2008年01月21日
焼き焼き♪ 赤穂海浜公園オートキャンプ場
まだチェックインには35分程早い時間でしたが、とりあえず管理棟へ

立派な管理棟はホテルのロビーのようでこのタイプには弱いです(笑)


無事?受付を済まして♪

ゲートイン(*^_^*)
他に何組かはおられるかと思いましたが、キャンプは貸切りでした(^^)

フリーサイトの5番が我が家の今日のサイト
二時のチェックイン 少し遅くは感じますが、いつも滑り込みの我が家には早いかもしれません(笑)
リビシェル君が諸事情の為、入院中(*^。^*) 臨時シェルを設営してみました♪

ひさしぶりにヘックス君登場です




少しワイルドなイメージのあるテントですが、中はアルミマットにコールマンのシートをひいたピクニック仕様(^^)
芝生がフワフワなので子供たちには「秘密基地だ~」と評判も上々でした(^^)
が、
「明日は雨だからやっぱり撤収しよう」

ということで今回のサイトはアメニティドームの前室をメインにしたツケさんふらりスタイルで♪

荷物をペンタに集めて前室を広く使う作戦です





椅子もハイバックは無しでミニ椅子のみとしました。

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
最近荷物置き場に活躍中♪ 邪魔にならないのでとりあえず車に積んでいくことが多くなってきました!(^^)!

Coleman(コールマン) コンパクトチェアDx
アメニティの前室に入る場合はこれぐらいの椅子が快適♪ たまにはコンパトなのもいいです♪
早速今日のキャンプテーマ「焼き焼き」の準備を♪
ここは焚き火は禁止なんですね、、、とりあえずは覚悟はしておりましたが、炭が売ってるのでひょっとしてできるのかと管理棟に確認に行くとやはり出来ないという事でした^^;が炭を熾す時には落ちている松ボックリや枝を燃やすのはかまわないとの事でほっとしました(*^_^*)、
持参の着火材の松ぼっくりと小枝で、焚き火台を使いいつものように炭熾し (*^。^*)





以前炭入れに使っていたBOXは焚きつけようの小枝&松ボックリ入れに変更となりました(*^_^*) 炭は燻製チップの空き缶に入れております♪ 後で後悔しないように最初に着火材をふんだんに使うのが炭熾しのコツでしょうか(笑)
着火担当は、ツーウエイトーチこん朗君仕様♪
キャンプ場の周りにもいいサイズの松ぼっくりが落ちておりました(*^_^*)混雑期は品切れするのかな??
到着の一本は\(◎o◎)/!

赤穂と云えば、、コレですね、、、、 ですが、、喉が渇いておりましたので、予定を変更してやっぱりこれでで♪

キリン ブラウンマイスター 苦味が牡蠣にとてもあいました!

ポン酢は尼崎の名産品♪ひろたのポン酢で(*^_^*)
牡蠣には和セラかと思いましたが、今回は数が多いのでグリルネットで焼き焼きです

焼きたてにポン酢をたらして♪ 牡蠣 最高♪

スノーピーク(snow peak) 焚火台 S
我が家はSサイズ♪炭熾しにもお手軽サイズ♪

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタmini
炭熾しにはこれと松ボックリは欠かせない我が家(笑)
* 牡蠣 キャンプ2012 * 赤穂海浜公園オートキャンプ場
* 秋の赤穂海浜公園オートキャンプ場 散策&紹介 *
* 牡蠣キャンプ IN 赤穂海浜公園キャンプ場
* ランドステーションで牡蠣キャンプ *
赤穂海浜公園オートキャンプ場 兵庫県 散策&紹介
特に広島産が(笑)
アメニティとペンタのシンプルスタイルもいいですね~
我が家も松ぼっくり・・・持ってます。(笑)
赤穂海浜公園の駐車場ですかっ!!(爆)
そこまで細かくしなければならないのか・・・
このへんが「お役所キャンプ場」と言われる所以ですかね~(-_-)
やはり広島が一番でしょうか?(笑)
赤穂もなかなかですよ(^^)
雨の後は持参した松ぼっくり大活躍しますよね〜♪
わりにアバウトなキャンプ場へ行く事の多い我が家は最初はびっくりしましたが、これぐらいの超人気のキャンプ場になりますと訪れる人皆さんに公平に不満なく入退場するには、これぐらいの細いきめごとがいるのかな〜なんて思ったりしております(^^)
きっちりしすぎるのもどうなんだろう・・・(笑)
殻付きの牡蠣、いいな~
美味しかったですか~

あはは〜(*^_^*)
旨かったですよ〜(笑)貝類は殻付きが旨く感じますよねo(^-^)o
今年の正月に赤穂に帰りましたが
牡蠣は先に帰っていた子供たちが殆んど食べており、
私は2つだけでした・・・ イッパイ食べたい!!
赤穂って30分でもお金取るんですね!
ちょっとビックリしました。
前記事になるんですが
強敵南光ってこの時期はメチャ寒いんですか?
雪も降っているんですか?ご存知でしたら教えていただけますか?

赤穂・・・行ってみたいキャンプ場の一つではありますが
きっちりしすぎ^^;
子供さんが牡蠣スキなんですねo(^-^)o我が家は幸いな事にあまりスキではないようで(笑)たっぷり頂きました(笑)チェックインアウトはキャンプ場さんが事前に表記してやられてることなので、早く行った我が家が悪いだけですね(*^_^*)お金払いたくないなら時間通りに行くのがマナーかとおもいますねo(^-^)o
南光は雪はあまり積もらないようですがただ寒いのは寒いと思いますよ(笑)我が家も真冬は行ってないんですが〜お風呂でヌクヌクになれるんで今年は行こうかと思案中です♪
遊具があって子供たちは喜んでおりましたよ(^^)
インの時間はやはり行くほうがきっちりしないといけませんよね(^^)反省(^_^;)
ママさん自ら撤収、うお~見たかった~。
あ、是非極寒もGoLiteお願いします♪
最近ママがやる気を出して来たようで、あれやこれやとやり出しましたよ(笑)
でも最近、姿をアップされる事にかなり警戒しており、なかなかスキがありません(^_^;)困ったな(笑)
冬のファミリーでのアメスタイルはどうでした?
え~っ、まだペンタに張り縄がついてませんが(笑)

シェルのない今はこのスタイルが我が家の冬のベーシックになりそうです♪
サイドから出入りする形にするとアメニティの中はヌクヌク〜♪これなら電源なしでも大丈夫ですね(^^)
アルプスもこれで行こうかと♪
張り綱ペンタはもちろん アメニティもです(爆)
いかんなぁ・・・
飯食ったばっかりなのに(^▽^;
今日は禁酒にしているのも辛い画像達です。(^▽^;
禁酒 凄いですね〜毎週水曜日ですか?素晴らしい♪
我が家は駄目ですね〜今年に入ってまだないです(笑)
只今生ハムサラダ&スパーリングワイン→赤ワイン〜カレーライスに(笑)
やばいです(笑)