える石も密かに凍っていたりしますのでご注意を~
防砂壁を乗り越え・・・



PM12:00 白石滝に到着

こちらは全く氷る様子はありません 。 水量が多くて凍りにくい滝のようです(^_^.)

滝ツボにできた大きなつららが綺麗でした

ここの看板表示

直進の白龍滝は今回はパスして百間滝へ向かいました♪

ここからがちょいと手強い~ 地図では破線ルート
小さい赤いテープはありますが・・・

「これって道あってる?」


と不安になるような登山道でございます・・

沢の谷間を進みます



滑り落ちると怪我では済まないような場所…



滑りやすい冬場は小さい子供さんは避けたほうが良さそうです・・・・
対岸にロープがある道がありましたので・・こちらの方が歩き易いかも ・・・

いずれにせよ、雪が多い時は、かなり怖そうです・・
流石に熟練者コース といった感じ(^_^.)



PM12:19 百間滝 と似位滝の分岐に着きました(#^.^#)

先に、似位滝へ
こちらははじめて・・・

木を乗り越えて・・

似位滝
氷瀑になりつつあるといった感じ(#^.^#)
滝下にある木々が見事 に凍っておりました
氷のオブジェ

綺麗だ~♪



奥行きと段差があって見栄えのいい滝です。
似位滝は百間滝から50メートル程の距離ですが、
百間滝より人はすくなめでゆっくり氷瀑を楽しめます(#^.^#)
ゆっくり似位滝を眺めた後、百間滝へ戻ります!(^^)!

PM12:40 百間滝

落差30M ほぼ垂直の滝・・人気の滝で人も多め(#^.^#)

写真を撮るのに苦労するのが難点(笑)
次は一番のお目当て七曲滝を目指して登り始めますが、
ここでアイゼンを装着
パパとママ両名ともエバニューの6本爪
着けやすいのでめっさお気に入りです(#^.^#)
バリバリに凍った残雪の登り道・・・


アイゼンで凍った雪を踏み砕く音が気持ちいい~ ♪
↑このザクザク感が癖になります♪
坂を登りきると分岐にでます(#^.^#)

本来、七曲の滝へはここを右折(ロープーウエー方面)なのですが・・・
何も考えずに反射的に左へ行ってしまいました ・・・・



しばらく歩いて
「なんかおかしくない? 」
と気がつき・・Uた~ン
「ここまで歩いたから山頂までいく? 」
という提案もでましたが・・・時間ないから戻ることに・・・
滝だけではものたらないお方には・・・・プチ迷いハイクもおすすめでしょうか?(笑)
GPSはポケットにあったのに・・・・・・活躍できず(笑)(^_^.)
分岐ではちょっと止まって確認が大切です!(^^)!

間違った分岐に戻り・・ロープーウエー方面へ・・
PM13:48 七曲滝への分岐

このあたりがアイゼンの装脱着場所になっています


PM13:57 七曲滝到着

七曲滝
まだ3割程度の氷瀑具合でしたが・・やっぱり七曲滝が一番見応えがあります!(^^)!



昨年のよりは、少し迫力不足でしたが、
とりあえずは2013年度の氷瀑をゲットでき満足満足♪
この後・・暖かい日が続き、滝は一旦解けてしまったようですが、
また寒い日が何日か続けば、迫力ある氷瀑の見れるチャンスはあるのかと・・♪
密かにリベンジ狙っております♪

最新情報あれば教えてください♪

ではよい三連休を♪
AM11:21有料P発-AM11:51白石谷分岐-PM12:00白石滝-PM12:19百間滝・似位滝分岐
PM12:25似位滝-PM12:40百間滝-ロープーウエー・山頂分岐-道間違いで逆走
PM13:48-七曲滝分岐-PM13:57七曲滝-PM14:45ロープーウエー駐車場着
標高差330M 歩行距離6.9キロ(プチ迷い含む)
氷瀑めぐり・・アイゼンは必携でございます(#^.^#)
滝の見物中は冷えるので防寒着もお忘れなく(#^.^#)
今年の氷瀑・・・
まだ3割程度で迫力足らずなんですね・・・
昨年前までの様な~
素晴らしい奴・・・
贅沢言わないから・・・
せめて7割以上を拝みたい!!
あっ!!
実は・・・
『明日なんて行けるのでは!?』って考えてたとこなので・・・
う~ん・・・
あっ!!
ポールGet♪
かな!?
ポールありがとう♪
で・・滝なんですが・・昨日は結構寒かったのでどうなってるのか・めっさ気になってるんですが・・・
三連休あけの皆さんのレポで情報収集をさせて頂こうかと思っております!(^^)!

誰かいかれるかなぁ~!?
で・・・
寝るの遅いですやん!!
早く寝ないとお肌に悪いですよ~ん!!(爆)
最近ちょっと寝不足気味で・・・・
でも今日は昼寝したのでお肌は大丈夫です(笑)
三連休は楽しまれましたでしょうか?
ちなみに我が家はボルダリング三昧ですが、、、(笑)
滝壺のつららはシャンデリアみたいでキレイですね~♪
寒気が待ち遠しい?
いやいや私的にはそろそろ春よ来い~~!(^^)!
>アイゼンで凍った雪を踏み砕く音が気持ちいい~ ♪
>↑このザクザク感が癖になります♪
このザクザク感が気になります。
滑らないで氷を踏み砕くのは気持いでしょうね。
これは経験してみたいです。
我が家の三連休は毎年の事ながら体育館三昧でごさいます~(笑)
ボルダリング三昧うらやましいです(涙)
まだまだ冬を満喫楽しみたい気分です~
花粉がなければ春も待ち遠しいかも(笑)
そうなんです~深雪も気持ち良いですが、一度解けかかった雪をアイゼンでザクザク歩くのも最高に気持ちよいです♪
スキー場のアイスバーンをアイゼンでザクザクあるいても気持ち良さげですよ~(笑)
3割といえ、きれいですねー♪
我が家も昨年はこのルートでした^^
今年は行くタイミングがなく・・・。
これからかな~^^
少し前に行かれてたんですね
ロープ―ウェイ駅あたりから雪があれば
すごい楽しい雪歩きできそうなんですけどねー
山頂付近の凍った雪は当家のお兄ちゃんも
癖になりそうといっておりました
もう一度くらいは寒波来そうなので楽しみにしております

20日に戻ったと思えばまた26日のレポ…。(笑)
氷爆はまだ未体験~というより真冬のお出掛けがない我が家には羨ましい限りです。
今年こそはと思いつつも当分動きが取れず…piyoさんの写真で楽しませて貰ってます♪

きれいですね
山は未体験ですが、氷瀑見てみたいですね
私は冬の方が好きです
寒波待ち遠しいですね

「冷え込みます」
そんな天気予報を最近信じないようにしてます(笑)
ふだんは、 0度でも「さむっ」て思うくせに、山へ行くときは途中の温度表示が0度だったら、思わず舌打ちしちゃいます^^;
今年はまだチャンスあるんでしょうか。
そのときは間違いなく右のコース行くようにしま~す。
今シーズンは、よく寒気が。。。というのを天気予報で聞きますが
その割には、暖かいポカポカ陽気が多いような気が(^-^;
毎年訪れていると、その違いがよくわかっていいですね~♪
お正月後の体力のバロメーターにもなりますし(笑)
去年のを見てしまったのでちょいと迫力不足を感じてしまいますが、きれいなのは間違いありませね~♪
今年は行かないの?
我が家はまた冷え込みを狙ってザクザクしてきたいと考えておりま~す(*^o^*)またバッタリしたいな~(笑)
あちこちでかけますが、大体、気に入った場所ができるとそこばかり通って島します。
写真撮影が趣味でいつしかキャンプで出会った壮大な風景を撮影することが多くなりました。もっか勉強中です。
こちらの本格的な写真に刺激を受けます。
これからもちょくちょく寄らせてください。
すいません~こういうレポートはスピードが何より大切とはわかっていながら~(笑)
先々週のレポなのであまり参考になりませんが、まだまだ寒くなりそうな予感がしてますのでそうなればちょっとは為になれるかな~(笑)
>山頂付近の凍った雪は当家のお兄ちゃんも癖になりそうといっておりました
↑地面に突き刺さる感触がたまらないですよね~
癖になればこっちのもの~沢山連れて行ってあげてください~
最近我が家の娘たちは、留守番希望組になりつつあります(笑)
>20日に戻ったと思えばまた26日のレポ…。(笑)
↑すいません~時系列はやっぱり(笑)
>今年こそはと思いつつも当分動きが取れず…piyoさんの写真で楽しませて貰ってます♪
↑年度末でお忙しそうですね~また落ち着いたらお出掛けレポート楽しみにしておりま~す~&自作品レポも(笑)
アイゼンはいりますが、歩き自体はそれほどではないので、軽アイゼンを用意して是非お出掛け頂きたいです~
今回のルートはすこし危ない場所もありますのでおすすめ致しません(^_^;)
>私は冬の方が好きです
>寒波待ち遠しいですね
↑はい~私も冬大好きです~ただ高山にも登りたいので夏も好きです(笑)
>「冷え込みます」そんな天気予報を最近信じないようにしてます(笑)
↑我が家もです(笑)
天気予報よりも身体で感じるほうが正解なようが気がします
温度表示が0度で舌打ち
↑(笑)
わかります(笑)
山でもですがキャンプでも朝起きてマイナス5くらいなら残念~って感じます(笑)
>そのときは間違いなく右のコース行くようにしま~す。
↑はい~私も右コースがおすすめです♪
>今シーズンは、よく寒気が。。。というのを天気予報で聞きますが
↑全くですね~最近は我が家も信用していません~
同じ場所に行くのはあまり好きではなかったりするですが、こちらはその時その時で様子が随分違ってますので、
『今年はどんなだろう~』
と恒例行事になりそうです~♪
コメントありがとうございます(*^o^*)
ありがとうごさいます~
私も写真はキャンプでの楽しみの一つです♪
あまり考えないで沢山撮ってその中から偶然綺麗に写ったものを使っています(笑)
今後ともよろしくお願い致します(*^o^*)